goo blog サービス終了のお知らせ 

山里便り

都会から東北地方の豪雪地帯にあるカミサンの故郷に移住して民宿を営むロバと呼ばれる人間の雑記帖です。

頚椎症性神経根症で6年ぶり2回目の入院手術

2020-02-09 15:36:57 | 健康と病気
昨年10月ころから左手左腕の力が弱くなり右手右腕の1/3程にまでなってしまった。2013年秋にも左手左腕などの調子が悪くなり2014年3月に浜松にあるすずかけセントラル病院で顕微鏡下頚椎前方頚椎椎間孔拡大術という低侵襲手術(頸椎7番、胸椎1番間)を受けよくなったのだが・・・ そんなわけで、その時の執刀医の先生を探すと東京の品川志匠会病院にいることが分かり、12月に受診し今年の1月27日に入院、28日に手術、2月1日に退院し2月2日夜に大鳥に戻ってきた。今回は頚椎5番6番間椎間孔の拡大術だった。その後力はまだあまり戻らず、首肩の凝りや不快感、疲れやすさや倦怠感がありしんどい状況。雪かきをした後はぐったりしてしまう。力の戻りが悪ければ頚椎6番7番間の拡大術をしなければならないとのことで3か月位様子見の予定だ。

雪溶ける 病院巡り 他

2015-12-01 23:59:55 | 健康と病気

けっこう積もっていた雪だが雨が降り山肌に雪が残っているものの庭の雪は消えた。
月に一度の眼科と2ヶ月に一度の神経内科の通院日が重なった。というか眼科の方を合わせた。緑内障の方は3種類の目薬の内2種類がなくなり差せなかったせいかいつもより眼圧が高かった。視野検査は今回も混んでいて見送り。
重症筋無力症の方は特に変わりないものの、このところ指や腕が痙りやすい。
採血されたせいか何か調子が少し変な感じになった。

「ととこ」に寄り週末のお客さん用に鴨しゃぶ鍋セットを予約。

1時半頃お昼ご飯を食べに初めてシルケッチャーノに行ってみた。
995円のランチにしてノロゲンゲの汁を選んだが、3種のおかずは物足りなかった。
ロバとしてはコスパはよろしくないと評価。

主婦の店で連れの買い物メモに従い、スパイスや紙皿などを買ってから2割引になっていたジャムを2種類購入。
その後、久しぶりに武田商店によると最近ホーマックで買った約6,000円のスノーダンプが5,000円ほどで売っていてちょっとショック。冬用靴下とイチゴ、バナナなどを買う。

ロバの所属している繁岡自治会長のお誘いでS君と三人で18時から鶴岡食文化創造都市推進シンポジウムに参加。定員の倍近い人が参加して盛況だった。
シンポジウム後の試食会でゴマ豆腐と抹茶豆腐、在来種の蕪の漬け物、だだちゃ豆のリゾット、柿ジュース、山ぶどうジュースをいただく。

仙台での植物療法講習会帰りの連れを高速バス停に迎えに行くため一足先に帰る。
後日聞いた話ではシンポの試食ではさすがに腹が満ち足りずラーメンを食べて帰ったとのこと。
ロバも家に帰ってから少し食べたのであった。


眼科へ行く

2014-12-01 23:59:55 | 健康と病気
数ヶ月前から上まぶたが凹んでいることを告げると、当然のことで嫌ならその目薬を止めますという。副作用と分かっているなら教えて欲しかったのだけどなあ~
接客業だし、原因も分からず人相悪くなっていたから気に病んでいたのに…
とにかく3種類の内1種類の目薬を替えた。
どのくらいの期間で回復するものやら?


目薬の副作用だったとは

2014-11-21 23:15:26 | 健康と病気
緑内障を患って月一ペースで通院しているロバである。
NHKのEテレで最近「緑内障」の特集番組があり、見てみると点眼薬の副作用で「上まぶたが落ちくぼむ」ことがあるという。数ヶ月前からそんな状態になって、いったいどうしたのだろうと思っていたロバはようやく合点がいったしだい。
処方されている3種類の点眼薬の添付文書をネットで探して読んでみたところ1種類の目薬にこの副作用があることがわかった。今度別の薬に替えてもらわないといけないが、替えたら少しずつでも元に戻ってくれるのだろうか? 
人前に出たくない位の気持ちになっていたロバとしては回復を期待したい。

げた骨折ようやく完治す 再び頸椎症か

2014-08-30 23:59:42 | 健康と病気
4月28日に左足を痛め、休み明けの30日に整形外科を受診し、
第5中足骨の骨折で全治6週間強との診断を受けた。
それから2ヶ月しても完治せず、とうとう4ヶ月目に突入。
8月30日にレントゲン撮影をして、これ位隙間が埋まったら完治と言ってもいいでしょうと言われた。

ムリをせず、普通にしていれば痛みが出なくなってからも山菜採りに山へも入らずにいたのに
これほど長引いたのには我ながらびっくり。
それでも減っていた体重が54キロ台まで回復し少し安心しているところだが、
左肩の辺りに不快感や痛みが出だしてきており、前回手術したのとは別の椎間孔が狭まってきたのか
再び頸椎症性神経根症となってしまったようである。
医師からは前回手術を受ける前に手術する箇所以外にも症状が出ていてもおかしくない箇所があると
言われていたので、とうとう来たかという感じだ。
メールで相談してみないと…



骨折いまだ完治せず 体重は最低に!

2014-07-02 23:44:06 | 健康と病気
7月1日に2週間ぶりに整形外科に行った。
レントゲンを撮り診察を受けると、まだ端っこの方の治りが悪く「完治とはいえませんね」とのこと。
次回2週間後に来てくださいという。
下駄骨折をして以来、山に山菜採りにも行かず、ギブスを外してからも痛くない程度に庭仕事をしているだけ
なのだが・・・

体重は原因不明のまま減少傾向が続き、今日は何と52.4kgと最小値を更新してしまった。
例年ならこの時期56から57キロ台なので何かがおかしい。
体力が落ちている感じはあるし、今日は連れが買ってきた2000円位の植木鉢にローズマリーを植えるよう頼まれ、
作業を終えて植木鉢を移動中に躓き割ってしまったし・・・

悲しい。

整形外科と内科にかかる 他

2014-05-13 22:46:53 | 健康と病気
朝9時半から整形外科でレントゲン撮影とギプスのテープ交換。
一週間後にギプスを外して装具をつけるとのこと。
風邪が治ってからだが、装具は取り外しできるのでやっと風呂にどっぷり浸かれる。

髪が伸びたのでシャンプーをしてもらいがてら散髪に行く。その間連れはスーパーへ。
終わってから、腹が減ったという連れと11時からやっている豆やでうどんを食べる。

車に給油してからホームセンタームサシに行き、のれん下げ用のヒノキの板材2枚と
ハーブ苗や花苗(ラベンダーやジキタリスなど)を買う。

帰りに小野寺医院で注射をしてもらう。
帰宅後少し庭の雑草取りをする。

今夜もタヌキたちがやって来た。

22:30過ぎの体温は36.4℃と平熱に近づいてきたものの咳やタン、だるさが残っている。
でも鼻は通ってきたので楽になった。そろそろ休むとしよう。


とうとう病院へ行く

2014-05-12 22:18:47 | 健康と病気
風邪は医者と薬の世話にはならずに治したかったのだが、副鼻腔炎はひどくなるわ、
体温は38.8℃まで上がるわで、車で30分の小野寺医院行きを命じられてしまった。
抗生剤の注射をされ、飲み薬を4種類ももらってくる羽目になる。
咳止めの貼り薬は初体験。
明日も注射するから来いとのことだ。
夜36.5℃まで体温は下がったが果たしてよかったのか?
食は細くなっている。
明日は朝に整形外科受診、帰りに寄ることにする。

のど風邪、鼻風邪

2014-05-10 20:06:28 | 健康と病気
数日前からノドに違和感があり熱っぽかったが、
だんだんノドが痛くなり、鼻も詰まってきた。
その内鼻水がだだ漏れ状態になり、副鼻腔炎の症状も出てきて、少しぼーっとした感じだ。

痛い足と体調不良の体だが庭仕事を少しする。

食事は、連れが勉強のため留守しているので適当に食べていたが、
今日のお昼は義母からラーメンの差し入れがありそれを食べた。

義父・義母に中央公民館で小品盆栽展をやっているから見に行こうと誘われ外出。
私好みのものはなかった。義父が水やり1つにしても大変だと言っていたが同感。
トマトとのどのために大根を買って帰る。
体調はなかなか戻らず…

夕食は連れが作っておいたおかずを持って義母のところ行きまたご馳走になってしまった。
さて、ロバの体温は今朝37.3℃、夜36.9℃と少し改善していたが、だるさが残る。
連れによれば大根おろしにもらった米飴を溶いて上澄みを飲むとノドによいとのことで
作ってみる。

明日の朝は連れを迎えに出かけなければならないので今日も早寝をしよう。
昨夜はミューに3回起こされたっけなー

薬いろいろ

2014-03-20 15:50:44 | 健康と病気
頸椎症で飲みだした薬が、消炎鎮痛剤(ロキソニン錠)、非がん性慢性疼痛治療薬(トラムセット配合錠)、
筋弛緩剤(エペナルド錠)、ビタミンB12(メチコバール錠)。

筋無力症で長期間服用している薬が免疫抑制剤(プログラフ錠)とステロイド(プレドニゾロン錠)、
胃酸分泌をおさえ胃を保護する薬(ガスターD錠)。

そして、しもやけ用の血行改善薬(プロルナー錠)

様々な薬を飲む羽目になっており、眠気、めまい、意識消失の副作用が起こりうる薬もある。
なんとも怖い…

頸椎症の薬の方はたぶん1~2か月で止められそうではあるが、どうなることか?