まだやるんかい!ホタル!w
いーかげん自分の執念に疑問を感じないでもない。他のブログネタが一杯溜まってしまった。
物事には壁がある。もーいーやー、こんなもんだろ、って思った時、人は進化を止める。その先に何かがある、、信じて重い腰を上げる。壁こそ未来への扉だw大袈裟( ;∀;)
で、夕べまた行ってきたよ秩父。。雨なのに。
忘れないように、来年のホタル遊びのノウハウメモとして残そうと思う。
6/10金曜、21時現着、雨止まない。。駐車場には同士たちが10台程待機中。
傘さして竹林内の様子を見に行ってみた。。いるいる、いるぞおい!ホタルじゃなく人間が!意識高い系マニアが7人も、雨の中でカッパ地蔵状態、あちこちにレインカバーつけたカメラがにょきにょき立ってる。予報では23時過ぎまで雨。すげー気合だ。
根性が、ナメクジを超えてる!w。藪と同化してる面々がジャングルのランボーに見えたw
23時、再度チェックに行ったら数匹のヒメが出てきた。
ならばと場所替え、らくちんな別ポイントへ移動した。傘とカメラをセットし撮影開始。
今回は新しいレンズを用意した。56mm、F1.4。
ほんで、こんな感じになりました↓





↓動画も撮ったけど微妙にピンズレ涙(56mm、F1.4)
↓前回はジャスピンだけど広角すぎた(16mm、F1.4)
以上、下手の人柱としてご参考ください。
今回学習したこと:
- 単焦点を中間距離に合わせたため中間のボリューム感が薄くなった。遠方に合わせた方が良い。
- 蛍の群れの下(地面)が蛍光が反射してる風の撮り方が分かった。薄い外部光がその位置にあればよい。
- ビデオ撮影は明るさ上げるためマイカメラの限界(F4レンズでISO=32000、SS=1/4)設定でやっていた。F1.4レンズだとSS=1/10まで余裕でいけ動画が滑らかになる。特にゲンジボタルのマイルド感にはSSが命。
素人なんで、笑わないでね。
明日は梅雨の貴重な晴れ間、ファイナルナイトになる予感。星景もミックスできそう!色々構図変えて全力で戦ってきます(^^)/
ホタルナイトシリーズ、goo内外から過去一でアクセス頂いてます。
ゲンジの現場では「それ見て来ました」って方もいらっしゃり嬉し恥ずかし。
おらのホームは下記です。青いキャップかぶってカメラ持った初老のおっさんがいたら私です。どうぞ気軽にお声がけください(^^♪
■ゲンジボタル
埼玉県熊谷市「江南ほたる祭り」で検索すれば現地案内図があります。
コロナで祭りは中止ですがホタルは変わらず飛んでます。一周2Km程のホタルロード、毎晩ほたる保護会のスタッフが各所で案内しててベストポイントを教えてくれます。ファミリー鑑賞に最適。
飛翔時間:19時~23時
駐車場:ホタルロード入口に大きな無料駐車場あり
■ヒメホタル
埼玉県秩父市「下吉田地区ヒメホタル」で検索すると色々出てきます。
観賞場所は多数あり。マニアの掟で美味しいポイントはネットに書かれません。現地で聞くなり昼間にロケハンするなりしましょう。
駐車場のすぐ近くに温泉「星音の湯」(宿泊も可)があり、昼間は温泉につかり夜はヒメホタル狩りがおススメかも。
(秩父は市内中心部の上町が有名ですが、ゲンジ、ヘイケが中心でヒメおらず。飛翔数も少なく場所も狭いし駐車場も難儀します)
飛翔時間:22時~深夜2時
駐車場:赤平川吉田川水辺公園駐車場
先日、都内からのお客さんで熊谷・秩父を一晩でハシゴしてる方もいました。
どっちも見頃はあと一週間かな。
長野県辰野のほたる祭り行こうか迷っている。今年は辰野地元在住者、宿泊者しか入れてくれない。行政が固い。祭り中止しても鑑賞自由(熊谷)、祭りやるけどよそ者排除(辰野)、どっちが未来志向だ?w
(^^)/