goo blog サービス終了のお知らせ 

田舎の生活

東京から木更津に越しました。二代目シェパードと保護犬のヤンチャ小僧、拾った猫5匹たちと暮らしています。

ひまわり

2009-06-16 17:02:27 | 


畑の淵に植えたひまわり。
雑草に埋まりながらもけなげに成長しています。

驚きなのが、去年のひまわり。
枯れたので枯れ草を集めているところに捨てておきました。

その後何回もそこで雑草や切り落とした木を燃やしているのに、
ひまわりから種が落ちていたのか、今凄い勢いでひまわりがこの場所で
成長しています。

もう1メートル近くになってる。

最初何かと思ったけど、すごい生命力ですね。


ズッキーニ

2009-06-16 16:43:59 | 


今朝ズッキーニを受粉しました。
植えたものが一斉に、花を付け出したので、一気に実をつけますね。

明日も、暫くは、かぼちゃも含めて毎日受粉状況を見ないといけません。

しかし、かぼちゃに比べてズッキーニって受粉したのち、ちょっと眼を放すと
あっという間に大きくなってしまうので大変です。

16本植えたズッキーニは家では到底食べきれないので、同居者が会社に
持って行きます。
これが案外、女性に人気が有るので喜ばれます。


てっぺんかけたか

2009-06-16 11:45:28 | 日々のこと


山に行くと野鳥の声が聞こえます。
「てっぺんかけたか」「てっぺんかけたか」って鳴いているのを聞いたことは
ないでしょうか??俗称「てっぺんかけたか」
てっぺんかけたかと言う鳴き声から、そう呼ばれていると聞きました。

確かに耳を澄ますと、そういう風にも聞こえます。

野鳥辞典で「てっぺんかけたか」と鳴く鳥を調べたら、これが「ほととぎす」
であることがわかりました。

ほととぎす、、信長や家康の性格の違いを歌に見立てた
「なかぬなら殺してしまへ時鳥(ホトトギス)」と言う奴ですね。

正岡子規や徳富蘆花等の文人にも扱われ、姿を知らなくても名前は知っている鳥。

カッコウ目・カッコウ科だそうで、なるほど、カッコウ同様、夜の夜中
暗いうちから明るくなっても、延延と鳴いています。

自分で子育てをせず、ウグイス等に托卵する習性があるそうで、うーん
そういう鳥なんですね。

しかしウグイスよりもはるかに大きいのに、頑張って我子と信じて
子育てしているウグイスが哀れです。