幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

子ども少な!!

2014年06月18日 | 壱騎町一区
祭りの踊りの練習が始まってる。
毎週火曜日が子どもの踊り練習日だそうな。
夕方6時から6時半までと短時間。
今年は演芸師匠もいないもんね。
数年前からやってるおなじみの2曲だけのようだ。
高学年なら慣れてるはうだけどね。

それにしても練習してるのは4、5人しかいない。
初日だけ7人だったようだけど。
町内の子供会には10人以上いるはずだけど、スポ少などで
なかなか参加しないようだ。

輪踊りのはずが輪にもならねぇよ。

祭り当日は参加する子どもは多いようだけどね。
町内外からかなりの参加が予定されてるし。
まぁ踊る子どもが少なすぎるんで、輪踊りは大人も一緒にと
いうことになるだろうし、以前やってた高学年は飛び入りでも
一緒に踊れということいなるんだろうけど。

「大人も一緒に踊らないと輪にならないな」

って俺が言うと

「幹事さんも一緒に踊ってよ」

と言われた。
さすがに踊りはできねぇ・・・


最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
踊り (通りすがり愛読者)
2014-06-18 22:04:39
是非とも幹事さんの踊り姿見せて下さい。
返信する
うふっ! (てぃーぼー)
2014-06-19 02:17:03
見たい!見たい!
返信する
やだよ (幹事)
2014-06-19 14:07:07
踊らねぇよ。
返信する
演芸師匠 (幹事さんの愛読者)
2014-06-19 21:53:28
今年は演芸師匠もいらっしゃっらないとのことですが、下り山車(個人的には御幸山車は根拠も命名の理由、どの組織が命名したのかわからないので敢えて下り山車と書きます)、では、成人の踊りや、秋田音頭はどうなるのでしょう。ここ十数年、女性は曳き子としては、町内外からも増えていますが、浴衣で演芸担当の女性の、増減はどうなんでしょうか。ここ数年、20数台が続き、前がつかえて、各町内の踊りで、崎衆は祭り見物させていただいたわけですが、踊り自体も衰退の方向なのでしょうか。
返信する
幹事さん (夫婦岩)
2014-06-19 22:52:23
一緒にどうです?(笑)

愛読者さん?
昔のお祭りや歴史に興味があるならば、
「崎衆」とおっしゃるとは如何なものでしょうか?
返信する
すみません (幹事さんの愛読者)
2014-06-20 08:25:44
夫婦岩さん
表現が適切でなかったこと誠に申し訳ありません。ただ当方は親しみと愛着をこめて使っていました。高校でどこの中学ときかれるとザキ、と答えていました。誠に申し訳ありません。
返信する
愛読者さん (夫婦岩)
2014-06-20 13:04:15
文語体ですので、どうしても言い方が
きつく感じてしまわれたかもしれません。

こちらこそ、失礼しました。
返信する
うーむ (湊山)
2014-06-21 01:28:35
リビアで仕事をしていたときの話です。
T石の駐在員の若奥さんが、たまたま手形の出身で、それでお祭りの話になった時、「高橋さん、ザキですか?」「おう、そうよ!」
彼女は、絶対に「いなせ」の意味で、「ザキ」を使ったんだと思います。どうやら、この言葉、もともとの意味が限りなく薄れてしまったのではないかと…
返信する
御幸曳山 (幹事)
2014-06-21 23:49:41
平成9年の文化財登録の前ころに奉賛会で決めた呼び方だったはずです。
どうもなじめないって町内の役員会では不平が出てたのを覚えてますが。
「ザキ」とは新屋と土崎が仲が悪かったころ、土崎衆は自分達を「港衆」と呼んでたのに対し、
新屋衆が土崎をバカにして「ザキ衆」と呼んでたのが始まりと聞いてます。
中学校でも「土中」と呼んでたはずで「ザキ中」と呼ばれたのは
「外中」を「がい中」と呼んだことに対する反論だったね。
アメ公が日本人をジャップと呼んだことに日本人自らが
我らジャップだと言うのはおかしなことですよ。
返信する

コメントを投稿