=マリクエ発信☆海ブログ=

毎日の海の状況やお魚達の様子を私達マリクエが提供します!読んだらダイビングしたくなっちゃいますよ~!

快晴のプーケットです

2005-08-31 15:38:31 | シミラン

今日はたまに雲がやってきますが、が燦々と輝いています。
そうです、めちゃくちゃ暑くってでれ~としちゃいます。
気温は31℃ですが、湿気が高い・・・。

今日のお話はまたまたシミラン諸島。
画像はシミラン№4のビーチ。
誰でも初めてシミランへ行った時は「うわぁ~綺麗」の一言のはず。
諸島全体の景色はもちろんだし、水中も皆さんはダイビング終わって水面に
上がってすぐの一言は「気持ちいい~!」です。
クルーズ中、2度ほど予定してるビーチ上陸タイムも
皆さんはなんとも言えぬ砂浜の踏み心地やパノラマ景観に歓喜します。
昼間上陸すると皆さん子供のように波打ち際で遊んだりしてるし
サンセット時に上陸し、景観を見渡せる岩へ上がると落ちていく夕日を見ながら
各自物思いにふけったり『楽園』て言葉に相応しい場所です。

水中は雨季の間クローズしてダイバーを入れないためにちゃんと守られてます。
これって重要ですよね。
皆さんが心配してる津波後の影響はシーズン中にボランティアの人たちの手によって
倒れたウミウチワは補強されそこから成長始めてる姿を目にしてきました。
今の休園中の間もすこしでも大きく成長して切れるといいですね



光と影

2005-08-30 15:47:05 | 

昨日の夜はまたまたでしたが、今朝は
しかし、お昼近くから大きな雨雲がパトンの上空にやってきましたが、
思ったほどのではなかったです。
でも中には恵みの雨をほんと心待ちにしてる方も多いんでしょうね。
農家の方々は深刻だそうです。プーケットのダムもほとんど底が見えています。
う~んやっぱり水って大切だ。タイに来てからはシャワー浴びてるときも
体や髪をシャンプーしてる時は必ずシャワー止めます。これはタイの常識。
歯お磨くときも、お皿を洗うときも蛇口を空けたままになんてしたら
タイ人から大顰蹙です。日本だとどこでも捻れば綺麗なお水出ますよね~。

今日は素敵な自然が作り出す光と影のコントラストを!
どうです綺麗でしょ
これも昨日までお話してきたように、ちょっと視線を変えてみるだけで
こんな素敵なシーンも自分のものに出来てしまうってことです。
陸で写真撮るときも同じ場所を同じ機種のカメラで何人か複数で撮ったとしても
それぞれの撮った人の感性とかもその写真の中に織り込まれて
全く違ったものが出来上がると思います。
この画像はもう9年来?のゲスト(同士にちかいな)が撮ってくれたもので
大好きな画像です。やかりこれも彼の感性が・・・響いているのかな

ダイビングはどんなに普段の生活に疲れていても
水中に入ってしまったら、何もかも現実から引き離してくれますよね~。
魚一匹一匹に豊かな表情があり、習慣や習性があり楽しいし、
珊瑚にはそれぞれの全身を使って自分をアピールしてるし水中世界に彩を加えています。
やっぱりダイビングは一生止められませんね
皆さんもそうでしょ?


ブログ初めてまだ日が浅いけど、すごくアクセスが多いのに感謝です。
みんなで当初は「どれくらいかなぁ」なんて話してたけど
3桁超えてるなんて・・・思わなかった
ありがとうございますこれからも頑張ります

 


栄養いっぱい

2005-08-29 19:53:03 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

今日も朝から少しが多く、ところどころに雨雲が点在。
昨日の夕方プーケットにも雨雲作る薬が到着したらしく
暫くは水不足解消のためにが必要な日が多くなることでしょう。
観光に来てる方には残念なことですが、家のお水が出なくて困ってる方には
朗報ですね。

今日の画像は普段水中の美しさを引き立てる為には無くてはならない存在である
ソフトコーラルです。
昨日のイバラカンザシと同じく、様々な色彩があります。
このソフトコーラルを住処としているカニやエビもおり
是非ソフトコーラルを傷つけないように差し棒などで掻き分けてみてください。
コンペイトウガニなどを見つけたらラッキー
ソフトコーラルを初めてシミランの海で見たときはびっくり
だって今まで見てきたものよりも生き生きとしており、色彩が豊富。
そして珊瑚に所狭しとびっしりに生息しているからです。
シミランでのソフトコーラル観察には№7のイーストオブエデンの南にある
大きなボンミーか、№5のモーニンググローリーのボンミーがぼれしちゃいます
お魚ばかりに目を奪われずに周りの水中景観にも是非目を向けてもらいたい。
そう、視界を180度に広げて欲しいです。
アンダマン海は栄養が豊富で珊瑚も魚達も本当に生き生きと成長しているのが
よ~くわかります。
まだ行ったことが無い方、既に一度潜られてる方も
また視点を変えて潜ってみると違った良さが見えて来るはずです。

もちろん、プーケット近郊のポイントでも同じこと。
シャークポイント方面は魚影も濃く、視界を塞がれてしまうことも。
ラチャヤイ島の枝珊瑚の群生も素晴らしい。
まるでお花畑のようでもあります。

どうですか?なんか潜りたくなりました?


イバラカンザシ

2005-08-28 15:01:00 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

今日のお天気はそして一時的にとなっています。
気温は31℃ですこし湿っぽい感じがします。
雨が降ると洗濯物がなかなか乾きません。
でもこれで水不足解消となれば我慢ですね・・・

昨日は少しだけお魚の話をしましたが、今日も何気に目にしてるもので

『イバラカンザシ』を画像に載せてみました。
この画像は青ですが、実際にはひとつのサンゴに色とりどりの『イバラカンザシ』が
付いていて、まるでクリスマスツリーのようです。
実際この『イバラカンザシ』がたくさんついているのにちなみシミランのポイントには
クリスマスポイントという名前も付けられています。(シミラン№9)
単色で白・青・赤・ピンク・黄色・オレンジ・グレーなどもあれば
混ざり合ってグラデーションを出してるものなどと様々。
ダイバーが近づくとすぐに引っ込んでしましますが、
ちょっと離れたところから見るとなんともかわいらしい姿
こんな風にアップで写真を撮ってみるのもいいですよね
小さな体を大きくこれでもかって広げて自分を主張してるのがよ~く見えますね。
皆さんも自分のお気に入りの色を探し出してみたら如何でしょうか?


雨・・・晴れ

2005-08-27 18:30:49 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物

なかなかのアクセス数を頂いてうれしいです
ブログ書くのにも張り合いが出ますね。
ありがとうございます

今日の天気は朝目が覚めたときからでビックリしましたが
お昼前からはです。
気温は朝方は寒くって長袖着用のまま出勤しましたが
雨が上がってからはドンドン気温も上がり暑くなっています。

今日の画像は『ハナダイギンポ』です。可愛いでしょ?
ダイビングしてるときはどうしても自分の視界に入ってくる
魚しか見てないことが多く珊瑚の周りに生息する可愛い魚達を見過ごしがちです。
ちょっと視線を落としてみるとまた新しい出会い?があるかもしれません。
この『ハナダイギンポ』は珊瑚礁の周りに生息してるキンギョハナダイの群れの中に
紛れ込んでいます。よ~く目を凝らしてみると「あれ?」と思うものが・・・。
体が他のよりもちょっと長細いなぁって思うのがいたら『ハナダイギンポ』かも。
泳いでる最中はカメラの被写体としては難しいけど
巣穴にピョコと入ってくれればこの画像のように可愛い笑顔が見られます
おっかなびっくりとこちらの様子を伺っていてめちゃくちゃ可愛い表情でしょ?
『ハナダイギンポ』の熱烈ファンは多いはず・・・。
プーケット近郊のポイント、シミラン諸島などでも簡単に見ることが出来ます!
デジカメを持ってキンギョハナダイのハーレムをじ~と観察してみてください!
また今までとは違った楽しさを味わえますよ!


忘れちゃった・・・

2005-08-26 17:52:13 | シミラン

昨日はすいません書いてないのにかかわらずすごいアクセス数で
恐縮しちゃいます。
気を取り直して、昨日のお天気から。
昨日は朝からが降り、午後まで続きましたが夕方にはとなりました。
でも夜は肌寒く、バイクなどの移動には長袖が必要です。
今日はどんよりで時にです。
でも最近の雨不足でタイ政府は人工で雨雲を作るプロジェクトを行っていて
タイの東北などの農家の水不足を救い、今南タイの水不足も深刻なため
近日中にはプーケット近辺も行う予定らしい・・・。
すごい時代ですね。雨雲作っちゃうなんて。
だけどそれだけ深刻な問題です。
日本ほどダムの施設も充実してないし、貯水量がもともと多くないから
こんなことになっちゃうんですよね。
日本から技術学べないものかしら・・・そんなことを思う今日この頃。

今日は待ち遠しいシミランの季節に関してお話します。
先日もお話したシミラン諸島はプーケットのダイビングポイントの代表的なところ。
ここを潜ってない方は損と言っても過言ではありません。
クルーズで行くならお勧めは朝一本目!
まだデイトリップのボートが到着してないので、ダイバーも少なく
半分寝起きのままドボ~ンと入ると、目が覚めるような色とりどりの魚達。
朝は魚もお腹が空いてるんでしょうね、すごい勢いでプランクトンを捕食してる姿が見られます。
そんな中でもスカ~ッとさわやかな体色の『イエローバックフュージュラー』は
魚の名前を覚えることが苦手な方も、興味の無い方も記憶に残りやすい。
だって蛍光の黄色のラインがブルーの澄んだ水の真っ白な砂地の中層を
群れをなして泳いでいるからです。
初めて見るなどは『ウメイロモドキ』と間違えやすいのですが
黄色のラインの入り方が違うのでよ~くチェックしてください!
千以上の群れで水面近くのプランクトンを食べてる姿を安全停止中に見ることもしばしば。
安全停止中も楽しめちゃうわけです。
『イエローバックフュージュラー』の大群のお勧めポイントは
クルーズの初日一本目に入ることが多いモーニンググローリーや
3本目に入るハイダウェイかな。
絶対にお勧め

年末は満員御礼ですが、一番のベストシーズンである1月中旬から3月は
まだまだ空いています是非こちらを見て!http://www.marinequestphuket.com/cruise-2005.htm
今ならまだ早割り!

あ~早くシミラン行きたいな


プーケットの雨季は

2005-08-24 21:19:27 | プーケットを紹介
雨季と聞くと「潜れないんじゃないの?」とか「毎日雨?」とか
よ~く聞かれますが、そこんとこを今日はお話しましょう

プーケットの雨季は基本的に5月からですが
日本のGWを挟んで風向きが変わり始めます。
(毎年微妙にずれますので・・・はっきりした日にちは勘弁下さい)
風向きがどのように変わるかと言いますと、
東から吹いていた風が西風となるのです。
ですのでプーケットの有名ビーチは殆ど西側にあるために
遊泳禁止になることが多いです。
遊泳禁止の日は各ビーチに遊泳禁止の旗が立ちますので
もしこれを見たら決して甘く見ずに泳ぐのは止めてください!
雨は毎日降るわけではなく、スコールのような感じです。
ただ雨季の間必ず1、2度は集中して降り続けることもあります。
なので折りたたみ傘や雨カッパはお持ちいただくと便利です。
肝心のダイビングへの影響ですが、プーケットはボートダイビングが主流ですが
乾季は西側の代表的なビーチであるパトンビーチやカタビーチでの
ビーチダイビングも可能です。
しかし、先程も書いたように雨季は西側のビーチが風を受けて波が
高くなるためにビーチダイビングは不可能となります。
雨季はボートでの移動中に揺れる事が多くなりますが
ラチャヤイ島などは島影に入ってしまうと揺れも感じずに済むので
通常通りのダイビングが可能です。
雨季は全くダイビング出来ないと思われている方がたくさんいるようですが
ご心配はいりませんっ!船酔いが心配な方は断然ラチャヤイ島がお勧めですが
船に強い方はピピ島やシャークポイント方面もOK!
雨季ど真ん中である7月~8月は日本では夏休みですが
家族連れの方も体験ダイビングなどにご参加されます。
だから「雨季のプーケットなんて」と思われてる方!
雨季だからこそ、人も少し少なくなりゲストハウスなども
お得な値段を出してくるので穴場なんですよ!
お土産屋さんなども強く交渉出来るかも

雨季のプーケットで時間があったら是非プーケット動物園に行ってみては?
ここではトラが柵の無いところで寝そべっていて(勿論鎖で繋がれています)
追加料金を出すと横に座って(怖いでしょ?)
写真が撮れますよ。
子トラは抱っこで来ちゃうんです。
そして象のショーも面白い!ロックンロールを踊るんです!
一度は行ってみて下さい!




やっと落ち着き・・・

2005-08-23 18:42:02 | オープンウォーター
お盆のバタバタもやっと落ち着きました。津波後はじめて、ゲストで賑わう毎日で店内も顔を出してくれる方々で出入りが激しかったですし、お問い合わせで来店される方も沢山いて我がショップの麦茶は在庫ゼロ (優しい方、麦茶持ってきてください!) 本日はて外は太陽がカンカンと照り付けています。夕べは急に気温が落ちたので「天気崩れるのかな?」て心配でした。しかし、朝から青空が広がって気持ちのよい朝でした。今日はOWの講習生が最終日なので、きっといいコンディションだったことでしょう これで新しいダイバー誕生です!ずっと潜り続けてくれるといいなぁ~

水不足

2005-08-22 17:34:25 | お天気
最近プーケットは雨季なのに晴天が続いていたせいか
ずっと水不足です。ダムの貯水量が激減なんです
ショップの水も毎朝水タンクに半分しか溜まらず全員に節水が
義務付けられています。
しかし皆の願いが届いたか本日はやっと
普段のスコールとは違って先ほどは少し強く降ってくれました!
今日ダイビングに行ってる方や生徒さんには可哀想だけど・・・
でも相変わらずまだタンクには水が入りませんう~。
日本にいると水の大切さってあまりわからないものだけど
タイでは本当に身をもって感じることが出来ます。
タイでは(プーケット)停電や断水はいつものことです。
(皆さんが泊まるホテルは大丈夫ですよ!)
そして床上浸水も一年に一度は経験します
ここで暮らしてるとそんなことも慣れてきちゃう自分が怖いんですが・・・。

でもダイビングに行くときはやっぱり天気はがいいですよね!
太陽に照らされ水中のグラデーションが映えます。
昨日のブログに書いた一押しポイントラチャヤイ島もめちゃくちゃリゾート気分
味わえます。
今日はちょっと雨模様だったけど、生徒さんは無事に初日の海洋終わったかな?
明日は晴れるといいですね!(でも水が・・・

今日の画像は晴れた日のラチャヤイ島


ラチャヤイ島は最高です★

2005-08-21 20:46:00 | 体験ダイビング
今日のプーケットは時々ですが
風もなく、街を探索に出かける人々がたくさんいます。
マリクエ前の道路も日本人観光客が行ったり来たりしてるのを見ると
ほんと嬉しいです
だって津波の後は街を歩く人も少ないし、日本人観光客の方を見かけるなんてことは
もう全然でしたから、ショップに「ダイビングしたいんですけど~」
なんて入ってきてもらえるとも~めちゃくちゃ嬉しいです!

やっぱりこの時期はご家族やカップルやお友達同士での体験ダイビングコースへの
ご参加がとっても多いです。
昨日も体験ダイビングコースでラチャヤイ島へ行きましたが
船上はとっても賑やかに、和やかに終始過ごされた皆さん。
皆さんの笑顔は最高ですねこの笑顔に私達スタッフも
「また頑張ろう!」と励まされるのです。
特に生まれて初めて体験したダイビングは一生忘れることの出来ない思い出ですよね。
これがきっかけでダイバーになる決心をされる方も沢山います。
皆さんはどんなきっかけでダイビング始めましたか????

体験ダイビングの方もダイバーさんも楽しめるラチャヤイ島はマリクエ一押しの
ダイビングポイントです
島影に入れば静かだし、ボートが苦手な方でも大丈夫
どんなダイビングがしたいかも事前にリクエスト下されば
出来る限りお答えしますよ!
是非でリクエストを!

そうそう、それに今月末には届くお子様用のBCDとREG
ドンドン各種コースを充実したものにしていきたいと思います。
お楽しみに

今日はマリクエへ来て下さったゲスト達の最高の笑顔を掲載


夏休みですね~

2005-08-20 17:47:50 | シミラン
今日は昨日に引き続き朝から
たまにスコールが降りますが、風は相変わらず落ち着いています。
この水不足の日々の中、恵みの雨にはなってくれるのは嬉しいですが
ゲストにはやっぱりのプーケットを楽しんでもらいたいです。
今日マリクエは6名の体験ダイビングに3名のダイバーさんを引き連れて
ラチャヤイ島へDiving!!!!!
どんなエピソードがあるかなぁ~。

今日の海情報は・・・
まだ季節には早いかもしれないけど、も~待ちきれないって方も多いはずの
シミラン諸島のお話。
知らない方もいらっしゃると思うので
まずはシミラン諸島の説明をします。

シミラン諸島はプーケットか約100kmに位置しタイの国立公園となっています。 南から北に向かって9つ島でなりたっているどの島々もため息が出るほどの美しさです。
ここ最近ではサンゴの保護にも力を入れているために、
世界中のどこの海にもひけを取らない程、活き活きとしたサンゴが自慢の一つでもあります。
アンダマン海の豊富な栄養分をいっぱい吸収したサンゴが日に日に成長していくのが観測出来ます。
クルーズ中に周るスリン諸島との間にはボン島やタチャイ島もあり、
ここはマンタ遭遇率が高い事で有名。
スリン諸島の沖合いには小さな隠れ根のリチリューロック。
真っ白な砂地に点在する根、そして沢山の色鮮やかなソフトコーラルや、
巨岩が積み重なって出来てるポイントなどと、どこを潜っても飽きない水中景観。
世界中のダイバーが憧れるスポットです。マクロからワイドまで楽しめ、毎回新たな発見があり、リピーターが多いのも納得です。
私達スタッフも何度潜っても飽きない、いつも新発見がある一押しの秘境。
そしてクルーズはダイビングの中でもっとも贅沢なスタイルではないでしょうか。
クルーズ中の船上での生活も楽しいし、マンタやジンベエとの遭遇も?!
移動中にイルカがボートの船首に追いかけてきたり、
ジャンプしたり・・・
一度もクルーズを体験したことが無い方は損していますよ!
是非試しに一度!
各ポイントに関してはこちらをご覧下さい。
http://marinequestphuket.com/similan-divingpoint.htm

そして今日の画像はシミランクルーズ中にボン島で遭遇したマンタ!
リピーターのイザリさんが撮ったナイスショットです!
優雅ですね~!



サムイの海は・・・

2005-08-19 17:36:55 | お魚&固有種&サンゴ&水中生物
今年の7月から始まったサムイ・タオ島ショートクルーズですが
まだまだシミランほど知名度が無い様で『サムイってどこ?』との
質問もあり、プーケットからどれくらい離れているのかもピ~ンと来ないようです。
(サムイの位置はタイ観光省の⇒http://www.thailandtravel.or.jp/をご覧下さい)
でもここ近年はジンベエブ~ムでダイビング雑誌などでも取り上げられて
ジンベエをどうしても一度見たいと言うダイバーなら一度は耳にしたことが
あるかもしれません。
サムイ・タオ島は外洋からの海流が流れ込みにくい閉鎖性海域になっており、
潮の干満が一日に一度しかない世界でも稀な自然環境を持っています。
水中はシミランほど流れもなく、比較的穏やかなで初心者から上級者まで、
そしてマクロからワイドまで幅広く楽しんで頂けるダイブポイントが揃っています。
マレー半島東海岸は殆ど雨季の影響を受けない為に天候は1年を通して
比較的安定しているのとプーケットの雨季(5月中旬~10月)の間は
サムイ・タオ島のベストシーズンということでマリクエにはぴったり
水中生物もアンダマン海では見られない魚達も沢山います。
水温も29℃~30℃とショーティでもOKなとこが魅力ですね。
私達マリクエスタッフも歳を忘れ、サーフパンツにラッシュで潜ったりしちゃいます。
7月末からしばらくは風が強く波が高かったのですが
今は落ち着いてきました。
でもジンベエが愛してる海だけあってプランクトンが豊富なために
透明度は10~15mが平均ですが、抜けてるときは20mを超えます。
私達マリクエが最初に視察でサムイ・タオ島の海に入ったときは
目にするもの全てが新鮮でした。
だってトオアカクマノミもハナビラクマノミもギンガハゼもシミランにはいないんだもんっ!
も~トオアカクマノミは凶暴で近寄るとすぐに攻撃してくるけど
腕にくっきり噛まれ跡が付こうともめげずに観察負けない!
今日の画像のトオアカはナベさんが必死に撮影してくれました!
可愛いでしょ?
他の種類のクマノミとは違って砂地にいるので足場を固めて撮影出来るのがいいですね。
だけどね、この子はほんと動くんだな~なかなかイソギンチャクに
戻ってくれない!中層まで攻撃してくる!
そんな中でもこのツインロックスに居る子はなかなか協力的です。
もし撮影されたい方はスタッフまでお申し付け下さい。

今日のプーケットはのち時々
ぐずついたお天気ですが風が無いので海は穏やかです。
雨季とは思えない静かな日々が続いています。
ラチャヤイ島も透明度は上がっていて20mほど。
ハダカハオオコゼの超ちっこいのを発見してきました!
この画像は次回ね・・

今日はこれで!!!!






今日からスタート!

2005-08-18 14:37:02 | ダイビング
今日から頑張ってマリクエのブログ開始します!今更?って言われそうですが・・・ でも言い分けさせてください!マリクエは掲示板に始まり、マリクエ日記、クルーズログ、クルーズゲストブックなどと沢山のBBSをやっています。日記なんて毎日更新し続けてるのはすごいと思いません 結構胸張ってえばっちゃいますこれはもう拍手もん だけど周りを見ると最近ブログが流行っており、置いてかれないようにしなければ世間の波に乗り遅れちゃう・・・ それにマリクエ日記は食べることばかりとの指摘も・・・ ダイビングショップらしく海情報をやらなきゃだめですね。なので皆さんも毎日チェック!コメントよろしく 今日はまず、ここ最近サムイ・タオクルーズでサービス満点のジンベエ君の画像を!この堂々とした泳ぎっぷりには思わず見惚れちゃいます。サムイ組は毎日ジンベエ君とランデブ~出来て羨ましい限り。まだ間に合いますよ!ジンベエ運向上中のマリクエです