幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

敬老会

2014年09月08日 | 壱騎町一区
9月14日(日)午前10時から町内会館にて。
公園にテント張って外でやろうかとも考えてた。
祭り用にワンタッチテント4張り購入したし、
演芸披露するのに外で見たほうが近くで見れる。
会館の階段がつらいって方もいるしね。

しかし、テントやテーブルの準備。
天候なども考慮して会館の中でやることになった。
準備のために人数集めれないもんね。
敬老会に合わせて壹友会でなべっこでもやろうかとも
思ってたんだけど。

自分が参加できないんで他を集めれないというのが
最大の理由。

役員会で敬老会の話になった。

敬老会の対象者は当町内で52名だそうで。
今回の参加者は23名ほどの予定だそうだ。
これでも秋田市で主催するキタスカに参加するとなると
おそらく10人もいないだろう。
町内の会館だと近いし、近所の方々と久々に会いたいという
方も多いようだし。

秋田市でまとめてやってた敬老会のイベントを人数が増えすぎたため
各町内ごとに実施してくれとの要望で、当町内も自町内開催してる。
まだ秋田市の企画に参加してる町内は17ほどあるそうな。
記念品と紅白のまんじゅうが出るんだって。
町内で開催する場合は秋田市から助成金が出る。
その助成金で秋田市と同じ記念品を注文してるけど、紅白まんじゅうは
どうなるのかと。
キタスカでの会議の場で質問したんだと。
答えはうやむやだったって。
きっと「助成金にまんじゅう代も含まれます」と言われれば納得しただろうな。

それにしても、今回はキタスカでのイベントに参加する方々にタクシーで
送り迎えするような話があったようで。
交通費は各町内負担じゃなかったのか?
参加町内が減ったから参加者にそこまでするの?

おかしくない?

それなら自宅から町内会館までの交通費支給してくれよな。
歩いて2分圏内だろうけど・・

そのキタスカの敬老会イベントにうちの町内の踊りが依頼されたようで。
うちの染め五郎の踊りが見たいという要望らしい。
若干17歳。
まだ高校生で、今回は学校に許可をもらって親子で踊るようだけどね。
なにしろキタスカの敬老会は17日の平日らしいから。

演芸部。
高校生や中学生が中心になってきてる。
若手が育ってる。
今回話題の染め五郎にも中学生の弟がいて、兄弟で踊ってるし。

現状問題としては町内の若者。
警護・給与・会計など祭りの役はいろいろ経験してほしいけどね。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
不思議なことに (雲板)
2014-09-08 22:32:54
そう、今年はなぜかタクシー代が出るそうな ?(゜_。)?(。_゜)?はにゃ
でも、町内で開催できる場所があるのは羨ましいよ

さてと、記念品配布の準備をしなくっちゃ
オラホは何人? あまりに多過ぎて数えるのもイヤになる
返信する
14日 (夫婦岩)
2014-09-08 23:12:04
なんだか規模が縮小しちゃった??

親子共演の話。
先日、その親のほうにお会いまして、
観ている人がいるもんだね、と・・・
凄いことだけど、微笑ましくて笑ってしまった(笑)
返信する
どうやら (幹事)
2014-09-09 09:24:51
町内の敬老会の会員は去年よりは減ってるらしい。
敬老の割合が減ったんじゃなくて、他界された方や施設に入居した方、
家族に引き取られて転居した方が新敬老を大幅に上回ったってことで。
喜ばしいことなのか悲しいことなのか。

親子競演は逆に次世代へバトンタッチってことで複雑な心境かもね。
返信する

コメントを投稿