マル鉄回顧録

鉄道写真・鉄道模型を始め、バスやトラックなど、乗り物中心のブログです。昔の写真はマル鉄鉄道写真館で再編集しています。

2024/03/24 E493系・GV-E197系ハンドル訓練ほか盛り沢山だった日

2024-03-26 23:03:28 | 写真撮影

EF8198が秋田送りになった日、東日本のカマを駆逐すべき登場した新しい事業用車たちのハンドル訓練が2本も走りました。

これからの車両なんてあまり興味は沸きませんが、これらの事業車は特殊な運用になるため、本格稼働となっても今後地元でキャッチできる可能性が少ないことから、せっかくの機会を逃すのは勿体なさ過ぎる。

薄曇りだし、ちょうど良いシチュエーション。

久し振りに長時間張り付いて撮影しました。

 

※撮影は、令和6年3月24日です。

 


E257系 「踊り子」送り込み

ハンドル訓練の前に「草津・四万」があるので早めに出場したんですが、ケト北行・南行のダブルブロックに遭い捕獲できず。程なくして背後から来たのが「踊り子」の送り込み回送。14連はあまり撮ったことが無いかも。

 


E493系 01編成 試9593M

そしてやって来たハンドル訓練。結構ゆっくりだったので、奥と手間で2カット撮れました。

ここで一旦帰宅。

 


GV-E197系 TS-04編成 試9561D

小一時間開くのでこの隙に軽く昼食掻き込んで再出場。

この編成は初めての撮影。下り貨物線でしかも編成が短いので撮れる場所が少ないのが難点。

ここでまた1時間開くので一旦帰宅。

 


E001系 トランスイート四季島

上りのハンドル訓練の前に来るらしいので久し振りに撮影。貨物線を通る同編成は撮ったことなかったかな・・・。

 


E257系 特急「草津・四万2号」

ハンドル訓練のすぐ前に。残念ながら英字。

 


E493系 01編成 試9594M

間に1本挟んで折り返しハンドル訓練。2両がちょうどエェ。

 


特急「スペーシアきぬがわ14号」

臨時のスペーシア。復刻塗装でした。

 


GV-E197系 TS-04編成 試9562D

ちょっと開いてこちらも上りのハンドル訓練。

工事用車両が邪魔して下では撮影できず。同じようなアングルになってしまって残念。

 

このあと前記事のEF8198を撮って撤収。

さすがに最後は暗くなってしまいましたね。返しはもうちょっと陽が出てくれても良かったのですが、雲が厚くなって露出不足でした。

それにしてもJR東日本のカマの動き。気になります。

10年前は当たり前のように長時間張り付いた線路際。こんな長く、複数回出場したのは本当に久し振りでした。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/03/24 EF8198廃車回送?

2024-03-25 00:16:10 | 国鉄・JR機関車(交流・交直両用型)

久し振りの更新です。

スノ・ラビさんから情報を得て、この日曜日はなんか盛り沢山な内容でしたので、これまた久し振りに地元に張り付いて撮影をしました。

そんな中、最後に貰った情報は、カシオペア牽引中に故障して戦線離脱していたEF8198が秋田送りになるそう。

一連の撮影の最後となる時間。雲が濃くかなり暗くなってしまったのですが・・・

※撮影は、令和6年3月24日です。

 

配9721レ EF81139+EF8198

勝手に貨物線を来るとばかり思っていたのですが、いざ姿が見えたら本線だったので慌てて横移動。 せっかくの重連が台無しに。

 

しかもかなりのスピードでかっ飛んできたので、後部を撮るのもこれがやっと。 近くにいたテツおじさんと帰り掛けに苦笑い。

ナンバープレートも外されていたんで、入場と言う情報でしたが、間違いなく廃車回送でしょう。 おじさんも廃車回送だと言っていました。

2024年度中にカマが全廃になるような話も出ているようなので、これからカシオペアの牽引はどうなってしまうのでしょうかね。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/02/22 E653系 特急「ゆのたび草津・四万」

2024-02-24 09:39:33 | 特急型電車(交直流・交流)

おはようございます。

2月2回目の3連休。

週休2日になって数十年。3連休は身体が休まって本当にありがたい。

3連休前の木曜日。仕事をする気になれなくて、午後休を取った。 そのついで、長年触らずにいた預金口座が取引できなくなっていることを知り、駅近くの銀行へ行きました。

窓口で調べてもらうと、10年以上取引が無かったため、休眠口座扱いになっていました。こうなると、ATM取扱いから外されて一切取引ができなくなり、口座解約するしかなくなるそうです。

解約請求手続きに10分以上掛った上、成立まで30分以上掛かるとのこと。50分後くらいに平日限定の特急「ゆのたび草津・四万」が来ることになっていたので、街ブラしながら時間を潰しました。

 

※撮影は、令和6年2月22日です。

 

E653系 9077M 特急「ゆのたび草津・四万」

年末の「ゆのたび草津・四万」「水上」と同じ勝田K70編成でした。 やはりヘッドマークが無いのが勿体ない。

この後、銀行に戻って最終手続き。長年凍結していた口座の懸案が片付きました。しかし、戻ってきた残高はわずか2千円強・・・ここまで無かったとは・・・。

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/02/16 西武新宿線 花小金井~田無間にて

2024-02-17 11:48:45 | 列車・車輌カタログ(私鉄)

ちわ!

昨日、今年度最後の現場で、西武新宿線沿線に行ってきました。

11月くらいからは殆どが中の現場なのですが、先方の都合で10月から延び延びになっていた現場です。 午後からだったので、昼食の時間を確保しがてら、ちょっとだけ沿線で写真を撮りました。

 

※撮影は、令和6年2月16日、西武新宿線 花小金井~田無間にて。

 

30000系 30004 急行 本川越行き 

 

2000系 急行 西武新宿行き

 

10000系 ニューレッドアロー 特急「小江戸22号」

 

10000系 ニューレッドアロー 特急「小江戸17号」

 

30000系 38804 各停 本川越行き

花小金井駅から田無寄りに歩くと、程よいカーブがあります。

望遠があれば良い構図で撮れるのですが、下り向きが良い線形に対し、上り向きには障害物が多く、良い構図にはできません。強いて言えば、下り向きの歩道橋も邪魔です。

到着して間もなく、上り向きの2000系が来たのですが、なんと、先頭がダブルパンタ車でした。しかし、構図が良くないため撮影できず。新宿向きダブルパンタ車を撮りたかったらここはやめておいた方が良いですね。

今年度は前々西武新宿線沿線の現場が無く、全く撮影できていませんでした。特に、田無以西・以北は本数が少なくなるので、ネタ車が撮れなかったのも残念。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024/02/05 新宿駅にて 雪の特急「湘南」発車待ち

2024-02-08 18:00:00 | 特急型電車(直流)
ちょっと時間が経ってしまいましたが、今週は首都圏の大雪からスタートとなりました。
どうしても外すことのできない仕事のため、出退勤とも不安だったのですが、京浜東北線や埼京線は思ったほどの影響がなく、助かりました。
それにしても、この程度の雪が大雪とは・・・と北国の人たちから笑われているそうでww



令和6年2月6日 新宿駅にて 特急「湘南21号」

お昼前くらいから降り出してたかな。陽が沈むころには雪の下地ができてしまったようで、歩道などには積雪も。
新宿は地下道が多いので、あまり気にせず歩けます。さすがに、雪の喫煙所で帰りの一服は辛そうなので、久しぶりに第3ホームの喫煙所を利用しました。
ちょっと出遅れていたこともあり、ちょうど特急「湘南」の入線時間となりました。
最近では同じ写真を何枚とっても仕方ないと、ほとんどカメラを向けることはありませんが、雪というアイテム一つで表情が全く違うものになってしまうから不思議。ヘッドマークが「回送」から「湘南」に変わるのを待ってパチリ!


 


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ 鉄道コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする