だって、鬱なんだもん

鬱病を患ってしまった、プログラマの日々を記録します。その後、退職し、転職し、SEに戻りました。

【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 最終回:ITpro

2006-06-29 10:35:27 | 
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 最終回:ITproより、

職場復帰:拙速な復帰は再発の元


「症状が改善してくると,いよいよ職場復帰だが,
筆者の経験では,この段階が最も慎重を要する。
最初の復職がうまくいくかどうかが,今後の再発予防のカギになるからだ。
さらに,うつ病は治りかけのときに自殺の危険性が高まることも知っておいて欲しい。」
確かに、職場復帰の最初の段階は非常に重要です。
ここで躓くのは、非常にまずいです。最悪、復帰できないこともあります。
また、治りかけのときの「自殺企図」には、十分注意が必要だというのは、
意外と知られていないと思います。

根気よく回復を待つ


「実際に職場復帰となっても,最初から以前と同じ戦力になることを期待してはならない。
まずは毎日,会社に来ることが目標になる。
仕事は当面,データの集計や文章の校正などの単純な作業にとどめる。
もちろん残業はさせない。」
ITエンジニア向けなので、このような仕事になってます。
確かに、最初から100%の期待は無理です。
リハビリ出勤などを、検討する必要があります。

心の健康問題により休業した労働者の職場復帰支援の手引きについて
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2004/10/h1014-1.html
あたりが参考になるのではないかと思います。

「復職してから数年は,良くなったり,悪くなったりを繰り返しながら快方に向かっていく。
上司としてはやきもきさせられるが,辛抱強く回復を待つ必要がある。
残業させられるようになるのは何年か先と考えるべきだ。」
対応としては、理想的過ぎるほどだが、良くなったり悪くなったりを繰り返すことは、
十分に理解してもらいたいところである。

「病状が良くなってくると,安心した上司が「もう薬は飲まなくていいだろう」,
「もう通院する必要はないんじゃないか」と言ってしまうことがある。
実は,これは禁句だ。部下がその気になって通院や薬物療法を止めると,
高い確率で再発につながりやすい。」
この禁句を言ってしまう人は、かなり多い。
自分も言われた事がある・・・というか、よく言われる。
特に、遅刻すると眠剤が悪いんじゃないか・・・と言われ、
「土日は眠剤抜け。」とか言われる。
そんなことしたら、かえって悪くなるのに・・・。
あと、薬を飲む=薬に頼ると思われてしまい、しばしば薬をやめたらと言われる。
無理です!そういうもんじゃないんです。
薬を減らすときは、慎重に減らさないといけないんです。
あと、薬を飲むのは、ある意味薬に頼っているというのもわからなくはないのですが、
病気のときに薬を飲むのと同じで、鬱も脳の病気なのですから、
薬を飲む必要があるのです。
その辺を、もう少し理解してほしいものです。

それにしても、「初級」編とはいえ、記事全体の内容としては、
今一歩、踏み込みが足りないと思いました。

今日は通院日

2006-06-26 22:18:35 | Weblog
いつもなら自宅に戻って、車でメンクリまで行くのですが、
会社で残業してたら、家に戻っている余裕がなくなったので、
地下鉄でメンクリまで・・・。
地下鉄で行くと、帰りがバスになり、このバスが1時間に3本しかないので、
帰りが、めちゃくちゃめんどくさいです。
でも、そんなこと言ったら、もっと交通機関の不便なとこに住んでいる人に怒られる・・・。

一応、先々週はめちゃくちゃテンションが上がらず、
あまり会社に行けなかったけど、先週は割りと普通に会社にいけたこと。
でも、会社に行ったら行ったですごく眠いことを伝えたら、
こんな処方になりました。

[朝食・昼食後]
  • トフラニール 10mg 1T
  • アモキサン 10mg 1T
  • ロミアニン 5mg 1T
  • レベルボン 4mg 1T


[就寝前]
  • ノーマルン 10mg 1T
  • ジプレキサ 2.5mg 1T
  • エチカーム 1mg 1T


アモキサンが10mgに減量されちゃいました。
ユーパンという、ワイパックスのゾロが、ロミアニンというリーゼのゾロになりました。
って、医師よ。眠いって言ったじゃないですか・・・。
やたらとアッパーに持っていきたいわけじゃないんだけど、アモキサン減量か。
あ、眠いって言ったからユーパンをロミアニンにしたんか・・・。
あと、フルニトラゼパム2mgを1mgって・・・。
しっかり寝たいんですけど・・・。
早朝とか中途覚醒するって言ったのにぃ・・・。


というわけで、こんな処方でしばらく過ごしてみます。

【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第3回:ITpro

2006-06-22 12:15:11 | Weblog
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第3回:ITproより。
「部下が専門医を受診して,うつ病の診断が下った場合,
上司としては部下の治療をバックアップしなければならない。」
はい、その通りだと思います。

「上司としては,「1日も早く職場復帰してもらいたい」のが本音だろう。
しかし拙速な職場復帰は,再発に結び付きやすい。
じっくり時間をとって休むことが治療の第一歩であることを,ぜひ理解して欲しい。」
これ、意外と分かってないんじゃないかな・・・。
結構、すぐに復帰させようとするときがありましたから。

「受け入れがたいかもしれないが,治療のために部下が会社を休んでいるときは,
心配して上司から電話をしたり,会って話をしたりするのは,
やむを得ない事務連絡を除いて,なるべく避けるべきだ。」
これは、意外と分かっていない上司が多いでしょうね。
実際、休んでいるときに、食事でも・・・とか言われたときがあります。

「治療の過程では,ある日元気そうな声で連絡があったのに,
また音信不通になるということがよくある。これは上司にとっては,
忍耐を強いられるが,うつ病の治療では,症状が改善したり悪くなったりという
波を繰り返しながら徐々に快方に向かっていくことを理解して,
辛抱強く見守って欲しい。」
なかなか、難しいですね。
特に、波があることを理解してくれる人は少ないです・・・。

ということで、上司の皆さん、注意してくださいね。

今日は、比較的調子がいいです。

2006-06-20 12:07:20 | Weblog
今日は、比較的調子がいいです。
「会社に行きたくない。」とかいう雑念などが全くといっていいほど発生せず、
普通に起きて、普通に会社に行く準備をして、普通に通勤して、
会社で仕事をしている・・・というような感じです。
普通ってすばらしいことね・・・。
などということを実感せずにはいられないほど順調です。

うーん、ここにきて薬が効いてきたのか?

午前中も、特に眠気を感じることはなかったですし、
本当に、順調すぎます。

でも、これが普通なわけというか、普通なはずで・・・。
と思うと、自分を鬱の世界へ陥れたS課長他数名を恨まずにはいられないって感じです。
(いや、恨んでも仕方ないんですけど・・・)

今日も、午前中は眠いです

2006-06-19 12:10:47 | Weblog
眠いです。
もう、眠くて眠くて仕方がありません。
だいたい、午前中はメールのチェックが多いのですが、
メールを読んでいる最中に、意識が遠くなっていきます。
もう、何度眠りかけたことか・・・。いや、眠っていたか・・・。

今朝も、相変わらず、「会社に行きたくない」と、
脳内で駄々をこねたものの、午前中から予定が入っていたことと、
先週の休暇連発などで、上司からかなり起こられること間違いなし・・・という状況では、
休めるはずもなく、本当に仕方なく会社に出てきました。

あまりに仕方がなさ過ぎて、会社への足取りは非常に重く、
歩く途中に、どれだけの人に追い越されていったか・・・。
自分でも、「歩くの遅っ」って、突っ込みたくなるほど歩くのが遅かったです。

やっぱり、就寝前の薬は強すぎ?
でも、これくらいの強さじゃないと、早朝覚醒するよなぁ・・・。
微妙に弱くして欲しいような気もするんだけど・・・。
そんな微妙な調整ってきくんか・・・?
少なくとも、フルニトラゼパム2mgは確保したい。
(1mg時代は、早朝覚醒で午前中が眠かった。)
となると、ノーマルンとジプレキサ。
でも、ノーマルンは10mg 1T。ジプレキサも2.5mg 1T。と、決して強くはない。
いや、比較的低用量なはず。
組み合わせで、とっても眠くなるとか?
にしても、朝の気分はかなりローテンションで、会社いきたくない!ってなってるし。
かといって、朝食後に薬飲んだからって、午前中にハイテンションで突っ走る・・・ってこともないし。

うーん、アモキサン25mg×2T時代の方が、
気分が無理に持ち上げられてる感はあるけど、なんとなくテンションが高く保てるかも。
一応、来週が通院日なので、今週は様子を見るつもりだけど、
多分、また、処方変わるかも。いや、変えて欲しいかも。

途中、タグがおかしかったので、文章が切れていました。
再度、投稿です。

今日は午前休暇を取りました

2006-06-16 15:45:57 | 
また、やってしまいました。
今朝も、会社に間に合う時間に起きたのですが、どうにも会社に行く気になれず、
気が付いたら、始業時間を過ぎ、会社から電話がかかってきました。

上司からは、
「薬が合ってないんじゃないか?」とか、「そもそも、会社に来る気があるのか?」とか、
「仕事の与え方が悪いのか?」とか、「気持ちが負けているんじゃないか?」みたいな事を言われました。

「薬が合ってないんじゃないか?」・・・これは、なんとも言えないです。
少なくとも、よく寝たい・・・ということから考えると、
就寝前は今の薬の方がいいなぁと思いますけど、少し持ち越し過ぎかも・・・。

「そもそも、会社に来る気があるのか?」・・・これは、あまりないです。
前から言っていますが、結構場当たり的に仕事が発生して、
場当たり的に仕事をこなすことに嫌気がさしてきました。
このままでは、自分の得意分野も作れないですし・・・。
将来が不安です。
と、言い返したいのですが、言い返せません。

「仕事の与え方が悪いのか?」・・・上のような理由で、悪いです。
これも、言いませんでしたけど。

「気持ちが負けているんじゃないか?」・・・これは、確かにそうかもしれません。
ただ、鬱な時って、そういう感じだからこそ鬱なわけで・・・。
心の持ちようで解決できるのなら、解決したいです。

ってな訳で、あまり気分的には乗り気ではなかったのですが、
仕方がないので、午後からは出社しています。
とはいっても、例によって、場当たり的に与えられた仕事と、
Web見ながら時間をつぶすくらいのことしかできないんですけど・・・。

【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第2回:ITpro

2006-06-15 11:11:49 | Weblog
【初級】部下の「心の病」への正しい対処法 第2回:ITproより、

「うつ病は,早期発見が極めて重要である。
何の兆候もなく突然発症することはまずない。
日常の仕事でストレスが少しずつ蓄積する過程で,必ず何らかの兆候が表れる。
兆候を上司が早期に発見して適切な対策を施せば,心の病を防げるだけではなく,
治療が必要な場合でも職場復帰に要する期間を短くできる。」
あー、そうですね。確かに何の兆候もなくってことはないです。
何か変化があるんですけど、そこに気が付く上司がどれだけいるか・・・?

「それには「普段と違う部下」に気付くことである。その前提となるのが,
日ごろから部下との密接なコミュニケーションを心掛けることだ。」
その、コミュニケーションがとれないんだな・・・。

「うつ病の兆候としては,「遅刻や休みが増える」,
「仕事のクオリティが落ちる」,「身だしなみが多少だらしなくなる」,
「話しかけたときの応対がおかしい」などがある。」
もう、分かりやすすぎる兆候ですね。
でも、それですら、見逃します。
少なくとも、うちの会社では見逃しちゃいます。

今日は、会社に来たのですが・・・

2006-06-15 11:04:21 | Weblog
若干、遅刻気味ながらも、会社に来ました。
早速、机の上にメモが置かれていて、7月にあるISO 14001の内部監査の準備をして欲しいということでした。
しかも、そのメモには曖昧な事しか並んでなくて、
いったい何をすればいいんだか、さっぱり分からないようなメモが置いてありました。
これだけで、十分後ろ向きになるのですが、
昨日、電話の中で「明日からは、色々やってもらわなければいけないから」と聞いていたので、
何をやらなければいけないのか・・・と思っていたら、
特にやることはありませんでした。
もう、完全にモチベーション落ちっぱなしです。
(今さら、上げようとも思わないですけど・・・)

昨日は会社を休みました

2006-06-15 10:57:01 | Weblog
朝、いつも起きる時間に起きて、食事を食べて、会社に行こうとしたのですが、
頭がボーっとして、気が付いたら始業時間が過ぎていました。
そうしたら、会社から電話がかかってきて、昨日も遅刻してしまったこともあり、
「そんな、自己管理もできんのか!毎朝、目覚まし代わりに電話しないといけないのか」
などと、怒られてしまいました。
すぐに、出てくるように言われたのですが、それでも会社に行く気力が出ず、
午前中、ずーっとボーっとしていました。
昼過ぎに、再び電話があり、何を話したのかは覚えていません。
その後、18時前にも上司から電話があり、「食事でもしながら話がしたい」と言われたのですが、
食欲もなかったので、お断りしました。

ってな訳で、1日中ボーっとしていました。

通院日

2006-06-13 13:46:09 | 
昨日は、通院日でした。
医師には、最近早朝覚醒がひどいことや、自分を責める気持ちが強くなっていること、
職場で仕事がなさ過ぎて、気分が沈みがちだ・・・みたいなことを話したと思います。
医師は、「インターネットでも見て、暇つぶししとけば・・・」とか言ってました。
まぁ、確かにそうするしかないのですが、ずーっと暇つぶしでは、
時間がもったいないというか、意味がないので何とかしたいのですが、
「仕事させられる時は、させられるんだから。
昔のサラリーマンは、そんな風に気楽なものだったんだよ」とか言われて、
納得したわけじゃないけど、まあいいか・・・って思ったのは確かです。

処方が変わりました。
朝食後・昼食後:トフラニール10mg×1T、アモキサン25mg×1T、ユーパン0.5mg×1T、
レベルボン4mg×1T
就寝前:ノーマルン10mg×1T、ジプレキサ2.5mg×1T、フルニトラゼパム2mg×1T

朝・昼がトフラニール10×2Tがトフラニール10mg×1T、アモキサン25mg×1Tになってます。
多分、気分が沈みがちなので、アッパーに持っていきたいけど、
ある程度、落ち着かせたい・・・という感じでしょうか?
就寝前も、早朝覚醒のせいで、午前中ボーっとするみたいなことを言ったので、
フルニトラゼパム2mgになってたりします。

で、眠れたのか・・・といわれると確かに眠れました。
眠れ過ぎて、遅刻してしまいました。
そしたら、課長にえらく怒られるし、いやみを言われるしで、
仕方がないとはいえ、また気分が沈みこむというものです。