幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

ジョヤサ

2005年08月12日 | 土崎港祭り
祭りの掛け声は「ワッショイ」じゃないのかと飯島のやつに聞かれた。
土崎の祭りでは「ジョヤサ」が掛け声になっている。
そういえば小学校・中学校で応援などの場合は「ワッショイ」だった。
なぜ祭りでは「ジョヤサ」なのだろう。
これは早速調べてみないと。

日本の祭りの多くは御輿を担ぐ祭りで、掛け声は「ワッショイ」が多い。
広辞苑では重いものを担いだり、騒ぐ時のみんなでタイミングを合わせる場合の
掛け声として「わっしょい」と言うことになっている。
それでは語源は?

「和一緒」とみんなの心を合わせるという意味から来たという説と、
ハングル語の「ワッソ」から来たという説がある。
「ワッソ」は「来る」という意味で、「神が降臨した」という意味なのだそうだ。
実際、大阪に「四天王寺ワッソ」という祭りもあるのだそうだ。

では「ジョヤサ」はどうだろう。
どうやら、祭りの掛け声に「ジョヤサ」を使うのは秋田と岩手方面だけのようで、
日本三大奇祭とされている岩手・水沢の「黒石寺蘇民祭」の文献には
「常屋作」が語源と記されている。
「永遠の住まいを作る」という意味らしいのだが。
その祭りの掛け声が「ジャッソー・ジョヤサ」だそうで、
「ジャッソー」は「邪正」が語源で、「よこしまな心を正す」っていう意味らしい。

そう言われてみれば、土崎の祭りでも「ジャッソー」に近い発音をする方もいる。
それは違うだろうと突っ込みを入れたかったのだが、あながち間違いとも言えない
ってことなんだろうか。

「除夜叉」災いをもたらす怨霊や悪霊を払うっていう意味で
「ジョヤサ」っていう掛け声っていう説もあるんですか。
本荘新山神社の裸参りの掛け声の解説に
「ジョヤサ(除夜叉)」っていう記述があるようで、
土崎の掛け声もその系統なのでしょうかね。

最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ジョヤサ (雲板)
2005-08-13 16:21:32
「ジョヤサ」は、トショリから「除夜叉」と書くと聞きました

夜叉を取り除くという意味だとか



でも、当て字っぽい  個人的には100パーセント当て字じゃないかと思うんだけど
返信する
Unknown (会計マン)
2005-08-13 17:24:25
雲板さんどうもっす。

土崎のお祭りは他の祭りと違って五穀豊譲等を願う祭りではないみたいですよね。

資料によれば、町中にただよう『災いをもたらす怨霊や悪霊』を曳山に封じ込め、祭りが終わるとすぐに曳山を解体することにより怨霊や悪霊を町から追い払うと書かれています。

『災いをもたらす怨霊や悪霊』と言うのを夜叉に宛って、その夜叉を追い払う(取り除く)って意味で考えたら、当て字だとしても徐夜叉(ジョヤサ)がぴったりかと思います。
返信する
Unknown (幹事)
2005-08-14 17:45:26
本荘の新山神社の裸参りの解説には「ジョヤサ(徐夜叉)」ってなってるっすな。

「徐夜叉」でググってヒットするのがそこだけのようですが。

土崎の「ジョヤサ」はどこから来たものなのかっていうのは神明社の「祭りテキスト」さも書いてねんだすかね。
返信する
こっちも Unknown (雲板)
2005-08-14 22:50:06
会計マンさん

もともと、土崎は商家中心の町だろうから「五穀豊譲」はないだろうな

「商売繁盛」はあるかもしれないけど

曳山を解体することにより・・・ ってことは焼いてたのか?

長木や縄は安かったろうし、ザル板だって杉の皮板だったそうだし

事情があって、台車を除いて全部焼いた経験もあるしなー

昔は黒木綿は借り物だったそうだから、返しちゃえば・・・

あくまでも全部自分勝手な想像だから わからんよ



そうだ、20日6時半だよ 雨なら翌日に繰越し





幹事さん

「徐夜叉」って書いてあったのは、数年前のオラホの角燈篭くらいかと

徐夜叉、徐夜叉で湊(港?)の祭り って
返信する
グーグルでも (幹事)
2005-08-14 23:09:17
「徐夜叉」っていうのがググってもヒットしないっていうことは、

他の祭りじゃ使わないってことなんでしょうかね。

土崎と本荘だけっていうのも考え辛いとは思うんだけどな。
返信する
Unknown (会計マン)
2005-08-14 23:46:02
そういえば、確かぼんでん(漢字が分からない)も掛け声がジョヤサですよね!?
返信する
Unknown (会計マン)
2005-08-14 23:47:49
雲板さん…盆踊りの件、分かりましたぁ!!

絶対に行くんで(^O^)v
返信する

コメントを投稿