goo blog サービス終了のお知らせ 

高知の醤油&味噌屋「マルキョー」ブログ

南国土佐の港町須崎で、大正時代から小さな蔵をやっています。

線路

2009年05月14日 | まち歩き

高知の列車は

電気ではなく軽油で走ります

ですので電車ではなく汽車です

これを知ったのは小学生の頃で

都内に住む従兄弟がやってきて

お互い驚きました

しかも1両編成の汽車を見て

バスだと言ってました・・・

しかしこれがまた

情緒あふれてるんです

家の間をゆっくり走る姿や

田んぼの中を走る姿なんか良いですね

子どもの頃

稲刈りをしながら手を振ったものです(笑)

Img_0617 

私ども丸共の近くも通ります

そして人が線路を渡るのは

踏みきりだけとは限りません

家の間の小道から

ひょっこり人が現れます

幼い時から通っていると

そうでもないかもしれませんが

私なんかは一瞬、非日常を感じてしまいます

「踏みきり以外のところを

 渡ってるよ~」とワクワクします

しかも最近知ったのですが

高知県の最初の駅は須崎なんだそうです

須崎湾は水深がかなりあるので

大型船が入りやすい

つまり鉄道建設の資材を須崎に運んで

各地へ延伸していったそうです

そうかここからあの人の

住む街へつながっていったのか~と

今までより少し

線路が特別に見えてきました

踏みきり以外を渡りたい方は

ぜひ須崎へ(笑)