goo blog サービス終了のお知らせ 

少子化に悩む少年野球監督

少子化で部員減少に悩む少年野球チームの監督。その就任からの記録です。

訃報

2010-03-16 | その他日常
慎とマツの自主練を見ていたら、
高校時代の友人から電話。
「ラジオ聞いてたら、前川先生が亡くなったって。」と
知らせてくれました。

去年の始球式がいい思い出になちゃいました。
実際には、写真撮るのでアタフタして、
見てないのですが

古典の授業も野球の話しばかりで
「春はあけぼの」しか覚えて無いですが

ご冥福をお祈りします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ メジャー 劇場版

2010-03-15 | その他日常
娘がアニメのメジャー劇場版をレンタルして来ました。

墓参りの車中で鑑賞。
もっともメーカー純正のカーナビなので、運転中は移りません。

助手席の家内は、座席を倒して
後部座席用のモニターで鑑賞。
私だけ、音声のみでお届け

アニメのメジャー。ウチは家族でハマりました。
娘は劇中に出て来る女の子の投球フォームを真似して
投げていました

現在放映している吾郎君のは大人ですが、
ヤッパリ、小学生の吾郎君が一番。

映画はその小学校の福岡時代の話。
何故、吾郎君が左投げになったのか?
が、話の中心。
試合で無理がたたっての故障なんですが・・・
普通気が付くでしょ。大人が。
そう言ったら、話が進まないけど

絶対交代告げるよなぁ。
それとも、目の前に全国大会がぶら下がっていると、
無理させちゃうのかな

大体、小学生はあんなに我慢強くなし
ウチの子達なんて、直ぐ肘が、肩が。って言ってます
まぁ、マンガですから

でも、こんな転校生来ないかなぁ。
まぁ、マンガなんですけどね
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中学の野球部

2010-03-14 | 練習・試合後記
今日は、お墓参りの為、練習を休みました。

叔父の家で昼食を取っているいるとが、
代表からでした。

中学校の野球部がクラブチームにサヨナラ勝ちで、
一回戦突破の速報でした。

昨年度卒業していったウチのOBの子達も活躍したそうです。
見たかったなぁ

中学校の野球部は、息子が2年生の時
顧問が交代。
そこから、低迷が始まり。
息子の代が卒業してからは、部員の数もギリギリ。

それがココまで盛り返してきた

メールを見た息子は
「俺達の時だって、最終回まで勝っていた。」と負け惜しみ

対戦相手のクラブチームには、
初代キャプテンが在籍。新年度からはキャプテンが入部。

また、対戦があったら、どっちを応援しようかな
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成果

2010-03-13 | 練習・試合後記
今日はコッチの小学校は学校行事。
練習は、アッチの生徒のみ。

人数が少ないので、キャッチボール、
ノック、バッティング練習をタップリ。

で、素振りに来ている、慎とマツ。
その成果が出てきてます。

元エースでもあるマツは、
ウチの中心選手ですから、
素振りに来る前からある程度は打ってました、
勿論、飛距離とか伸びてますが・・・

ビックリしたのが慎。
投球に当てるのが、精一杯だったのが、
振り切れるようになったし。
何より、構えが格好良くなった。

バッピーをやってくれたマネージャーも
彼が打席に入って、構えた瞬間、ビックリしてました。

きっと、ウチに来るだけじゃなく、
一人でも振っているんだろうなぁ。

Oックンも変わってきたし。
下位打線の二人が打つようになると、
得点力はアップするだろうし。
打線の組み替えも・・・
ソレは、まだ早いな

明日は、おじいちゃん、おばあちゃんに
娘の合格の報告を兼ねた墓参り。
墓参りより練習に行きたいなぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親子野球

2010-03-11 | 練習・試合後記
日曜日は親子野球大会も行いました。

子供を2チームに分けて、試合してない方が審判。
お母さん達はダブルヘッタ―。
コーチ達は観客

盛り上がりましたよ

朝から雨だったので体育館で。
ボールは柔らかい室内練習用。
でも、結果的にこれが良かったのかも。

親子野球と言っても、お父さんは二人きり。
残りはルールも怪しいお母さんバッカリ

いきなり軟球じゃ、恐さもあっただろうし。
その点、ボールが柔らかかったので、
ミンナ積極的にプレーしてくれました。

体育館で距離も短いし、滑るから
一塁にヘッドスライディングしたお母さんも
3年Yのお母さんはソフト経験者。
ピッチャー右横の小フライ、逆シングルで飛び込んでました

バッティングセンターで打ち込んで来た(振り込んで来た
キャプテンのお母さん。
お兄さんの投手コーチに
「何で、そんな高いボール振るんだ」って
怒られながらも、クリーンヒット
でも、満塁でのセカンドランナーの時。
ゴロでボール見てて、走らなかったんです。
代表が「ダメだよ。走らないと」って。

なんか、試合の時こんな事言われてたヤツが居たなぁ。
そう、卒業大会のキャプテンでした。
良く、打席でも「高いぞ」って言われてたな

そう言えば、試合前の練習。
お母さん達もトスバッティングをしてもらったんです。
ビックマウスの母の時
「もっと、グリップを上げて」ってコーチに言われてました。
全く同じ事をビックマウスもいつも言われてて、
フォームや振り方も似てる。
他のお母さんも見ていると、
ミンナ、子供と同じ事を注意されていて、
構えや振り方も似てる

他のコーチも気が付いて
「お母さんって、その子供とフォームがそっくりですね

遺伝子、恐るべき

しかし、
一人、バッティングの本を見ながら、
東京ドームのバッティングセンターで空振りばかり。
それを3ゲーム続ける主婦。って。
コッソリ見ていたかった
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに勇退

2010-03-10 | 家族
ついに勇退です。


私じゃないですよ
息子と娘が通っている、剣道の先生。
御年・・・幾つだっけ?80だったか?

身体は大丈夫だけど、耳が遠くなってとかで。

子供達が大きくなったので、
私はもう何年もお会いしてないですが、
数年前もかなり大声で喋った記憶が

先生には二人とも可愛がってくもらいました。
息子は、先生の指導が無かったら、
剣道部には入らなかっただろうし。
娘も本当に可愛がってもらって、
親が言うのもなんですが、はっきり言ってエコ贔屓

娘の誕生日。
練習中なのに、他の子にお金を預けて
「おい、○○のプレゼント買って来い」って
プレゼントを買って来させたり、(勿論、娘の時だけ)

娘が胴着ける事になっては、
「○○の初めての胴は、ヤッパリ赤胴。
私は決めていました。」って
何処からか、持ってきてくれたり。

娘が試合で負けると、
「あんな判定があるか。本当は勝ってた。」って
言っちゃうし

こう書くとメチャメチャですね
よく他から文句が出なかったな

勿論、受験もヤキモキをしていたようで、
息子に何回も「どうだった?」と質問。
「先生、まだ試験してないです

そんな先生も今月いっぱい。
「先生、たまには練習に来て下さい。」と言われて
「後任の先生が、やり難いでしょうから、来ません」と
キッパリ、身を引くらしいです。

長い間ご苦労様でした。
そして、ありがとうございました。
後は息子達が・・・
継ぐのかなぁ、心配だなぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃ、キャプテンは?

2010-03-09 | 練習・試合後記
昨日は、副キャプテンの分岐点の話しでしたが、
じゃ、キャプテンは?

彼にも有ります。その日を境に。って日が。

昨日もチョット書いたのですが、
キャプテンには、可哀想でしたが、
誉めてあげる事はあまりしなかったかな
試練?課題を与えて、クリアして来い。って感じで接していた気がします。

彼らが5年の時。最終的には二人に成ってしまいましたが、
当時五人の5年生が居ました。
そして、五人が五人とも技術的にも精神的にももう一つの状態。
6年との差は開くばかり、そればかりか現エースを筆頭に
4年生が台頭。コチラの差は詰まるばかり。

ボール回しをしていても、5年の所でエラー、悪送球でリズムが悪くなる。
コーチの中には、試合には5年を使わないで4年を使った方が良いと。
言い出す人も居ました。

そこで、ショック療法として、5年生全員を3年以下と練習させる事に。
辞めていった、三人は低学年と楽しく練習していたようですが、
キャプテンは
「俺はアイツ等とは違う」(お母さん談)と自主練を開始。
高校で野球をやっていた、従兄弟に教えてもらいだした。らしい。

この頃から、やる気はキャッチボールでのエラーも減って来て。
徐々に自信も着けて来たのでは。

で、彼の分岐点になる日がやって来ます。

それは、夏休み直前の新人戦。
編成は去年と同じ。って事は弱い
案の定20点だか30点だか取られまして。
ピッチャーは、キャプテンだったんですが。
他の所を守らす事が出来ないから(エラーが多くて)投手って面も
有りまして。
しかし、20点も取られちゃったので、しょうがなくセンターへ。
で、いきなり大飛球がセンターに
キャプテン、バックしならがジャンプ。
ボールがグローブに入ってくれました。
ボールが「そんなに一生懸命にジャンプしているから。入ってあげる」って
感じ
そのワンプレーで自信を着けた彼は、
直ぐ後の合宿での練習試合。
ライトに入って、好プレーを連発。
あの時は、本当に良くライトにボールが飛んだけど、
平凡なフライ、難しいフライを全て捕球
アチラの監督さんが代表に
「ライトの子の守備が上手くて、点に成らなかったです。」
この言葉にビックリした代表は
何も言えなかったそうです。
でも、不思議な事にゴロは取れなかったなぁ

キャプテンの場合は、副キャプテンとは違って、
野球マンガに出てきそうなエピソードですが

でも、こんな明確な分岐点があるって、
有りそうで無い気がします。

今までの子も無かったよなぁ
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

”あの日”が無かったら

2010-03-08 | 練習・試合後記
昨日は、親子野球と6年生を送る会。
全日本の開会式の予定がの為中止。

お陰で、体育館でしたが、
たっぷり親子野球が出来ました。
この盛り上がりは後日に。

今日は、送る会の話を。
スッカリ涙もろくなっちゃて、
毎年、グスングスン。
今年は泣かないと一大決心で臨みました。

司会の方の「じゃ、監督から」
で、始めたスピーチ。
私の横に6年生の二人が座ってまして、
その視線の延長線に、キャプテンの叔父である。
投手担当のコーチが。
これが拙かった、私がキャプテンの話をしている時見ちゃったんです。
投手コーチが泣いているのを
本当に手がかかる甥っ子だったもんなぁ。
面白かったけど
まぁ、涙は何とか堪えました。と思うけど

さて、タイトルの”あの日”ですが、
”あの日”の事は、コチラ
”あの日”は、私が副キャプテンにとって、
転機になったと思った日。
その事の話をしたんです。
私の横で、副キャプテンも頷いていて。
あー、コイツも”あの日”を覚えているんだ。と思っていたんですが・・・

会が進んで、
6年生のお母さん達の話へ。
副キャプテンのお母さんが話しを始めました。

去年の今頃、彼は「辞めたい」っと言っていたそうです。
お母さんも「じゃ、今度挨拶に行きましょう。」って
ところまで来ていたそうです。
そんな時に、”あの日”が来ました。

「号令を任せてくれて、それで凄く声が出て、自信が出来た。
だから、辞めない。」って言ったそうです。

踏みつけて、踏みつけて、
それでも這い上がって来たキャプテンと違って、

上げてもダメ、下げてもダメで放っておいても、
スイッチが入らなかったのに、
別に打てるようになった、スゴイ打球を捕った。
そういう技術的な事じゃなく、大きい声が出せた
そんな事でやる気になるなんて

辞めるつもりだったって、知らなかった。

あれから一年。
彼は野球が好きだから、
中学でも野球部に入るそうです。

もし、あの日が無かったら・・・

子供って不思議ですね

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終わった

2010-03-07 | その他日常
送る会に贈るDVD編集終わりました
今日の抽選は良かったし。

詳細は後日。

明日も早いので寝ます。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活

2010-03-06 | その他日常
寒暖の差が激しいためか。
それとも娘の志望校合格に、気が抜けたのか?

私、風邪をひいて寝てました。
3日~5日までプチシルバーウィーク

今、職場。
ちょっと息抜きで書いてます。

昨日は熱が出たのか、気温が高いのか?
分らない位暖かかったのに、今日からまた寒いようで。
体調管理気を付けて下さいよ。ってお前が言うなって

今日の夕方はスポ少の大会の抽選会。
明日は、全日本の開会式。アンド送る会。

DVDの編集どうしよう
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする