goo blog サービス終了のお知らせ 

ひっぱりオヤジの○○日記

3人の子を持つオヤジが、子供をバイクトレーラーに乗せ、
12000キロ漕ぎまくった通園日記とその後の通勤日記です。

ケチじゃなくてエコなのよ。

2024年02月13日 11時38分51秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

連休だったので、軽トラのオイル交換をしました。

 

 

「オイル交換無料」ってのは宣伝文句としてよくありますが、

ホントに無料ってのは、こういことですってことで、

まず、廃オイルの箱は捨てるはずのアマゾンの箱。

 

 

これをひっくり返してそれっぽい事書いたら完成!

まあ、そのまま使ってもイイんですが、雰囲気で。

 

 

オイル吸収剤は使い終わったティッシュを集めていたモノ、

鼻水よく出ますので、ためておきました、乾いてます、

もちろん捨てるモノ、袋も事務所で使用済みのゴミです。

 

 

エンジンオイルですが、エボ用に買ったモノですが、

使わずに8年ぐらい未開封で放置してたもの、

もちろんエボにはコワくて入れれません!

 

 

オイルにも使用期限があり未開封でも酸化すると

聞いた事がありましたが、確かにちょっと黒いな~、

まあ、捨てるなら入れてまえ!ってことで軽トラに。

 

 

オイルパン下にセット!絶妙な高さ!

低すぎるとこぼれるし、高いとボルトが見にくくなる、

アマゾンの箱は、ちょうどエエ高さ!

 

 

ボルト外してオイルドバ~!黒いね~!ちなみに私は

ドレンボルトを箱内に落として、オイルで手を汚さない

ようにしてますが、みなさんはどうですか?

 

 

廃オイル3リットル弱+フラッシング用に1リットル強で

合計4リットル入れましたが、まだ余裕がありそうな感じ、

普通車でもこのサイズでイケそうじゃな。

 

 

今回はフィルターやワッシャーなどは交換してないので

ホントに0円、オイル交換無料ってことです。

 

 

新品オイル・フィルターは買った方がイイですが、

この箱は3~400円しますし、最終的に捨てるモノなので、

捨てるモノを捨てるモノで作るなんてステキやん!

 

ではまた

 

スッキリしたら!うまいホルモン食べようぜ~~~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銃(ガン)の扱いに自信アリ!

2024年01月09日 12時27分07秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!

きのうは朝から風呂で寝ころびました。

 

 

新築から12年目の我が家、お風呂に黒いモノが

目立ち始めました。

 

 

毎回たわしで擦ってますが、コーキングのカビは

取れませんな~、という事で荒療治をすることに!

ここからは失敗しても自己責任でお願いします!

 

 

コーキングを剥がします!マイナスドライバーや千枚通し

の様なものでガリガリやるより、

 

 

カッターで上下に切り込みを入れて千枚通しでめくっていく

感じの方が効率的だと学習しました、下に見えるのが

剥がしたコーキングと黒カビです。

 

 

なにより体勢がツライ、思っていたより時間がかかり、

全周剥がすのに1時間ちょっとかかった、疲れた~!

 

 

コーキング剥がしたらこんな感じ、床パネル側に

まだ少しカビっぽい黒が残ってましたが、

そこまでやると1日仕事になるので、あきらめた。

 

 

綺麗になったので、このままでもいいのでは?と

お思いの方もいるでしょうが、パネルとパネルの

接合部から水が染みていくのでやりましょう。

 

 

使うのは一般的なシリコンシーラント、色はライトグレー、

防カビ剤入りは高かったのでノーマルで398円+税でした、

余裕持って2本買ったけど、多すぎたな~。

 

 

コーキングガンを携えリズムよく注入、姿勢は辛いが

速度と握力のバランスが重要で、キレイに出来ると

気持ち良いのなんのって!好きな作業です!

 

 

注入後は専用のヘラで均す、これまた難しいが気持ちエエ、

ニヤニヤ作業していると、嫁さんもやらせてくれ!と

ガンとヘラを奪うもうまくできず、すぐに交代!

 

センスと経験が違うんですよ!とドヤ顔しました!

 

 

勢いと巧みなガンさばきで蘇ったコーキングがこちら!

なんということでしょ~!新築時に戻ったわ~!

 

 

マスキングもせず強行したけど、はみ出しもない見事な仕事!

夕方まで乾かして指で触って硬化を確認、本来はもっと

乾燥させた方がいいけど、夜は普通に風呂に入りました。

 

まあ、キレイ!見違えた景色にウットリするぐらい!

コーキングのカビ取りに苦心している人はぜひ!!

とは言えません!あくまで自己責任の作業ですので!

 

しかし、コーキング作業は楽しいな~、ニヤニヤ

 

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長女15歳!ニジュー踊りまくり!

2021年12月28日 11時07分35秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
きのうの帰りはチャリでした。



寒かった1日、帰りは気温2℃と
向かい風で体感は氷点下ブリザード!
手の指が真っ赤で痺れたぜ~!



長女の15歳の誕生日でした、
受験生なので控えめにお祝い、
いつもより小さめのケーキで、
あっと言う間に無くなった!


26日の夜の事・・・・


飾り付けはいらんと言われましたが、
せっかくの誕生日なので、



部屋の一角だけ重点的に飾りました!



こちらはリクエストがあった
顔面風船もいつもの位置に鎮座。



嫁さんと息子、自分で描きながら
嫁さん若すぎるな~と思った。



次女と私、年々衰える私を
こんな目で見てくるんですよ~。



そして長女とリナボー!リナボーは
保育園からの親友で本人からの
私も作ってと依頼があったので。



あと長女が好きなニジューの写真を
印刷して貼り付けて完成!



結局夜中3時までかかりました、
費やした時間がプレゼント!
ということでよろしいかな?



何はともあれ15歳おめでとう!!
これからも我が家のムードメーカー
として、笑わしてくださいな!

ではまた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深夜の風船職人吊るしまくり!

2020年04月09日 12時46分54秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
きのうの帰りもチャリでした。



吉備路自転車道左端のアスファルトが
切られていて、番号がかかれている。

しかも10メートルごとにかなりの距離、
支柱立てて、照明でも付けるんかな?



しかし風が強い、息子は抵抗の大きい
ママチャリ通学、覚悟しとけよ!


その日の夜、嫁さんが寝た後、動き出す!

4月9日は嫁さんの誕生日なので、
風船職人に転職じゃ!



100均グッズを加工したりして、
キラキラ華やかに飾ります。



ハッピーバースデー風船をヒモで吊るします、
空間認識能力とバランスが重要。



長い風船50本ポンプで膨らませます、
すでに手がゴム臭いわ~!



50本で作品を作り出すと完徹になるので、
ジジイには命取り、天井から吊るすのみ!

色のバランスを見ながら、画びょうで天井に
ただ吊るすのみ!地味に腰がヤバい!



これだけ吊るせば、もう芸術作品じゃな!



深夜3時からの顔面風船作り、生き写しじゃ!



カーテンレールに取り付けて、ついに完成!
あ、歳がバレてしまう~!

3時半、倒れ込むように布団に埋まって就寝・・・・。


そして、今朝・・・・。



作品を真下から眺めると、寝不足も手伝ってか
あっちの世界にいってしまいそうな感覚。



今日は息子が1番先に出発、忘れモン無いか?
の問いに、考えながら出発していきましたが、



すぐに「腕時計忘れた~」ととんぼ返り、
オイオイ高校生、しっかりせえよ~!



次女はいつものように嫁さんにハグ!



そして、華麗なステップで登校していきました。



長女の中学校は入学式なので2年生は休み、
牛の乳のような風船の下で勉学に励んでます。



さて、そろそろ行きますかな。



今日はいつもと違うルートで行ってみます。



鯉山小学校前を通り。



吉備津神社へ、池のサクラも見ごろでっせ!



はなぐり塚のサクラを眺めながら走り、



いつもの吉備津彦神社へ。



裏道横の川はサクラの花びらがポツポツ。



ゴルフ練習場横の公園へ。



ココのサクラも見ごろじゃ!



国道を超える陸橋を行けば、息子の高校、
右折して川を渡る。



先週末、花見で賑わっていた公園に到着。



チラチラ散り始め、緑も見えてきたけど
まだまだピンク!キレイじゃな~!



広い歩道で南へ、向かい風に逆らい漕ぐ、
出る前に飲んだ栄養ドリンクのおかげで
体は順調に動いてます。

今日は嫁さんのパーチ―なので早めに帰るぜ!

ではまた

まだまだ見頃!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

MB2030まだイケる!

2019年11月28日 15時43分21秒 | ひっぱりオヤジの小細工バンザイ!
今日はゴソゴソしました。



事務所で使っている安物のプリンター、
黒だけかすれて使いもんにならん!

ヘッドクリーニングを繰り返すも
ほぼ改善せず、インクが減るだけ。

もう壊れるの覚悟で分解じゃ~!



こちらが患者のキャノンMB2030です、
3年目かな?いわゆる複合機ってやつです。



カバーを外すのも爪が隠れていて手間取り、
スキャナー部を外して核心部に迫る。



インクを外したヘッド部分、ネジを外し
横のレバーをひねるとようやく外れた。



インクが飛び出る場所、黒だけ汚いな、
やさし~くきれいに拭き取りました。



バラしと逆の手順で組み直し印刷、
あっけなく黒が生き返りました!

安物とは言え、もう少し簡単にヘッド部へ
たどり着けるように出来んもんか?

普通なら修理に出して、分解・ヘッド交換
手間賃いれて、本体価格ぐらい請求かな?

インクが減るのもバカらしいので、
定期的にこの手順で掃除するしかないな。



時間があったのでストーブの清掃もしよう、
トヨトミの小さいストーブ汚れ放題!



ホルモンを煮たりするので、吹きこぼれ
垂れた汚れがガチガチに固着してます。



バラして反射板から磨きにかかる、
カナダワシでサビを落としフキフキ。

天板、胴体、柵、底パンなど磨きまくり!



すっかりピカピカにできました~!



美しい炎がさらにキレイに見えますな!
今年も極寒の事務所で活躍してくれたまえ!

本業より、よろず修理・清掃屋の方が
お金になるのかもしれないねえ。

各種小修理・清掃・磨き請け負いマス!

ではまた

ひと仕事終えたら!マルキン堂のうまいホルモン食べようぜ~~~! 

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする