=マリクエ発信☆海ブログ=

毎日の海の状況やお魚達の様子を私達マリクエが提供します!読んだらダイビングしたくなっちゃいますよ~!

いいなぁ~!

2005-10-31 17:59:32 | シミラン
今日のプーケットは早朝から豪雨にみまわれましたがすぐに止み今はシトシトと静かに降っています。気温は27度くらい。過ごしやすい気温です。今日はいつも一緒に潜っているゲストからうらやましい写真が送られてきたので載せてみました。沖縄で会ったそうです。もうすぐマリクエもシミランクルーズが始まりますが早く恋人マンタ君に会いたいものです。ボン島に遊びに来てくれるのはいつかなぁ???

今でも

2005-10-30 14:57:11 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物
チョッと前に話題になった「ニモ」ことカクレクマノミ。沖縄では乱獲され数が激減したなんて話も聞きましたが彼らの人気は今でも絶大体験ダイビングのゲストの一番人気はもちろんニモだし、ダイバーのゲストにもかわいがられています。私達のホームグランドラチャヤイ島にもニモは居ますがここ最近数が増えてきたような気がします。しばらくプーケットを離れている間に増えたのかあちこちで見かけるようになりました。1センチくらいの幼魚も居て超かわいいんですよみんなのアイドルニモをラチャヤイ島に見に行こう

本日のプーケットは快晴!気温33度・水温29℃・無風の気持ちいいお天気です

気持ちいい~!

2005-10-29 21:50:49 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物
今日のラチャヤイ島はすっきり晴天!
気温33度・水温30度・無風・透明度20M の抜群のコンディション!
こんな日は水面から差し込む光りで真っ白な砂地がキラキラして
めちゃキレイです!水面近くで群れるスズメダイを見ても光ってるし!
でもあまりにキレイで上ばっかり見てるとゴマモンガラに襲われちゃう人もいます。
今は産卵時期なのか凶暴になっているらしい。
テリトリーに近づかないようにしなきゃ!

同じ国なのに

2005-10-28 17:10:48 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

タイには2つの海があります。半島をはさんで西側がマリクエ本拠地プーケットがあるアンダマン海。東側はサムイ・タオ島があるシャム湾。今日の写真のヤッコエイはアンダマン海にいるエイでちょっと四角張った体をしています。一方シャム湾にいるブルースポテッドスティングレイ(通称)は丸い体にもっとたくさんの青い斑点があります。同じ国に住んでいて大きさも同じようなエイですが微妙に違うのが不思議ですねぇ。
本日のプーケットは快晴とまではいきませんが時々晴れ間がでる過ごしやすいお天気です。


強いあいつ

2005-10-27 21:47:56 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

今日のラチャヤイ島・・・午前:晴れ、気温30度 午後:曇り強風、気温28度
ここ最近ちょっと濁り気味だった透明度も持ち直して20M程度。水の色も3日ほど前とはぜんぜん違って真っ青でした。今日は砂地とエダサンゴの境目によく隠れてるモンハナシャコ。人がいないことを見計らってモゾモゾ出てきたかと思うと一目散に隣のサンゴの下へ隠れてしまいます。その時の足の動きがかわいいよくマンガに出てくるグルグルの足わかりますか?あんな感じで走ってるんですよでも敵が近づくとすごい勢いでパンチを繰り出す強い一面も。間違っても手を出さないように気をつけて下さいね。

 


こんな所に・・・

2005-10-26 22:23:12 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

10月19日から5泊6日のシミランクルーズに行って来ました。
今は季節の変わり目ということもあってか、天気はが多く、
時々雨が降ったり、晴れたりという感じでした。
水温は29℃~30度前後です。
ちょっと天気がいまいちでしたが、透明度は平均しても10m~20mと結構キレイでした。

今日の写真はスターリードラゴネットです。
この魚は周りの環境に合わせて身を守るために体の色を変えます。

通常体の色を変える魚は、もちろん自分の身を守るためということもありますが、
その他にも自分がご飯を食べるためでもあります。
そうやって一生懸命生きているんです。

そんな頑張っている魚を見ることが出来ると、とても嬉しく思います。
そして「頑張って!」と応援したくなります

皆さんもそんなふうに魚を見てみてください。
ちょっと見方が変わるかもしれません


初々しい感動

2005-10-25 18:51:22 | 体験ダイビング
いつも体験ダイビングのゲストと潜る時に思うのが「初々しいなぁ」です。何を見ても「うわぁ!」と喜んでくれる姿は私達毎日潜ってマンネリ化してきているガイド陣にとっては明日への活力にもなります。この初めての感動がきっかけでダイバーになってくれたらいいなぁ・・・そんな風に思った女性二人チームでした。

サプライズ

2005-10-24 21:28:42 | ダイビング

こんにちは!!

今日はラチャヤイに潜りに行ってきました。
そこでなんとびっくりしたことが2つも!!
一個目は、なんと私が以前サイパンで働いていたときに、一緒に潜ったお客様が、なんと僕のグループで一緒にファンダイビングを
しかもそれは7年半も前の話です
お互い本当に久々の再会に驚きです
当時のログブックを見せてもらい、昔話がいつまでたっても止まりませんでした

もう一つはなんと水中でいきなりマスクの中に鼻血をたっぷりためた外国人が迫ってきて、何か言ってきたのです
これもびっくりですよね!笑
結局、潜降するのに時間がかかってしまい仲間を見失ったから一緒に潜らせろ!ということでした。

長年ダイビングをやっていると、いろんな驚きがあります


こう見えても

2005-10-23 19:00:57 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

こんにちは!!

今日の魚は《ホシゴンベ》です

この魚どこでも見られる特に珍しい訳ではないのですが、なんとなく表情豊かな感じでしたので、写真を載せてみました。

いつもサンゴの上などにポツンと1匹で寂しそうにしております
群れをつくる魚ではありませんので、1匹でいるのが普通なのですが、ちょっと寂しそうなんて思ったら、大間違い
実は肉食で小さい魚なんかを食べてしまうどう猛なやつなのです
1匹狼なのでしょうか?
よーく見るとだんだん目つきまで憎たらしく見えてきます…笑
しかも魚だけでなく。小型の甲殻類まで食べてしまうそうです
柄も特徴あるし、写真も撮りやすいのになんで人気でないのかな~と思ったら、これが理由なのでしょうか


今日の発見

2005-10-22 21:09:04 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物
本日はラチャヤイ島にて潜ってきました。どしゃぶりの中気分は沈みがちでもそんな時にバンガローベイにて発見しました ベニイザリウオ初めに見つけた個体は2センチ程度のかわいいサイズ。色は相変わらずキタナイ色ですがつぶらな瞳が超キュート2つ目の個体は5センチくらいでこちらも色はですがポカーンとあけた口がなんとも可愛い残念ながら写真はありませんが興味のある方、是非見に来て下さいね

一番乗り

2005-10-21 12:34:07 | ダイビング

こんにちは!!

最近シミランに出たり、ラチャノイに行ったりで、ついこの間まで毎日のように書いていたラチャヤイについての話題が減ってきておりました。

そろそろハイシーズンも始まり、島の東側のポイントに入ることも減ってきてしまいますので、忘れられないように、またラチャヤイについてのお話を書きたいと思います。

ラチャヤイの沈船(船と言ってもスピードボート位の大きさです)は、ファンダイビングでホームランリーフに潜るときには、ほとんどのダイバーが向かう有名な場所。

周りが砂地の中にポツンと沈んでおります。
ただ、砂地だけあって濁りやすいのです
船の周りや中には魚がたくさん群れていて、かなり見ごたえがあるのですが、濁ってしまうと、ちょっと迫力も減ってしまいます。

先日、そんな沈船に一番乗りして行ってみました

そうしたら、こんなにキレイです

また一つラチャヤイの楽しみ方が増えました


今日の収穫は

2005-10-20 21:42:23 | ダイビング

プーケット近郊のポイントの中でも魚影の濃さで群を抜くのがシャークポイント。隠れ根にソフトコーラルがびっしりつき、巨大なウミウチワはどこまでも育ち、イソギンチャクには4種類のクマノミが住み、ヒカリモノ、群れに囲まれるなんとも幸せなポイントです。今はバラクーダがいつも見られ、ツムブリ、ギンガメアジなども常連です。はぁ、今日も楽しかった


この蒼さ!

2005-10-19 17:01:51 | 
今日のプーケットは午前中、午後からとなっています。
しか~し雨は降っても透明度は変わらずほんとにここ最近のラチャヤイ・ラチャノイ島は透明度最高で、真っ青な水に抱かれて潜っているだけで幸せ~な気分になります。
ボートで走っているときの水の色は濃紺。島に近づくとどんどん薄いブルーに変化していきます。さらに水中に入ると差し込む太陽の光りが真っ白な砂地にダイバーの影を作ります。これがまた最高にきれい差し込む光りを見てると上から天使が下りてきそうです。そしてプーケットの雨期は今月いっぱいで終了。来月からはいよいよ待ちに待ったハイシーズン!毎日強烈な太陽が照りつけ南の島モード全開になってきますよ

キュートな・・・

2005-10-18 21:40:22 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

今日の1枚は先日ラチャノイ島でゲストが撮ったベニイザリウオです。
つぶらな瞳にニッコリ笑った口元。サンゴにしっかりと踏ん張った足?手?
一生懸命流されないようにふんばる姿に思わず歓声をあげてしまいました。
この辺の海域ではめずらしいイザリウオ。見つけた時の喜びは言葉では言い表わせません。
この日は水面でマンタが飛び、水中はバラクーダ、ツバメウオの大群に囲まれ、
そして最後にキュートなイザリにも会えて大満足な1日でした。
こういう日はダイビングやってて良かった~って思いますね・・・。


そろそろ・・・

2005-10-17 21:03:43 | シミラン
もう気が付けば10月も半分を過ぎました。
近郊のデイトリップのポイントも雨期のポイントから乾期のポイントになったり、
シミランへもだんだんダイビングをする人が増えてきました。
気が付けばもうそろそろハイシーズンです。
天気の良い日も多くダイビング日和という感じです。
天気の良い日は海の中に光が差し込み、思わず水面を見上げてしまいます。
今日の一枚はそんな気持ちの良い海に中から太陽を撮ったものです。
どうですか?
この写真を見ていると海に入りたくなりませんか?
是非プーケットの海、そしてシミランの海へダイビングに来てください
シミランの海必見ですよ。
一緒にシミランへ行きましょう。