2023-3-23(木)
前作の続きです、
下の山道は新作です、奥行き90㎝に立木10本、サツキの枯れ枝に
葉をつけて新緑の頃を・・・この立ち木は入れ替え可能で、
「冬木立」や「柿の木」「梅の花道」などに転用します。
・「僧兵」を置くと「高野町石道」に…
・戦を避けて、高野に逃れて来た「鬼軍団」を出迎えに・・・。
・将兵たちは、「高野山に入るのを見届けよ!」と
烏帽子形城主の中村一氏に命ぜられた者たち・・・。
カンタン新作「板葺き屋根の茶店」
・一足先に到着した「鬼おさ」が鬼の車列を麓まで迎えに・・・
・右の金棒鬼は、常に影に隠れて長を守る「用心棒忍びの首領」
・最初の写真の道は季節に合わせて投稿するつもりが、
「冬木立」も「柿の木」も「満開の梅」も、さまざまの理由で
その時期を逃し・・・とうとう新緑のころになりました。
・旧シエンタの後ろに、ライブ予定の「鬼シリーズ」がギッシリ!
で・・・積み残しの人形だけでの投稿で、すみません!
また今週末も雨!みたいで・・・。
最新の画像もっと見る
最近の「童話」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 童話(97)
- アート(136)
- 立体絵画(107)
- ジオラマ作家(53)
- 情景作家(17)
- 情景作家(29)
- 仕草彫り(25)
- 鬼(1)
- 鎮魂(0)
- 思い出ジオラマ(6)
- 恩返し(3)
- 工芸(3)
- イジメ対策(0)
- 追憶(7)
- 悲喜劇?(1)
- 旅記(1)
- 道ばたミュージアム(2)
- 忍者(2)
- 歴史もの(3)
- 立体情景絵画(2)
- ジオラマ作家(1)
- 恩返しライブ(1)
- 歴史もの(16)
- 季節もの(19)
- 健康(2)
- 実録(0)
- 発泡スチロール彫刻(6)
- 町おこしの応援をするジオラマ(12)
- ジオラマ間壁正人(7)
- 町あるき、ジオラマ(3)
- アート・文化(193)
- 木彫り人形作家(17)
- 町おこしジオラマ(5)
- インポート(3)
- 廃材ジオラマ(5)
- 情景作家(4)
バックナンバー
人気記事