幹事さんのひとりごと

秋田市 土崎港 壱騎町一区 壹友会 非公式ブログ 語ったもん勝ち

秋田市札打ち巡り

2007年03月20日 | 地域の話題
先日から巡礼に興味があって、近場でいろいろ調べてる。
いろんな巡礼があるんだね。
四国の八十八箇所巡りが有名だけど、全国巡りもあるし地方もある。
奥州巡礼もあれば東北もある。

ちなみに、東北三十六不動尊霊場
東北不動尊札所 所在地
http://www.kimura-product.co.jp/hudou1/touhoku36/touhoku.htm#watasi
http://www.d6.dion.ne.jp/~zenkou/tohoku.htm

秋田市内の札打ち巡礼もあるようだけど、どこにも場所が明記されてない。
たふらんけさんの「二〇世紀ひみつ基地」にちょっとだけ記載があった。

>正式名称「久保田三十三番札所巡礼」は、約三百年の歴史がある行事

>コースは、泉→手形→楢山→牛島→川口境→旭南→旭北寺町→
 旭北栄町→保戸野鉄砲町→八橋

>亡くなった近親者の戒名を記した木札を三十三枚用意し、十六日未明
 (正式には十二時出発)、家族や親類がそろって御詠歌を唱えながら、
 一番札所である泉三嶽根の熊野神社(明治の神仏分離以前は真言宗の
 寺院)から、三十三番札所・八橋の帰命寺まで巡礼し、寺院の壁に木札を
 打ちつけ故人の成仏を祈る。亡くなってから三年間つづけて参加するのが
 きまりという。

地名だけ書かれてもどこに行けばいいのかわかんないし。
そしてやっと見つけた「ふだらく」の本。
ちなみにここの地方では葬儀の前や初七日などに近所の人が集まって
御詠歌を歌う。
そのことを「ふだらくをあげる」と言う。
「ふだらく」とは「補陀落」のことだろうと思うが、補陀落とは観世音菩薩の
治める浄土。
その観世音浄土を目指して船出することを補陀落渡海という。
そこから「ふだらくをあげる」と言うのか、単に歌詞に「ふだらく」と入ってるから
なのかは知らないけど。

いずれその本には「西国三十三番札所御詠歌」と書かれており、葬儀社で
印刷してもらい、寺で配るんだとか。
そこに33番までの寺が書かれていた。

西国三十三番札所御詠歌

 1番・熊野神社(泉)    2番・てん信寺(蛇野)   3番・本念寺(赤沼)
 4番・長泉寺(楢山)    5番・長泉寺(楢山)    6番・満福寺(楢山)
 7番・万雄寺(牛島)    8番・弘願寺(追廻)    9番・仰信寺(登町)
10番・玄心寺(追廻)   11番・応供寺(室町)    12番・誓願寺(下寺町)
13番・地蔵堂(下寺町) 14番・大悲寺(寺町)    15番・妙覚寺(寺町)
16番・歓喜寺(寺町)   17番・善長寺(寺町)   18番・光明寺(寺町)
19番・宝性寺(寺町)   20番・東正院(寺町)   21番・普伝寺(寺町)
22番・中央院(寺町)   23番・竜泉寺(寺町)  24番・釈迦堂光明寺(新寺町)
25番・薬師堂(普伝寺内) 26番・当福寺(新寺町) 27番・鱗勝院(新寺町)
28番・声躰寺(北鉄砲町) 29番・来仰寺(北鉄砲町) 30番・不動院(八橋)
31番・不動院(八橋)   32番・皈命寺(八橋)     33番・普門寺(八橋)

西国とは西日本諸国のことで、西国三十三札所は奈良・京都・大阪・和歌山
方面の霊場巡りが一般的。
古くは西国巡礼歌として現在の御詠歌のもとになってるようだが。
御詠歌は観音霊場の巡礼歌を中心に、和歌形式の仏教歌。

宗教や地域によって全く違うんだろうけど、
これが「久保田三十三番札所巡り」というものらしく、歴史的に数百年という
から、秋田市がまだ秋田村か久保田の国だったころからの西国を真似た
ものなのではないだろうか。
昔は秋田村と土崎村に分かれてたんで、土崎が入ってないのだろう。
土崎ではふだらくをあげる風習はあまりないようで、近所じゃやらない
ところが多い。
でも、土崎のとある寺には三十三巡礼の部屋を設けて、そこで33箇所
廻ったことにするというのもあるらしい。
ということは土崎三十三札所ってあるのかもしれないとさらに調査は続く。

本当は住所調べて地図作るつもりだったけど、わからないところが多すぎ。
それより、名所巡りやスタンプラリー的簡単な発想がいつのまにか仏事や
神社仏閣の調査、歴史的地域調査にまで発展してしまっていることに
いまさら気づいた。

ちなみに「秋田七福神」巡りなんていかが?

恵比寿 神明社 秋田市土崎港中央3-9-37
大黒天 補陀寺 秋田市山内字松原26
弁財天 嶺梅院 秋田市土崎港中央2-8-22
毘沙門天 道川(愛染)神社 秋田市上新城字道川愛染5-26
福禄寿 乗福寺 秋田市添川字添川4
布袋尊 鱗勝院 秋田市旭北栄町6-35
寿老人 石動神社 秋田市広面字谷内佐渡82


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
16番・歓喜寺(寺町) (ぢぞう)
2007-03-20 16:00:37
桜の山の中に移転してしまうと、回りにくくなるなぁ
返信する
土崎でも (雲板)
2007-03-21 01:16:57
これだろうね 婆さまが「天徳寺を出発して、
1番が熊野神社 次に太平の方へ」って言ってたから

札打ちって、いつ頃始まったのかわかんないけど
寺町のお寺の大半が久保田城築城時に
土崎から引っ越してったお寺だって言うし
場所が変わっちゃったって可能性もあるかも

ふだらく? やってたよ、昔?は
初七日から1週間ごとに四十九日まで
28日目と42日目はやらなかったのかな?
今は音頭をとれる人がいなくなったのかも

七福神巡りね 神明社と嶺梅院だけで勘弁してもらおうかな?
返信する
こんちわ (幹事)
2007-03-21 11:07:05
ぢぞうさん、移転?もしかして、
寺町の道路になってしまう寺だすか?

雲板さん、近所ではふだらくあげないところが多いっす。
音頭が困るみたいだすね。
御詠歌のレコードってあったようだけど、ふだらくなのかなぁ。
島倉千代子だったような記憶。
返信する

コメントを投稿