goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

走ってみた・・・

2016-08-11 20:52:00 | ノンジャンル
葬式に出かける前に歩いておこうと思って7時前にスタート、200mくらい歩いた段階で目標の歩行数に届かせるには全く無理ってことに思い至って、行けるとこまで小走りに進もうと思い直して走り出したら800mくらいの地点で息が上がった状態を感じてガックリ(^-^;・・・それでもすぐに治まってそのまま・・・結局一番早いのが6分9秒、平均で7分を少々切るペースで14キロ・・・膝に痛みは・・・今のところ感じていません(*^^)v

2時からの式に間に合わせるには時間が全く読めない高速の利用は端から断念してフラワー&ミルクロード経由で関から鈴鹿峠、峠を越えたところで20人くらいのランナー集団・・・どこのチームだろうと思ってよく見ると・・・(@_@。・・・DSPさんが・・・そういえばベガさんが東海道マラニックって企画をアップしていたけれど、峠を越えるなんて思ってもみなかったので本当に(@_@。でした(*^^)v
この時点で11時過ぎ、式場まではよほどのことが無い限り2時間はかからないので途中でお昼を食べてゆくことにして、皆さんに紹介してご好評をいただいている店の発見者(嫁さん)の希望で「みくりや」へ行くことに・・・11時40分頃に到着、すでに順番待ちの人がいっぱい・・・10分ほどの待ち時間で



麺だけ冷やしてある冷やしカレー天ぷらうどん(熱いのと同じ価格)と小ライス・・・やっぱり(^O^)/

昨日はこんなのを食べてしまったし・・・



明日は出かける予定はないけれど、近所でラン、ウォーキング、自転車のいずれかでしっかり消費するようにしないと休み明けが恐ろしい(^-^;


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前哨戦?

2016-08-10 22:03:00 | ノンジャンル
四日市インターを4時半ころ、JCは無事に通過したけれど草津JCから京都東が渋滞ってことでナビの所要時間が下を走っても同じだったので草津田上ICで降りて膳所駅すぐの式場まで自宅から90キロ弱を2時間・・・私一人なら当然ノンストップだけれど、お袋を乗せているので甲南SAで休憩しての行程でした。

7時からの通夜は予定通り終了、帰りに夕食を食べるつもりだった大津SAはICからは入れなくって、草津SAは大混雑なのでパス、甲南も見送って土山で・・・慣れないお袋はどうしていいやらわからないので自販機前でウロウロ、仕方なしに手を取りながら食券を買わせて何とか夕食を終えて再度本線へ・・・SAに入る前は亀山JC~四日市が9キロの渋滞、食後に亀山JC手前の表示は4キロ15分、無事に止まることなく走り続けて10時前に帰宅でした(*^^)v
ここまではともかく、明日からお盆休み本番・・・ずっと下を走った方が早い?・・・高速(拘束)道路はイライラしてお金もかかってもったいない、そんなくらいなら信号は有っても下道をのんびり行く方が精神衛生上も(^O^)/

初七日まで済ませて帰るから今日よりひどい渋滞に遭うのは目に見えている・・・どんなルートにするか悩ましいところです(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やむを得ない

2016-08-09 17:51:00 | ノンジャンル
今朝、大津の伯父が亡くなったとの連絡が嫁さんのラインで・・・長いことふせっていたから、皆さん覚悟は出来ていたはずだけれど・・・ってことで、休みの計画が前半は全てパー(^-^;

日曜日に行ったばかりだからおとなしくしていろってことだと受けとめてまたの機会にします。
日曜日に今月末に自転車で付知方面の林道へ行く予定をしていたHさんが膝の肉離れってことで、この計画が赤(黄)信号・・・年を取ると回復が遅いから無理をせず、回復最優先にしてもらい、問題が無ければ実施ですね。

無理だったら、今回の予定をここへずらすことも選択肢の一つ、一人でのお山は大抵思いつきみたいな感じで出かけるので、ギリギリまでHさんの回復待ちですね(^_^)v

さすがに今日の電車はガラガラ、座るのは無理だけれど楽に立っていられる場所をキープして書いてます(^_^)v

筋肉痛の関係?膝の痛みを感じない・・・このままだと嬉しいけれど・・・油断大敵、今は歩くことで「0」よりましな運動不足解消中です(^-^;

昨日は日曜日の記録会のことを忘れてお山行き候補日の書き込み、いくら今走れないからと言っても会の責任者としての立場を忘れ、許されない書き込みだったことに思い至って反省です(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏向きの現象?

2016-08-08 17:53:00 | ノンジャンル
昨日ヤマップのログが上手く取れなかったって書いて、自分なりにいろいろ試してみて出した結論は「ショップへ行って症状を見せて、この機械だけの症状なのか(早い話故障)?、メーカーがそういう設定にしているのか?、この機種のチップがおかしいのか?確認してみる」でした(*^^)v

今朝起きた段階で昨日は思いつかなかったやり残した手段「エプソンのGPXデータを入れてみる」を試したところ、地図は変わらなかったけれど標高図は山頂まで行ったものに置き換わったのを確認・・・ここまでやった上でショップへ行ってみました・・・
今日もいつものTさんが担当してくれたので「毎週来て悪いね」って一言言ってから症状を実際にスマホ画面を見せながら説明・・・ところが(@_@。地図にきちっと昨日の足跡が表示されている???と思いながらも(水トちゃん似でお気に入りなので焦って冷や汗が・・・)、キャリヤ推奨アプリでの不具合はきっちりそのまま表示されたので一安心して、実際のほぼ半分程度しか反映していないことを説明・・・

この症状がヤマップ特有の症状で、キャリヤ推奨のアプリはきちんとログが取れているならあきらめるものの、SIM交換可能な安売り端末だとか、機種が古いってことならまだしも、一応はこのキャリヤが推薦してきた長期契約者(私のこと)向けの一押し機種でヤマップの説明通りにGPSの能力不足はやっぱり受け入れがたい説明・・・この夏のS社(日本製)のフラッグシップモデルなのに・・・

と言うような相談に来た経緯も説明したところでメーカーに問い合わせてもらうことに・・・メーカー側でも高度が上がるとGPSの性能が落ちるなんてことはありえないし、そんな話は聞いたことが無いらしい

ということで当面の対処療法としてスマホのリフレッシュ(SIMカードの脱着)で様子を見ることにって・・・次は何時登りに行くか決めていないのに(^-^;・・・11日からの休みで自転車で大弛峠へ行くかな?それとももう一度・・・行くなら11日の日中に移動して夜中に上り始め、下りは富士宮ルートで途中から宝永火口経由でってのも有かな?・・・それとも13日の先輩方との自転車を終えてからしばらく眠って夜中に移動ってのも有るな?

どちらにしても体調との相談が第一・・・

ショップを出てからは119回目の献血・・・三重県は今年度になってからその都度体重測定・・・最低体重の制限があることは知っているからその目的だけだろうと思って「名駅の献血ルームは体重は「変わりないですね?」って聞くだけだよ、見れば制限に引っかからないのは判るでしょう?コンビニでさえ悪評高い年齢確認を見てわかる人にはやらなくなったのに」・・・って言ったら、「1キロ体重が違うだけでいただける量が変わって来るので三重県では成分献血の方からは少しでも多くいただきたいから」って返事だったけれど、最初にそう言った説明をしてくれていればこんな嫌味は言わなかったのに(^-^;

その後はいつものように好日・・・自転車でヘルメットからしたたり落ちる汗防止にそれ用のグッズが有ったのでガスバーナーの風よけと一緒に購入、お決まりルートで〇善へ回り、総菜コーナーで昼食を物色、美味しそうだけれど値段と相談すると今一踏ん切りがつかない・・・新しいパン屋は長蛇の列で選択の対象外・・・結局踏ん切りがつかないまま王将でから揚げ定食+餃子(1155円)

学生時代の記憶だから怪しいものだけれど、から揚げが((T_T))・・・こんなに不味かった?・・・同じプレートの天津飯風餡のかかった卵焼きの餡でごまかして食べたけれど(T_T)

明らかに食べ過ぎなので少し回り道をして帰宅、クーラーを入れて1時間ほどお昼寝(*^^)v・・・朝も朝食後に寝たのに・・・寝る子は育つ・・・寝るじじいはそのまま死んでも見分けがつかない・・・にならないようにしなければ(^-^;

それにしても不思議(@_@。・・・ショップに行くまでは表示されていなかったルート図がなぜ表示されたのだろう?・・・車と一緒で、整備に持ち込むと症状が出ない?・・・夏向けの怪談?・・・機械の不思議なところです(^-^;

あと2日でお盆休み・・・ほとんど仕事は無いはずだから10日は早く帰れるといいな・・・半日有給を活用すればしっかり眠ってから富士山にしても自転車にしても余裕を持って出かけられる(*^^)v

今日のニュースで知ったのだけれど浅間大社奥の院(富士山頂の神社)の鳥居、昨日新しいのが建てられたのですね・・・講の人らしい服装が目立ったのと、やけにきれいな柱が建っているなとは思ったけれど(@_@。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝落ちと〇〇〇(^-^;

2016-08-07 20:08:00 | ノンジャンル
昨夜は2時間ほどの仮眠で22時半に自宅を出発、滝之原自衛隊駐屯地手前の7で弁当の仕入れを兼ねて荷物の整理・・・駐車場の照明が明るいので荷物整理に最適です(^O^)/・・・御殿場ル口駐車場で着替えや最終準備を終えて鳥居をくぐったのは2時半、夜明けまで2時間程度かな?・・・どこまで進める?

風は冷たいけれど汗が出てきて服装の調整に悩みながらも結局は最後まで最初に身に付けたもので済ませてしまいました(^-^;
日の出は5時前、標高は2500mに達していない(^-^;・・・寝不足の影響?この時点ですでに高山病の兆候・・・止める理由をいろいろ考えていました(^-^;

今日は8月の第一日曜日ってことは「富士登山駅伝」・・・サポートの自衛隊員が宝永火口側の尾根を縦列で更新しているのが見えます。・・・その後配置に着いた隊員にスタート時間を確認(8時)、途中で追いつかれるかもって思いながら頂上を目指しますが膝の具合が気になるのと寝不足からの高山病?

山のマナー・・・基本的に下りは上りに道を譲るを実践していて、思っていた以上に足に来ていて転倒、右ひざは何ともないのに左ひざ付近の筋肉がつりそうになっていてしばらくじっと休憩でした(^-^;

それでも何とか9時前に登頂、コースタイム7時間半だから1時間短くて登頂できました・・・膝の状態を考えれば上出来(*^^)v・・・だったはずがなんとなく高山病の軽い症状を感じて座り込んで休憩のつもりがいつの間にやら寝落ち(^-^;・・・少し回復した感じだったので、場所を変えて本格的に寝ることに(*^^)v・・・結局30分程度眠ってずいぶんスッキリ、でもまだお腹の具合が今一・・・上ってくる途中で山小屋のトイレを使おうかと思ったものの駅伝の関係もあってただでさえ少ない御殿場ルートの山小屋、いずれも長蛇の列で断念・・・眠って元気が出たので浅間大社前を通って日本一高い場所にある公衆便所(カンパ300円)でスッキリ

Wスッキリで剣が峰やお鉢巡りも気持ちが動いたけれど、宝永火口に回りたかったので今回はパス・・・結局宝永火口も行かずにそのまま「大砂走」を延々と駐車場まで・・・途中で埃が凄いことは意識していたけれど、駐車場で水をかぶって(@_@。・・・真っ黒、よく見るとバッグも埃で凄いことに、当然ゲーターは悲惨な状態(T_T)

何とか整理を終えてナビをセットしたら6時過ぎには帰宅可能って案内に心が動き空腹を抱えたまま御殿場インターへ、すぐの湾岸沼津に寄るつもりだったのだけれど、次の清水、静岡といずれも混雑情報でパス・・・ようやく藤枝で「空有」表示、併設のファミマでアイスコーヒーとシュークリームを買って空腹をごまかしながら帰宅、18時前でした(^O^)/

無理が利かないことを痛切に感じた今回の富士山・・・13回目、登頂は11回、2回は悪天候で断念・・・剣が峰は4~5回かな?

今回はちょっとお疲れ、写真はヤマップ記事で代用させてもらいます(^-^;

https://yamap.co.jp/activity/437792

理由は不明ですが2500mを境にログを拾ってません(T_T)・・・エプソンの表示は18、8キロ、駐車場標高1455m、山頂3730m?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする