
傾いたキッズバイクトレーラーに近寄ると
片側のタイヤがありません。
そこで初めてパンクじゃないぜ!と気付いて
ことの重大さにショックを受けました。
ふと見ると後ろの方にタイヤが転がっていて
思わず・・・
うそ~~~ん!と声に出してしまいました。
しばらく呆然と立ち尽くしたあと
とりあえず事務所まで行かなければと思い、
携帯で嫁さんを呼んでみたけど、留守電です。
なんとか自力でひっぱっていくしかないので
まずは、タイヤが付くか見てみよう。
タイヤを持ちあげると、ポロンとなにやら
落ちてきました。
手に持ってみると・・・・

こ、これは!タイヤの車軸じゃあ~りませんか!
しかも、本来この倍の長さがあるはずなのに
真ん中で、ポッキリ折れています。
このままじゃどうしようもないので
車軸を抜き取って、代わりの物を探します。
パンクや故障の時用にいつも持っている
工具箱をひっくり返しガサゴソ、ガサゴソ。
タイヤレバー、折りたたみ工具を車軸の代わりにして
タイラップでとめて・・・・

なんとか応急処置完了。
ゆっくりチャリを押して進むと、グラグラしますが
外れる様子はありません。
少し進むと、タイヤが曲がってボディーに当って
動かなくなるので
進んで、直して、進んで、直して・・・・・
普段なら3分で事務所までの距離を
20分かけてなんとか無事到着しました。
サイクルメーターを見ると・・・

3690キロ・・・・
子供や荷物を乗せて、カーブや段差など
過酷な条件でがんばっていた車軸ですが
ダメージの蓄積がここまでだったとは・・・・
子供を乗せてなかったのが、
奇跡的に運がよかったと思います。
しばらくは、ひっぱれないオヤジになりそうです・・・・
ではまた

泣きたい時こそ!うまいホルモン食べようぜ~~~!!

お子さん達が降りた後でよかったですね、
点検整備を怠り無くお願いしますよ!(笑)
此の様な太い車軸が折れるのですから、ひっぱりオヤジさん の力走ぶりが分かりました。
春ももう直ぐですね、春風のなか精一杯ひっぱって下さい、楽しみにしてます。
タイヤが反ってきていたので気にしていたのですが、まさか折れるとは・・・・
何度か車軸を叩いて直していたのですが・・・
ここ最近、コタツから脱出できず点検を怠っていました。反省してます。
今後はトレーラー車検制度を作って
守っていきたいと思います。
はい、がんばります!