=マリクエ発信☆海ブログ=

毎日の海の状況やお魚達の様子を私達マリクエが提供します!読んだらダイビングしたくなっちゃいますよ~!

出た~!

2008-08-08 12:28:29 | ジンベエ
またまた出ましたよ





これはタオ周辺のジンベエちゃんです

今年はプーケットマリンパーク方面、サムイ方面

あっちこっちで出てますよ

このままグリーンシーズンを楽しませてほしいですね

そしてハイシーズンもジンベエ&マンタの大物祭り

皆さーん、タイは1年通して潜れますからね

早速チケット予約してください
待ってます

大物見たい人ポチッとしてください


画像提供:オックン

大ラッキー!!!!

2008-07-20 19:30:47 | ジンベエ

7月19日

この日はマリクエ・デイトリップ船でシャーク方面2ダイブ

1本目はアネモネリーフ

2本目はシャークポイントで潜りました

 

しかしこの日の目玉はランチタイムに

 

お昼ごはんを食べていると

「ユキちゃん、サメ

と言うお客さんの普通の声が

「えー?」

という感じでサンデッキから海を見ると

水面に白い斑点のある大きな影が

一瞬何かよくわからなくなりました

 

みんな一気に海へ飛び込んでジンベエスイムです

体長約3メートル、まだまだ子どものこのジンベエ

ずっと水面のプランクトンをパクパクしています

一緒に泳ぐのに疲れて先にボートへ上がってしまうくらい

ずっとずっと水面にいてくれました

本当に幸せな一時でした

 

皆さんこの時期あなどれないですよ

ジンベエ祈願でポチっとして来て下さい

 


やっぱり見たいのは…

2008-06-29 14:10:49 | ジンベエ

昨日に引き続きまたこの方の登場です

「マジで

と思ったあなた

急いでプーケットに来て下さい

 

あなたの運でぜひ会わせてくださいね

 

今日の主役は

このジンベエのおなかについている

                                                                                 

                                                  この方達

コバンザメといいます

 

ちゃんと見たことがある方は意外と少ないかも…

いつも誰かとセットですね

頭の小判模様の部分で

他の大型の生き物にくっついて泳ぎます

 

実は生まれたときからこうではなく、

子どものころはくっつく練習をするそうです

努力家なんですね

 

またくっつこうとして大型の魚に近寄って

食べられてしまうなんてことも

 

なんか知れば知るほど愛着がわいてきますね

大物が出たとき余裕があれば

下のほうも

 

では今日もよろしくおねがいします


今日も期待高まる

2007-03-12 14:22:47 | ジンベエ

今日マリクエ号は朝からリチリューを攻めています
もちろん見るのはシーホースフリソデ、ゴーストパイプなどなど・・・な~んて
やっぱみんなの期待はジンベイでしょ
そしてそれ以外にもぶっといバラクーダーの群れ、ギンガメの群れ、キンセンフエダイやホソフエダイの群れ
たくさんの見所がいっぱいのリチリューですよ

でも水面、または目の前からこの子が出てきたらびっくりでしょう
良いニュースが入ってきますように


またジンベエネタ

2006-02-17 17:35:00 | ジンベエ

アンダマン海は毎日快晴で晴れマーク
いくつつけても足りないくらいピークシーズンです
プーケットで迎えるシーズンは何回だろう???そう考えるとちょっと怖~い
やめよ、数えるの・・・・
でもプーケットに来て何回ジンベエ様と遭遇しただろう???覚えてないし数えてない・・・

だけどはじめてみたときのことは鮮明に覚えてる
リチリューロックで最終ダイブ終わってディンギーに上がったとたん『ジンベエ!』と叫ばれ
ゲストをディンギーに残しまたダッシュで泳ぎました
3Mほどの子ジンベエでしたが、口に釣り糸がついててそれをタイ人スタッフと
懸命に外してあげたんですあの子は今頃立派なジンベエのはず。
もう孫も居るはず

今日の画像は先日のマリクエ号で観測したジンベエ様
このシルエットはゾクゾクしますね~~~~~


みんなの憧れ

2006-01-22 13:50:24 | ジンベエ

掲示板でも書かれていますが、先日今シーズン初のジンベエとの遭遇
だれもが一度は見てみたいと思うジンベエ君ですが
なかなか見れない憧れの存在。
この画像は先日のリチリューロックで10回もクルーズに通い続けた
イザリさんのもの
この日のジンベエは水面近くのオキアミを追いかけて捕食していて
みんなフィンとマスクをつけて一緒に泳ぎました。
ジンベエは『ホエールズシャーク』と呼ばれていますが
性質はとってもおとなしく水中のプランクトンを主に食べています。
大阪の海遊館や沖縄では水槽に入ったジンベエを見ることは出来ますが
やはり自然の海の中で、偶然に会うほうが感動はものです。
思ってる以上に泳ぐのは早く、ダイバーは頑張ってフィンキックしなければ
ついていけません

今年はピピ島やラチャヤイ島などでも遭遇されており
ジンベエフィーバー到来です


やっぱ、いいなぁ・・・

2005-12-23 14:36:12 | ジンベエ
やっぱりじんべえ様はいいですよね。久しぶりに昔の画像を見ていたら惹きつけられたので載せてみました。このじんべえ様は今年の4月にプーケット近郊のシャークポイントで出会った子です。4Mちょいのまだ子供でしたがたくさんのスギを引き連れて根のまわりを悠然と泳ぐ姿は威風堂々とかっこよかったです。ジンベエ様との出会いは海の中で起こる数々の感動のシーンの中でもいつまでも忘れられない出会いのひとつですね。こんな出会いがシミランクルーズにはたくさんありますよ!マリクエはいよいよ怒涛の連続クルーズに突入です!!!