goo blog サービス終了のお知らせ 

『いいかよく聞け、五郎左よ!』 -もう一つの信長公記-

『信長公記』と『源平盛衰記』の関連は?信長の忠臣“丹羽五郎左衛門長秀”と京童代表“細川藤孝”の働きは?

十問挙疑(じふもんこぎ)

2024-01-14 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十問挙疑(じふもんこぎ)

<現代仮名遣い>じゅうもんこぎ


仏法論における論題。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十念(じふねん)

2024-01-07 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十念(じふねん)

<現代仮名遣い>じゅうねん


「南無阿弥陀仏」を十返唱えること。相違なく唱え

ることを「十念成就」という。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二の願王(じふにのぐゎんわう)

2023-12-31 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二の願王(じふにのぐゎんわう)

<現代仮名遣い>じゅうにのがんおう


→十二神将

薬師如来に奉仕する十二神将。宮毘羅(くびら)・

伐折羅(ばさら)・迷企羅(めきら)・安底羅(あ

んちら)・頞儞羅(あねら)・珊底羅(さんちら)・

因達羅(いんだら)・波夷羅(はいら)・摩虎羅

(まごら)・真達羅(しんだら)・招杜羅(しゃど

ら)・毘羯羅(びがら)。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二天(じふにてん)

2023-12-24 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二天(じふにてん)

<現代仮名遣い>じゅうにてん


八方位に守護天を配する。東-帝釈天、南東-火天、

南-焔摩天、南西-羅刹天、西-水天、北西-風天、

北ー毘沙門天、北東ー伊舎那天、これを八天という。

上-梵天、下-地天を加えて十天、さらに日天・月

天を加えて十二天という。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二神将の像(じふにしんしゃうのざう)

2023-12-17 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二神将の像(じふにしんしゃうのざう)

<現在仮名遣い>じゅうにしんしょうのぞう


延暦寺に祀られる、十二神将の像。寛仁の入道大相

国(藤原)道長の造立になる。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二神将(じふにしんしゃう)

2023-12-10 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二神将(じふにしんしゃう)

<現代仮名遣い>じゅうにしんしょう


薬師如来に奉仕する十二神将。宮毘羅(くびら)・

伐折羅(ばさら)・迷企羅(めきら)・安底羅(あ

んちら)・頞儞羅(あねら)・珊底羅(さんちら)・

因達羅(いんだら)・波夷羅(はいら)・摩虎羅

(まごら)・真達羅(しんだら)・招杜羅(しゃど

ら)・毘羯羅(びがら)。

↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログへ

にほんブログ村

<長崎“ハウステンボス”のポーセリンミュージアム>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二光仏(じふにくゎうぶつ)

2023-12-03 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二光仏(じふにくゎうぶつ)

<現代仮名遣い>じゅうにこうぶつ


阿弥陀仏の別称。阿弥陀仏の光明の功徳を十二種に

分かって名づけたもの。「無量光仏」「無辺光仏」

「無礙光仏」「無対光仏」「焰王光仏」「清浄光仏」

「歓喜光仏」「智慧光仏」「不断光仏」「難思光仏」

「無称光仏」「超日月光仏」。


↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

にほんブログ村

<JR岐阜駅前の黄金の信長公像>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十二因縁(じふにいんゑん)

2023-11-26 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十二因縁(じふにいんゑん)

<現代仮名遣い>じゅうにいんねん


過去・現在・未来の人間の生まれ変わりの様子を、

十二の因果関係として説明するもの。「無明」「行」

「識」「名色」「六処」「触」「受」「愛」「取」

「有」「生」「老死」。


↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

にほんブログ村

<JR岐阜駅前の黄金の信長公像>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十天(じふてん)

2023-11-19 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十天(じふてん)

<現代仮名遣い>じゅうてん/じゅってん


八方位に守護天を配する。東-帝釈天、南東-火天、

南-焔摩天、南西-羅刹天、西-水天、北西-風天、

北ー毘沙門天、北東ー伊舎那天、これを八天という。

上-梵天、下-地天を加えて十天、さらに日天・月

天を加えて十二天という。


↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ

にほんブログ村

<JR岐阜駅前の黄金の信長公像>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

十重禁(じふぢゅうきん)

2023-11-12 00:00:00 | 源平盛衰記の蔵:スピリチュアル篇
十重禁(じふぢゅうきん)

<現代仮名遣い>じゅうじゅうきん


十種の重罪(十悪)を犯さぬことを誓う戒。

十悪⇒身・口・意の三業による十種の罪悪。殺生

(せっしゃう)・偸盗(ちゅうたう)・邪淫(じゃ

いん)・妄語(まうご)・綺語(きご)・悪口(あ

くく)・両舌(りゃうぜつ)・貪欲(どんよく)・

瞋意(しんい)・愚痴(ぐち)。


↓ランキングに参加中。ぽちっとお願いします
にほんブログ村 歴史ブログ 戦国時代へ
にほんブログ村

<JR岐阜駅前の黄金の信長公像>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする