goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

練習の成果は?

2011-06-10 | 低学年
明日は消防の操法大会。
って事は、今日で練習も終わり
ヤッター、ゆっくりナイターが観れる
G負けてばっかりでけど

まぁ、明日の大会は欠席ですが

だって、練習だもん
明後日の日曜日はリーグ戦。
明日は試合前の確認をしようかなと。

大会が順調に消化していけば、
明日が中間地点って、感じの日曜日。

先月末から始めた野球の練習。
雨が降ったりで思ったほど
メニューは消化出来なかったけど、
練習の成果を確認するつもり。

成果。って言っても大したことではないけれど。

スライディングが出来るか?
塁上でサインを見られるか?
ストライクを振れるか?
内野ゴロでアウトを取れるか?

あと、相手チーム関係者にちゃんと挨拶出来るか?

さぁ、ちゃんと出来るかなぁ

でも、天気は予報

その前に、消防の練習
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎日続ける

2011-06-09 | 低学年
素振りで全国制覇。
毎週、日曜日に持ってくる事になってますが、
早く見せたいのか、土曜日に持ってる子が多数

順調に塗りつぶして行ってます。

私も毎日とはいかないけど、
平均すると2日1回ペースで50回程。
久しぶりに手にマメが出来てきました。

先週の練習の時、
ミンナに手を見せてもらったけど、
プニュプニュだった

軽いバットで振っているせいかな?

まだ、素振りの時間の習慣が出来てくれれば。と
思っているので、マッ良いか

もうチョット、
身体が大きくなったら、
普通のバットを振ってもらうかな。

素振りにの他に
毎日するようにお願いしたストレッチ。

あまり期待してなかったけど、
先日、2年生のK介のお母さんから

「何にも言わないのに、お風呂上りに
ストレッチをしています」だって

親に言われてやるのではなく、
自分からだなんて。
しかも、K介が

K介はチーム1,2を争う、野生児
身体能力は高いけど、人の話んなんて半分も
聞いてない。ってタイプ。

最近、集中している時間が長くなって来た。

野球が面白くなってきたんでしょうか?

素振りもストレッチも毎日続けるのは
大変だろうけど、
頑張ってほしいなぁ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頭の上

2011-06-08 | その他日常
土曜日が本番の操法訓練って事で
今週は毎日練習だって
今日もこれから

さて、昨日カラスの事を書いていて思い出した話が一つ。

これは、先輩の女性の話し。

彼女は、自転車通勤で帰宅途中に買い物して
帰るのが日課。

その日も仕事帰りに買い物をして
自転車に跨り、自宅へ。

しばらく走っていると
何やら頭に衝撃が・・・重たい・・・
何かが乗っているよう・・・

頭の上から聞こえたのは・・・

カァ~

カラスが頭の上に乗って
止まっちゃった

騒いだり、振りほどいたりして
嘴で突かれるのも嫌で
ひたすら、何事もないように
自転車を漕ぎ続けたそうです


暫くしたら、飛び立ったそうですが。
凄い恐怖を感じたそうです。

本人は怖かったでしょうが、
それを見た周りに人は
爆笑
呆気にとられる
それとも
珍しい、カラスを飼っているんだ。って思ったのか

その話を聞いた私の反応
勿論、大爆笑

見てみたかったなぁ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カラスの勝ち?

2011-06-07 | その他日常
職場の駐車場に一台のパトカー

事件かっと
飛び出てみると

近くの木にカラスが巣を作って
そこを通る人を襲っているらしい

誰かが通報したみたいで、

「スミマセン、駐車場をお借りします」って

カラスって、頭が良いって聞きますが、
通行する人をかたっぱし襲っていたのが、
警察の制服が着た途端、
隠れちゃった

区の処理班が来るまで見張っている。って事で
警官とカラスの睨み合い。

やがて、処理班が登場。

「カー、カー」って作戦会議

処理班は梯子まで持ってきたけど、
結局何も出来ず退散
カラスの勝ち

数年前の話ですが、
ウチ職場の敷地内に
使っていない噴水があって、
それを利用するに当たり
掃除をする事に

そこにあったカラスの巣を撤去したら
まぁ、怒った、怒った

撤去した設備の制服を見つけると
襲ってくるらしい。
設備に人「屋上での作業が出来ない」って

まぁカラスが居るから、
地震の心配は当分なし。って事で
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負けた

2011-06-06 | プロ野球
坂本ディだったのに。
本人、余り良いところ無く、敗戦(>_<)
娘もガックリ。
負けた気がしないとけど、勝てる気もしない。そんな展開。
鈴木選手の三盗はやっぱりアウト?
セーフに見えたけど(^_^;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

坂本ディ

2011-06-06 | プロ野球
今年、プロ野球初観戦は対日ハム。
家内と来ると負けるので、今日は娘と。

今日は娘の好きな坂本選手のプレイヤーズディだし。

娘は学校から直接着たため、
坂本の応援Tシャツを学校に持って行ってました(^^ゞ

その娘とも合流。
お弁当食べて、試合に臨むゾ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い期待(^_^;)

2011-06-05 | 低学年
今日は、連盟の大会の開会式。

低学年チームにとっては、
上部大会は無いけど、
優勝までの山数は一番多い大会。

一つの山でも良いから登ってみたい

さて、今回の対戦相手。
地域が離れているので、練習試合も無いし、
近年は、大人の事情が絡んで
同じ大会参加も殆ど無し。

抽選会の時、代表に知ってます?って聞いたら
「去年、たまたま高学年の試合観たけど強かったよ」って

式前には、大人の事情がありながら、大人の付き合いが出来ている
チーム関係者に
「このチームは強いって聞いたんですけど?」って聞いたら
「毎年、強いチームを作って来ますよ」ってアッサリ

今回の大会、選手入場の時、監督紹介があるので、
高・低と二列にトーナメント表通りに監督が
並ぶことになるのですが。

ここで腹の探り合いをしたいのですが、
なんせ、人見知りですから

モジモジしていたら
顔見知りの大会関係者が近寄ってきて
「オタクの高学年の監督に、ストッキング履くように言っておいてよ」って
見ると確かに履いてないし
でも、自分で直接言えばいいのにって思いながら
離れている高学年の監督の所へ

帰って来て、列に戻ると
対戦相手の監督さんが
「細かいですね」って話しかけてくれました。

それを切っ掛けに
今年のチーム事情の交換

それによると、4年生は二人。
2年生が主体。って事で。

これは~、もしかて~、まさかの朗報

「今年はまだ一回しか勝てないんですよ」だって

まぁ、ウチは一回も勝ってないんですが
淡い期待が

しかし、4年主体でも、2年主体でも
自分達がしっかりしないとダメな事は変わらないので、
試合まで、しっかり練習です

もっとも、今日は3年生にとって
初めての自転車での長距離移動。

去年まで、5、6年で移動していたから、
30分で行けた距離が、小一時間

練習時間が無くなっちゃった

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり、硬い

2011-06-04 | 低学年
さて、ストレッチが気になりだした今日この頃。
前の号のヒットエンドランが
アップメニューの特集。

既にバラバラにしてPDFにしていたので、
コーチ陣にメール

今朝、グランドに到着すると
ヘッドと打撃、アップ担当のコーチが既にいて
何やら打ち合わせ中。

「今日からストレッチのメニューを変えたいんだけど」って言うと
「丁度、今その話をしていたんだよ」って
まぁ、以心伝心

メールは夜にしたので
誰も見てなかったからしいですが
印刷してたモノを持って行ったので、
股関節の柔軟に関するモノを多目に。

やっぱり、硬い。硬過ぎる
「君達は本当は四十代なんじゃないの?」って言うぐらい。

その後のキャッチボールを見ると
身体が硬い子は、体重移動がスムーズじゃなかったです。

少し、やっただけで随分曲がるようになったので、
毎日続けて欲しいんだけど。
何か、良い手は無いかな
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肩痛と股関節

2011-06-03 | 投げる
最新号のヒットエンドランに
肩を痛める子は、
股関節が硬い。ってありました。

今どきの子供は、股関節だけじゃなく、
全身硬そうですが

昨年の6年生だったA-C
肩ではなく肘を痛めたけど。
チームで群を抜く硬さだった

理屈は、股関節が十分開かないと
十分な体重移動が出来なくって、
上体に頼った投げ方になるそうです。

股関節のストレッチだけではなく、
体幹に関係する筋肉も十分柔らかくないといけないそうです。

そのストレッチはまた今度らしいですが

ストレッチって、
痛い所までやらないと効果がないような気がして
ツイツイ痛い所までやってしまうけど、
リラックスして、呼吸を止めないのが大切だそうです

でもなぁ。
痛くないと
なんか効果薄って感じ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合気道と青メガネ

2011-06-02 | 家族
今朝のラジオを言ってましたが、
去年の今日は、鳩山大先生と小沢大先生が
総理と代表を辞職した日だそうで。
もう、表舞台には立たなかったはずでは
御一方は、引退。って言っていた気がする。
今日も、土壇場で意見を変えたみたいですが


さて、震災の影響でなかなか始まらなかった、
息子の大学生活も一か月。

週に3回は6時に家を出る生活にも慣れてきたようで

勉強の方はさっぱり話題にしませんが、
(聞いたところで分からないでしょうが?)

部活の話はチョコチョコと。

「大学に入ったら、新しい事を始める。」って言って選んだのは、
合気道

私なら、絶対選ばない部活
楽しいようです

この前は、右腕をキメられたって
湿布してました。
何が面白いんだろう

部活が有る日の帰宅は10時過ぎ。
朝の6時に出て行って、10時に帰宅。
忙しいビジネスマンみたい

土曜日は選択した授業は無いけど、部活あり
2時間かけて行って、2時間練習して、2時間かけて帰ってきます

大学生に成っても、ファッションには相変わらず無頓着。
娘からは、「何、その小学生みたいな格好」って馬鹿にされてます。

その娘は、お年頃なのか、
目下、ダイエットまっしぐら

フラフープをしたり、腹筋をしたり。
何とかローラーってので顔をゴリゴリ。

でも、食べ盛り。
「見ると食べたくなる」そうで

ご飯とか青く染めると、食欲がなくなるそうだ。って教えたら。
青いセロファンを買って来て、
度が合わなくなった古い眼鏡に貼り付けて
それをかけて食事をしてます。

先日は、眼鏡をかけ忘れていて、
「どうした、今日はいっぱい食べて」
「アッ、眼鏡忘れただから、美味しそうに見えたんだ」

合気道もダイエットも道は厳しそうです
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする