goo blog サービス終了のお知らせ 

町並み情景工房

初詣手提げジオラマ

2020-12-19

おしせまって来ましたが、日にちだけ・・・気分はぜんぜんです。
毎年恒例の初詣も、どうするか、

 とりあえず、「初詣、寺
ジオラマ」は用意しました。

駐車場から本殿、本堂までの間を手提げで歩くため、軽い置台180×50㎝を発泡スチロールと段ボールで作りました・・・
そこえ、新作の「並木」を11本”・・・「白い花は何ですか?」と聞かれると…
・・・・・・返事は…用意してません!
 ・これは「畜光粘土(ダイソー)」で暗くなると、薄緑色に光ります。
 ・「洞窟ジオラマ」で使った残りです。

初詣は必ず行きますが、寺?宮?どちらになるか?
上は寺用に「石灯篭」”「赤灯篭」も宮用にちゃんと出来あがっています。


三叉路に「お地蔵さんの祠」新作!


・お琴の演奏、宮城道夫の「春の海」を
奉納!


・「赤橋」「赤門」…幸村シリーズ「四天王寺の戦い」に使用したもの。


鬼も初詣に!
 新作の「酒樽」や「米」なども奉納!
・初詣では120㎝だけになりますが・・・
 本展示では、鬼30数体(約400㎝)が賑やかな行列を作ります。
  どこか、静かな寺社に出かけます。

12月22日記事追加


道に「土塀」を作り少しリアルになりました。

町おこしの看板も…鬼忍者君が・・・。(写真2枚追加)
・この土塀は右に続き、新作”「宮に初詣」も出来かけています。
  これで、寺でも、宮でも・・・・サア…どうなりますか・・・。
・収納のため、ジオラマ台はウラ表、両面使い!なので、突起物は全部脱
  着可”です。


町おこしのためのジオラマです。

コメント一覧

masahito0129
白い花は太陽光に当てると4時間ぐらい光りますが、
私のライブは早朝ばかり…なので、そうゆう意味では失敗!
蛍光塗料を買って塗り直しします、また見て下さい。
ryohnya-rubdub
白いお花かわいいですね。
光るのですか。素敵。
白くて丸いと、梅のつぼみのようですね。
(花もですが梅のつぼみが好きです。)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「情景作家」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事