=マリクエ発信☆海ブログ=

毎日の海の状況やお魚達の様子を私達マリクエが提供します!読んだらダイビングしたくなっちゃいますよ~!

和みのツバメウオ

2006-04-30 14:08:31 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

このオトボケ顔のお魚は、ご存知・ツバメウオです。
人懐っこく、固体のサイズも大きいので、写真が撮りやすいこの魚は、
ダイバーに大人気
群れでいることが、多いので大群に遭遇したときは、圧巻です。
この所、シミランでは、『タチャイ島』で、ツバメウオの大群に遭遇する
確立が非常に高くなっています。
シミランはもちろん、近郊のダイビングエリアでも見ることが出来ますよ。
大群も良いですが、この魚は単独でいる時は、よく写真のように、
ホンホメワケベラにクリーニングされて気持ち良さそうに漂っています。
なんだか、和みますね~。ダイバーはこんな風に、生き物の素顔?が
見れるのも魅力ですよね~


たまには小物も

2006-04-29 16:08:31 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

今日はタチャイ島ツインピークスで見つけたイソギンチャクエビ。
最近のこのポイントは大物狙い一直線で中層沖合いばかり見てたんだけど
久しぶりにふと下を見下ろすとこんな綺麗な緑のイソギンチャクに
親指くらいのでっかいイソギンチャクエビがドド~ンとくっついてました。
奥のほうにはコホシカニダマシも写ってるのが見えます。
この1つの小さなイソギンチャクにカニペアとエビペアが共存してました。
たまにはこういう小さな生き物を見て心を和ませるのも良いものですなぁ。


カニバサミ!

2006-04-28 15:50:19 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

 

今回はカニさんの紹介です

名前はナマコマルガザミと言います

写真のカニの後ろに写っているのがナマコの足の
「いつも地面に付いてる方です」ほうです!

ナマコの裏のほうには、砂や貝殻、サンゴの残骸が
沢山引っ付いています!
そんな中でうまく擬態して引っ付いています!
色や模様までも同じです

ナマコの皮膚を手や足で引っ張りまくっています
しわができるくらいに

ナマコ痛くないのかな・・・・


LET’S GO DIVE!!!

2006-04-27 15:11:47 | シミラン

これ、何処だかわかります~???
すぐに、ピンときた方は、そうとうな『マリクエ通』ですねぇ
ここは、新艇・マリクエ号の後ろ姿。 
ダイブデッキのエントリーエリアから、見上げた景色です。
青い空に、真っ白な船が映えるでしょ~
マリクエ号に乗った人たちは、ここで、お馴染みトムさんの
『忘れ物チェック』を聞いたはずです。
皆さんを安全で楽しい海にお連れするため、今日も元気に
マリクエ号は、シミランの海を快走中です


ちょんまげ?レオパード

2006-04-26 13:14:14 | シミラン

GWを前にして、少々のんびりモードのオフィスですが、ピークへの準備は着々と
ぬかりなくやってますよー♪
GWに入れば、今シーズンのシミランクルーズも残るところ、あと2クルーズ。
安全に素敵な思い出一杯で終了したいものですね。
今は、ヨーコさん達が行ってますが、今回もまた、どんなドラマチックな出会いが
あったか、とっても楽しみです。 
というのも、この頃のシミランは大当たり!大物続きです。
個人的には、小物の魚ウォッチング派だと思っていたのですが、この頃は、
大物に遭遇したときのあの興奮がたまらなく好きで、大物派に
心が揺らいでますwww

もちろん、ジンベイ・マンタにはいつでも会いたいけど、けっこう好きなのは、
レオパード・シャークです。
あたしは、プーケットに来るまでは見たことなかったので、初めて見た時は、
とっても嬉しかった
なおかつ、この人は寝てるとかなり近寄れて、よく見ると、、、、
このつぶらは瞳が可愛いでしょ???
この写真は、おまけに『コバンザメ』も頭の乗っけてますwww
なかなか、笑える写真なので、大好きです

 


ここでもマンタ!!!

2006-04-25 16:52:50 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

しばらくシミラン・クルーズ三昧の日々だったが、昨日は久しぶりにディトリップに
行きましたー!
プーケットは、様々なデイトリップポイントもあるので、バリエーションが豊富
昨日は、ラチャ・ノイ島での4ダイブコース。一日がかりのもぐり応えのある充実コースです。
このポイントは、割と大物狙いで、良い時にはシミランの海のような内容も望めるときがある。
そして、このところ大物が当たりまくっているあたし(自慢)、何と昨日も

マンタに遭遇!!!
流れが速い中での根待ちのポイントなので、ちょっとしんどかったが、
沖のほうを見たら、向こうからボーっとマンタが現れたーーー!
残念ながら透明度は悪かったのと、流れているので近寄れなかったけど、
大きな体が優雅に遅いでいる姿はバッチリ見れました。
ここで見たマンタも大きく、ボン島のマンタの主サイズで5Mはありました!!!

恐るべしタイの海。なにが、でるかホントわかりませんなぁー!


 


泥棒~!!!

2006-04-24 15:29:48 | プーケットを紹介

今日の写真の被写体は【コクテンフグ】
ここプーケットでは近郊のポイントでもシミラン諸島でもよく見かけることが出来ます。
体の色がグレーっぽかったり、茶色っぽかったりします。
個体数が多いので珍しくありませんが、つい見てしまいます。
だって口の周りが黒くて、昔テレビで見たコントに出てくるドロボーみたいだから
見ればみるほどドロボ~に見えてくる口元!
でもキョロキョロとさせて困ったように見える目と、
いじけたようにとがらせた口を見ていると、こいつは悪いことなんか出来る奴じゃないって思います。

さらに夜はシッポをキュッて丸めて岩の上とか砂地に置いたように眠っている姿はとっても愛らしい
ちょっと癒しキャラになります
皆様も是非御覧あ~れ~


出ました~!!!

2006-04-23 13:50:41 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

昨日、ボン島でのクルーズ最終ダイビング。運命の1本となりました。
なんとブラックマンタですよ
シミラン6シーズン潜りましたがブラックは初めて見た感激の1本でした
彼が現れる前にもでっかいマンタが2枚優雅に泳いでて
「最近のボン島ははずれないなぁ」と思っていたら
さらにブラックの登場でもう興奮も最高潮でした。
真っ黒な背中が見えた時は「まさか!」と息を呑み、
さらに真っ黒なおなかが見えた時はキャ~と一気にアドレナリン爆発でした。
マリクエ号シミランクルーズはあと3航海で今シーズン終了。
最後までこの絶好調なペースで突っ走りたいなぁ


の~びのび!

2006-04-22 16:10:46 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

この乾季もシミランクルーズでは色々な感動や新たな発見が
あったりとやっぱりシミランはあなどれないって感じです
毎年すごく個体数が増える水中植物があります。
シーズンによってその種類が変わってくるんですが
今年はゴーストパイプの年でした。
それが次はイザリウオだったり、シーホースだったり・・・。
今年は様々な色のゴーストパイプを観察することが出来て
とってもナイスな被写体となってくれました。
でももうすぐ閉園の時期。
ダイバーなどをシャットアウトして珊瑚に休暇を与えます。
これがあるからいつまでもシミラン諸島の珊瑚は元気なんです


ピピ島

2006-04-21 16:14:48 | プーケットを紹介

毎日が続きもうすぐ雨季なんて嘘みたいです。
海はべた凪でダイビングにはぴったり!
今日はうちのエースモトちゃんがまたまたピピ島へダイビングへ
今回は昨日でOWCを終了した生徒とそのお友達のダイバーを連れて
ピピの1泊2日のダイビングコースへ行っています。
1泊2日で全7本のダイビングと夜はピピの島へ上陸して
バンガローに泊まるコースで大人気
ファイヤーダンスなども楽しめるってことで
今夜モトちゃんははじけちゃうかな?

ピピは日本でもCMなどの撮影に使用されて有名な島。
景観も綺麗です。

今日の画像はピピの島をバックにしたモトちゃん


常夏!

2006-04-20 17:37:10 | プーケットを紹介

プーケットは有名なリゾート観光地
どこのビーチにも椰子の木がずら~と並んでいます。
ちょっと郊外に行くと椰子の木の畑もあったり・・・。
日中は椰子の木に燦々と太陽が降り注ぎ
夕方は真っ赤な夕日が椰子の木までもを色染めてしまうくらい
リゾートで写真撮るときは椰子の木を入れるのと入れないのでは
かなり変わってきますよね。

今日の画像はクミカが撮ったショット!
太陽が眩しい


お祝い!!!

2006-04-19 19:03:03 | シミラン

4月12日からシミランクルーズに行ってきました。
今回のクルーズはボン島でマンタ!(行きも帰りも)
タチャイ島ではレオパードシャーク!!
そしてリチリューロックではジンベイザメ!!!

もう船上は嬉しいムード全開でした。
みんな撮った写真やビデオの鑑賞会♪♪
「ワー!」「すごい!すごい!」「いいねぇ~」って声が部屋中に響いていました。

そして今日の写真はそんな大盛り上がりのクルーズから見た夕焼けです。
まだ青い色を残した空に夕日が差し込みだんだんオレンジ色に染めていくところです。
とってもキレイな色合いの空を見ていると、空も私たちを祝ってくれているような気がしました。


まつげ?

2006-04-18 14:48:14 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物
最近ブリーフィングでゲストによくご紹介するのがこの魚。
私達はインディアンバナーフィッシュと呼んでいます。
アンダマン海の固有種とされているこの子はなんとまつげがあるんです
いや、ほんとのまつげじゃないですけど、横から見るとまつパー並みのカールでクリンと上を向いてかわいい
ゲストも水中で見ると必ずシャッターを押すかわいさです。
普通の魚に見えても特徴をとらえると一味も二味も違って見えますね。

青いですよ~!

2006-04-17 17:57:49 | シミラン

昨日シミランから帰ってきたクミカ氏の報告によると
シミランの透明度は急上昇中との事。
ん~明日からのクルーズが楽しみになってきた~
しかもリチリューではじんべえ様が現れてゲストも全員が会えたようです。
水面で遊び、次のダイビングでは水中でも一緒に泳げてほんとにラッキー
しかもマンタも現れて船上は大騒ぎだったようです。
クミカ氏は「よーこさんに申し訳ない」と、「目をつぶっていました」と言ってますが、
きっと1番に追いかけていたと思います
次のクルーズでも現れてくれることを祈りつつ、行ってきます


 


日差し

2006-04-16 14:15:19 | お天気

言葉にしても仕方がないのはわかってはいますが、
この暑さは辛い・・・
今朝は少し雲が多く、『あれ?今日は少し涼しいのかな?』なんて思っていましたが
すぐに雲の間からは強い日差しが差し込みドンドン上がる気温。

本日マリクエ号は帰港しますが、先ほど嬉しい報告が
昨日リチリューロックでジンベエ様との遭遇
ゲストの喜んでる顔が思い浮かびます。
もう興奮状態だったことでしょう
見せたガイドもこれほど嬉しいことはないものです
どんなに素晴らしい写真が撮れてるかも楽しみです。

今日の画像はマリクエ号のダイニングエリアから
屋上を見上げたところ。
の日差しがすごいでしょ?
この屋上が『日焼けサロンマリクエ』です。
無料で時間制限無しですが、日焼けしすぎには要注意です