goo blog サービス終了のお知らせ 

山里便り

都会から東北地方の豪雪地帯にあるカミサンの故郷に移住して民宿を営むロバと呼ばれる人間の雑記帖です。

シナモンフルーツケーキを作る

2014-10-15 23:59:44 | 保存食作り、気まぐれ料理
 
左 焼き上がり 右 型から取りだしケーキクーラーに載せて冷ます

夕食後にトドがケーキが食べたいと騒ぐ。
5年位前に作ったドライフルーツのラム酒漬けがあるというのでそれを使って作ってやることに。
ダイエットは一体どうしたのだ…

材料
 全粒粉薄力粉   120g
 グラニュー糖    40g
 ブラウンシュガー  40g
 希少糖入りシロップ 20g(レアシュガースイート)
 卵          3個
 バター(有塩)   20g
 ココナッツオイル  20g
 ベーキングパウダー 小さじ1杯(アルミニウムフリー)
 シナモンパウダー  小さじ2杯

 ラム酒漬けドライフルーツ 80g 赤いクコの実も入っていた

焼き
 170℃で35分位?

けっこういける味


初めてヤマボウシジャムを作る

2014-10-12 23:59:28 | 保存食作り、気まぐれ料理
 
庭のヤマボウシがたくさん実をつけた。
これまで生食はしていたが、味が薄めで甘みも少ないので、砂糖とクエン酸を使いジャムにしてみた。
砂糖は果実重量の3割強、クエン酸は好みの酸っぱさになるように適当に。
予想したとおりでジャムにすると美味しかった。

まずはヨーグルトにかけて食べてみた。
 
左の写真は全部一緒に煮てから皮と種をこしとった物。
右は数日前に皮と種を取り除いてから煮た物で色が違う。

手間がかかりカスが多く出て歩留まりも悪いが、季節の味覚として毎年作ってみたい感じである。


紫蘇ドリンクの素とエルダーフラワー・コーディアル

2014-07-27 23:59:23 | 保存食作り、気まぐれ料理

紫蘇ドリンクの素作りは毎年恒例。
ロバの作り方はこちら紫蘇ドリンクの素とメロンジャムを作る

エルダーフラワーは蜂蜜やマスカットに似た甘い香りのするハーブ。
そのコーディアルはイギリスではスーパーでも売られている一般的な飲物だという。
連れの希望で大苗を買ったがまだ収穫できないためドライハーブを買って作ってみた。

<材料>
西洋ニワトコの花びらのドライハーブ15g、
グラニュー糖100g
レモン果汁1個分
水200g

<作り方> AllAboutのサイトのやり方は下から
エルダーフラワーコーディアルの作り方
炭酸水で割って飲んだらより美味しいだろうと思った。
切らしていて残念。

ココナッツオイルで簡単チョコ作り

2014-07-24 23:48:49 | 保存食作り、気まぐれ料理

材料はココアパウダーとココナッツオイル、砂糖などの甘味料。
お好みでスキムミルクとココナッツファイン、蜂蜜、希少糖シロップを追加。
焼き菓子用のバラの型に入れ、冷蔵庫で冷やし固めた。
味も口溶けもよく美味しい。トドも美味しいと言う。

ボケ予防などその健康効果で近頃注目のココナッツオイル。
今度は料理のレシピを探して作ってみよう。

『かんたんお菓子』で菓子作り

2013-09-08 23:59:18 | 保存食作り、気まぐれ料理
【送料無料】かんたんお菓子 [ 白崎裕子 ]

【送料無料】かんたんお菓子 [ 白崎裕子 ]価格:1,575円(税込、送料込)


連れが買ってきたお菓子作りの本で、「なつかしくてあたらしい、白崎茶会のオーガニックレシピ」。
評判が良いそうである。ロバも食べてみたいものが多い。
材料は、圧搾一番搾り湯洗いのなたね油やオーガニックショートニング(トランス脂肪酸フリー)、
テンサイ糖、米あめ、メープルシュガー、全粒粉など良さそうなものを使っている。
バター、卵、生クリーム、白砂糖は不使用だがうまいそうだ。

食べたいが自分で作りたくない連れに請われて? ロバが3つ作ってみた。
酒粕を使い、なぜかチーズ風味になるクッキーと黄な粉のクッキー


下は酒粕と豆乳、アーモンドプードル、(米あめの代わりに)麦芽水飴、テンサイ糖、純ココアパウダー、
(ショートニングまたは)なたね油を用いて作った酒粕トリュフ。
美味しくてびっくり
 

他にも色々作ってみたくてあれこれ材料をネットで注文したロバであった。

インデラカレーシャープ

2013-04-28 23:59:37 | 保存食作り、気まぐれ料理

以前楽天市場の大津屋で買った銀座老舗カレーレストラン「ナイル」のカレー粉
インデラカレーシャープを使ってカレーを作った。


OHTSUYA カレーパウダーのチキンカレーのレシピが載っていたのでそれを参考に
アスパラも加えて作る。
材料は、豚肉とソーセージ、タマネギ、トマト、アスパラガス、ニンニク、生姜、ヨーグルト、
カレー粉、ガラムマサラ、粉唐辛子の代わりに連れの好物のアリッサ(ハリッサ)ソース、
オリーブオイル、塩。

シャープというだけあってなかなかにスパイシーで美味しかった。
翌日はヒヨコ豆を煮てからカレーに加えてその味を楽しんだ。
連れの実家にもおすそ分け。




久しぶりのピザ作り

2013-04-26 15:18:39 | 保存食作り、気まぐれ料理


パン作りの材料をしまってるカゴの底にあった古いデュラムセモリナ粉に目が止まる。
全粒粉小麦粉と合わせてホームベーカリーで生地を作り久々にピザを焼き、昼飯にはだいぶ早いが連れと食す。
チーズとベーコン、カイワレ、トマトソースで半分。
もう半分はとろけるチーズが足りなかったので、カッテージチーズの上にアーモンド、カシューナッツ、
パンプキンシードを砕いて刻んだ干しアンズとともに載せ焼き上がりに蜂蜜をかけて食した。

小麦粉280gを使いロバは半分食べてしまったのだから炭水化物の摂りすぎだ。