地理バカ日誌 ☆*:. 地図の園 .:*☆

地理ネタ、地図ネタなど、いろいろ気ままに書いています。

             by まつおか秘密研究所

関ヶ原の合戦 ①

2020-02-08 15:32:04 | うんちく・小ネタ
 先日投稿してた陰影起伏図は関ヶ原のものです。

 ちょっと彩色してそれっぽくするとこんな感じ。

  マップ078
 

 もともと陰影起伏図自体について云々しようと思って作ったのではなく、関ヶ原合戦について地図を作りたくて、その背景にしようと思ってのこと。 でもって、どんな地図を作りたいのかというと・・・・・子どもの頃からちょっと疑問に思っていたことなのだけど・・・

 関ケ原の合戦が映像化された場合、だいたい合戦の開始に先立って各勢の布陣図が紹介されます。 映像化作品のうち、私が最初に見たのは小学生の頃のテレビドラマ『関ヶ原』(1981年・TBS系)で、そのとき布陣図が示されたか、またどんなだったかは全く覚えてないですが、その後の作品ではっきり覚えていた(というか、最近再放送でも見たのですけど)のはNHK大河ドラマの『葵徳川三代』(2000年)のもの。 その布陣図をいくつかキャプチャしてみました。

 まず、関ケ原と街道の位置関係。 同所が交通上の要衝、軍事的に重要な場所だということが示されます。
 


 で、西軍側(主要部)の布陣図。
 


 続いて、西軍側に正対するように党軍側が布陣。
 


 全体としてはこんな感じ。 これでは文字が全く読めませんが、雰囲気だけ。
 


 CGを使って動的に示されたことで、なんかリアルっぽく見える気はするのですけど、スケールが解からないんですよね。 ナレーションで「関ヶ原は狭隘な盆地で・・・」とか、この葵徳川三代でも水戸光圀公(中村梅雀演)が「東西約4キロ、南北約2キロの高原盆地でござる」とは紹介してくれてますが、各軍が居並んだとき、それぞれの間隔はどれくらいかとか、陣の広がりはどれくらいなのかとか、他の陣(敵や味方)がどれくらいに見えるのか・・・とか、距離感がいまいちつかめないということ。 なので、何かうまい地図化の方法は無いものかな?と。

 まずは、各大名の陣の位置と兵数を把握しないとダメですね。 今回はこの大河ドラマのナレーションで紹介される兵数なども参考にしつつ、ネットでざっと拾って(とりあえずお試しなので)まとめるところから始めます。 とりあえず今回はここまで。