
スタンレー公園を後に、次なる目的地を目指します。
レンタカーを走らせ、バンクーバーのダウンタウンを一度通り過
ぎ Uターンする様に走行します。
次の目的地は、フォールス川の中州にある小さな島になります。
名前を”グランビル アイランド” と言います。

グランビル・アイランド内は全ての場所が、この様な自動券売機で
駐車場代を支払う必要がありました。
現金(コイン)は使用出来なく、クレジットカードのみ使用可能です。
正直・・・・
どうやれば良いのか分かりません。
そんな時、私の後ろに並ぶ中年の方がやって着ました。
その方に事情を話して、先にやってもらうことにしました。
次は私の順番で、教えてもらいながらようやく発券出来ました。

発券した駐車場代がこちらです。
我が家のメインカードJCB(JALカード)は、使用不可のために
VISAカードで購入しました。
この駐車券を、フロントの見やすい場所に置きます。

これがグランビル・アイランドの島内地図です。
中州なので、それほど広く無さそうです。

地図の左上に記載されている、”グランビル・マーケット”
を目指します。

お天気が最高なので、観光客も~そしてローカルらしき
人々もたくさん訪れていました。

出店もいっぱい出ており、やたらと賑わっています。

上に見えるのはフォールス川に架かる橋で、右がバンクーバーの
ダウンタウン方面になっています。

おおおおお~
たくさんのローカルの方達で、賑わっています。

フォールス川の河口には、観光船みたいな船もありました。

こちらには、たくさんのヨットが係留されています。

グランビルアイランドから、バラード・ストリート・ブリッジを
観るアングルになります。

川幅的には、約300m~400mぐらいあります。

グランビル・アイランド・マーケットの駐車場まで到着しました。
こちらにも、たくさんの自動車が停まっています。
レンタカーを走らせ、バンクーバーのダウンタウンを一度通り過
ぎ Uターンする様に走行します。
次の目的地は、フォールス川の中州にある小さな島になります。
名前を”グランビル アイランド” と言います。

グランビル・アイランド内は全ての場所が、この様な自動券売機で
駐車場代を支払う必要がありました。
現金(コイン)は使用出来なく、クレジットカードのみ使用可能です。
正直・・・・
どうやれば良いのか分かりません。
そんな時、私の後ろに並ぶ中年の方がやって着ました。
その方に事情を話して、先にやってもらうことにしました。
次は私の順番で、教えてもらいながらようやく発券出来ました。

発券した駐車場代がこちらです。
我が家のメインカードJCB(JALカード)は、使用不可のために
VISAカードで購入しました。
この駐車券を、フロントの見やすい場所に置きます。

これがグランビル・アイランドの島内地図です。
中州なので、それほど広く無さそうです。

地図の左上に記載されている、”グランビル・マーケット”
を目指します。

お天気が最高なので、観光客も~そしてローカルらしき
人々もたくさん訪れていました。

出店もいっぱい出ており、やたらと賑わっています。

上に見えるのはフォールス川に架かる橋で、右がバンクーバーの
ダウンタウン方面になっています。

おおおおお~
たくさんのローカルの方達で、賑わっています。

フォールス川の河口には、観光船みたいな船もありました。

こちらには、たくさんのヨットが係留されています。

グランビルアイランドから、バラード・ストリート・ブリッジを
観るアングルになります。

川幅的には、約300m~400mぐらいあります。

グランビル・アイランド・マーケットの駐車場まで到着しました。
こちらにも、たくさんの自動車が停まっています。
この賑わいも今は…と思うと幸せな風景でしたね~
駐車券の買い方がそれぞれ違うようで対応に困りますね~でもさすがホノムボーイです。
それじゃあ、グランビルではなくタイニービル島ですね。
良いところですね〜
見るところもたくさんありそうで、1日いても楽しそうです。
カナダのパーキング事情、なかなか難しそうですね。
それにしても、アメリカ、カナダとどんどん車で進まれていて尊敬します。
私はオアフ島でも運転するのが怖いです。
ネイバーアイランドがいいところです(笑)
ホノムボーイさんご夫妻は車で行かれたのですね
我家は対岸から小さなボートで、水上タクシーのようなボートで
頻繁に行き来していて10人ほどを乗せるものでした。
以前ホノムボーイさんと同じように
パーキングで苦労した記憶があります。
カナダの皆さんも短い夏を満喫されておりますね。
今年もこの賑わいが戻る、夏となると良いですね。
対面の駐車券購入なら、凄く楽なのですが~文字ばかりは辛いところです。
小さい島の道路には、たくさんの駐車する車が並んでいました。
困ってしまいます。やっぱり、日本が世界中で一番親切な国民でしょうね。
夏のこともあり活気あふれた島内、これぞ「夏」と言ったマーケットでした。
この新型コロナ騒ぎの中、やってくることはリスクがとっても大きいと思いました。