goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ガラガラ\(^o^)/

2016-08-16 17:46:00 | ノンジャンル
残念ながら今日から社会復帰ってことで、行きたかった博子ちゃんプロデュースの鈴鹿登山も皆さんがアップする記事を見ながらよだれを垂らしてました(^-^;

まだまだこの地域では旧盆の風習が色濃くて、電車やバスも平常時ダイヤに戻っているけれど・・・実態はガラガラ\(^o^)/・・・のんびり座れるからそれはそれでいいんですけれど(^_^)v
以前の職場ではこの時期、皆さんに休んでもらって私はのんびりお留守番出勤のようなことをやって、月末の世間が仕事モードに戻って観光地が暇になる頃を狙って遊びに行っていたものですが・・・今の職場ではその時期は忙しくて休むのは気が引ける・・・待遇を考えればそんなことお構い無しで良いんだけれど・・・そこまで割り切れない自分が情けない(^-^;

今日は受託先が2件まだ休みってことで、午前中と午後からそれぞれ昼休み前と終業前に40分くらい、何にもやることが無くなって、他の人のようにスマホで遊んだりってことを堂々とやるほどの度胸も無くって本当に疲れました・・・やることが無いことほど疲れることは無いし精神的にも良くないです(^-^;

帰りにバスに乗るためちょっと頑張ってダッシュしたら右膝にピリッとした痛み(T_T)・・・歩いたり、ゆ~っくり走る分にはなんとも無いけれど、やっぱり駄目みたい・・・かといって整形外科で私が知る範囲では信頼できるところが無いので、医学的にどうなっているのかは判らないまま・・・どっか良いところないでしょうか?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はのんびり

2016-08-15 16:37:00 | ノンジャンル
いつ降り出してもおかしくないような空を見ながら「濡れてもこの季節だから」って気楽な考えで7時過ぎに自宅を出て、この1週間ほど嫁さんと夜のウォーキングに行っているコースをたどって旧四日市港方面を目指します(*^^)v

四日市橋北詰交差点でバッグを背負ったランナー(推定40歳ほどの美女)がペットボトルで給水中、よく見るとバッグの背中にゼッケン・・・思わず「57次?」って聞いたらそうだって返事・・・ゼッケンは038、大阪までは遠いなって思いながらも「頑張ってください」って声援を送って南詰交差点を彼女は当然直進、私は左折して海の方へ・・・後ろを見ると二人の男性ランナーが・・・タイミングが悪くって(男だったし)一信号待たないといけないのでそのまま私は信号を渡って海岸方面へ行きました(*^^)v

57次って旧街道を辿るんじゃないんですね?
自宅を出るときからヤマップの調子がおかしくて「GPSの受信を可能に・・・」ってなるけれど、受信可能な状態でどうにもならずあきらめてそのまま進んでまずは



今年の2月に新装オープンした慈善橋の市場・・・開催日は「2・5・7・0」、地元では覚えるのに「にひちのごっとー」と言います(*^^)v・・・以前は道路の両側に施設が有ったのが今は南側だけ、すっかり新しくなって風情が無くなりましたが、お値段は相当お値打ちらしいです。醤油味のみたらし団子の香ばしいにおい(*^^)v

JRの線路を潜りR23は出勤時間帯なので大人しく信号を渡りましたけれど・・・コ〇モのスタンド「レギュラー117円(@_@。」・・・製油所の隣、ちょっと高くない?って思ってその後GSのそばを通るたびに価格を確認・・・114~5円が市内GSの相場・・・そういえば昔からこのGSって高いと思って見ていた・・・直営?で安くするわけにいかない?・・・私が入れるのは民族系GSで先日は113円でした(*^^)v

旧港へ行けばお約束の文化?遺産



潮が引いているので波消しの穴が良く見えます(*^^)v

いつもは水門上の通路を通っているのを急ぐわけでもないので歩道として整備してある部分を全部歩いてみることに・・・腰かけるのにちょうどよい場所が有ってスマホをリフレッシュ

やっとアプリが普通に使えるようになりました・・・対岸に



「はつぎく」「わかぎく」・・・かつては全国有数の有力団だった四日市海洋少年団のカッター・・・私も50年ほど前には漕いでました・・・手旗信号は今でもおおむね覚えてます(満点を取るのが当たり前って風潮が有って一生懸命覚えました(*^^)v)

その後は歩道部分から景色を楽しんで









お約束の防潮堤作動モデルで遊んで







これもお約束・・・文化?遺産 末広橋





しばらく南下してJR貨物船沿いに海山道駅(みやまどえき)を通過したところで



三〇化学への引き込み線跡・・・鉄道輸送から車へ代替わり・・・今またモーダルシフトってことになってますけれど、ケミカル製品はモーダルシフトになじまない?

その後は南部丘陵公園を目指そうと西へ・・・味〇素東海工場横を通って南四日市駅南の踏切を渡り、パワーシティ入口交差点から泊駅を通って目的地到着・・・そこかしこに「イノシシに注意」とか「イノシシを見かけたら連絡を」って立て看板・・・一時は立ち入り禁止にしていた部分もイノシシ除けの電線を巡らせて入れるようにはなってますね(*^^)v

せっかくの景色・・・この木の意味は?・・・ここで一番高い展望台の前に有ります(T_T)



伊勢湾台風までは近鉄の線路が今の諏訪公園経由でJR四日市駅付近へ回り込んでいたらしいですが当時これは何に使われていたのか?昭和9年って掘って有り「市民壇」って浮き彫りになってますけど・・・いまは大入道などのお祭り風景を描かれてここで余生?



北側部分はおとなしく歩いてましたけれど南側の散策路へ入り込むと・・・走っちゃいました(^-^;・・・結局ここから文化会館付近までほとんど走って戻り、アピタ前のFで嫁さんの分と一緒にお昼を仕入れて帰宅・・・全行程22キロ(ラン5キロ)

シャワーを浴びてお昼を食べているうちに本降りの雨・・・南の方ではJRが止ったみたいですね・・・干天の慈雨になるのかな?・・・明日から現実世界へ逆戻り、しばらく天気も良くないみたいだけれど週末は良さそう・・・山へ行こうかな、自転車にしようかな?・・・次の遊びを早くも考えてます(^-^;

https://yamap.co.jp/activity/452973
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩いて走って・・・

2016-08-14 15:53:00 | ノンジャンル
記録会前に7キロ歩き、終わってから4キロとランが3キロ・・・トータルで11キロ・・・初めて使うウエストバッグに凍らせたペットボトルとスマホ・・・歩数カウントのアプリの調子がおかしくて歩数の確認をしようとしてもエラーの表示・・・いつの間にやら機内モードになっていて通信をしない状態になっていたことが判明・・・通常モードに戻したら歩数カウントも正常に戻ったのだけれど・・・

その後、切りのいい歩数にしておこうと思って距離を伸ばしたのに・・・せっかく戻ったと思ったカウントが全く動かなくなって、先日ショップで教えてもらったリフレッシユ方法を試したけれどやっぱり動かない(T_T)
結局本日の歩数は止まったままで追加カウント無し(T_T)

アプリの仕様で1日の最高歩数(ポイント換算に有効な部分)は2万歩に設定されていることは先日判ったけれど、こんな風に動かないのは???

明日は天気もあまりよくないみたい・・・何をして遊ぶかな(^-^;

須走ルートのお誘い・・・9月3日土曜日須走口の始発バスに間に合うようにこちらを出てって思ってますがどなたかご一緒していただける方がおみえでしたら・・・他のルートとして馬返し、富士宮で下山に宝永火口経由、もちろん御殿場ルートでもいいですけど(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体に悪いと言いながら・・・

2016-08-13 17:32:00 | ノンジャンル
真夏のサイクリングは体に悪いって言いつつ、結局先月も今月もやりました(*^^)v

コースは平坦、スタートを早朝にして涼しいうちに終了をコンセプトにM先輩がプランニング・・・時間にあまり余裕が無い状態で家を出たために集合場所の近江八幡運動公園に着いたのは数十秒前・・・残り10キロくらいの地点から間に合わないってお詫びの電話をS先輩に入れておいたのであまり焦らずに済みましたけれど、今回はこのほかにも私が皆さんの足を引っ張ることに・・・(^-^;
出発は7時45分・・・朝日を浴びながらのサイクリング・・・先月もスタートから早かったけれど今日もハイペースです




1時間で21キロ進んでおり途中荒神山で休憩の予定が適当な場所が無くって彦根へ直行、彦根城手前で27キロ来てますよって言ったらM先輩が平地だから距離は測ってなかったって(@_@。

私は彦根の中心部を通るのはひこにゃんの人気が出てからは初めて・・・きれいに整備されていてびっくり・・・有料のお城はパスして、モールにあるスタバで予定通りの休憩・・・テラスから琵琶湖を見ながら・・・の予定は暑くて店内が快適なので店内で過ごすことに(^-^;

この手の店は一人では入りにくくてって思っていたら先輩方も同じ思いで一安心・・・ラテのショートとシナモンロール・・・ラテはともかくシナモンロールは期待外れ・・・私にはLの方が美味しく感じます(^-^;

湖岸の道路は歩道がきちんと整備されて広くて走りやすいので湖よりの歩道を進むことに・・・湖面を渡ってくる風といつもにも増してのハイペースで風が気持ち良かったけれど・・・反対方向からくるローディで正面を見ずに来る奴が何人も・・・こちらはきちんと一列でキープレフト・・・私たちと同じように比較的ゆっくりならともかく、それなりに飛ばしてくるのだから最低限のマナーくらいは守ってほしいものです<`ヘ´>

二番目の目的地







同じ緑色のソフト(わさび)と比べるとこちらの方が断然上(値段も)・・・いい値段だけれどせっかくここへきて普通のソフトでは意味が無いのでネタ用に奮発しました(*^^)v

このままなら駐車場へ11時過ぎ、次の目的地には11時半過ぎくらいに到着できると思った矢先・・・私が本日二度目の足引っ張り(^-^;・・・鋭角カーブで後輪がズルッて滑った感じになったと思ったら間もなくパンクが判明・・・丁度すぐそばに神社の日陰・・・そこへ逃げ込んでチューブを交換して再出発・・・このタイムロスが次の目的地到着の足を引っ張って、着いたのは12時過ぎ・・・それでも何とか3台分の駐車スペースが空いていたので店内へ

最初に店内に入ったM先輩が順番待ちの記帳を素早くしていただいたおかげで待ち順は2番目・・・駐車場&店内共にあふれかえっている感じだけれど、よく見ると料理が提供されているテーブルはわずか・・・

テーブルには比較的早く案内してもらったけれど、待っている間に注文した料理が運ばれてきたのは店内に入って50分ほどしてから・・・ゆっくりと話ができたから時間を持て余すことは無かったけれど・・・



私とM先輩はとんかつ定食(とんかつソース)1430円、S先輩はヒレカツ定食(ポン酢)値段はS先輩の家庭平和のために内緒・・・そんなに違いませんけど

3人とも店名が変わったことが気になるので会計の時にM先輩が代表して質問・・・「また改めて」ってはぐらかされましたが何やら意味深・・・店内の箸袋、メニューなどすべて以前の店名「伊呂波」のまま、スタッフも同じ・・・見た目に変わっているのは







気づいた範囲では外の看板だけ・・・「伊呂波」も併用している感じだから???

よくある居ぬきで中身がすっかり変わってしまっているってことが無かったのだけが救いでした(*^^)v

1時半前に解散、ひと〇ワイナリーに寄るつもりが駐車場に順番待ちの車・・・あきらめてそのまま帰宅、3時過ぎだったので往きにトンネル手前で降られた雨で汚れた車を水洗い・・・飛沫が隣の嫁さんの車にかかって汚れが目立ったのでやむなくついでに・・・今度の色は汚れが目立たないので手入れに手を抜いてます(^-^;

その後、明日の記録会の準備をしてシャワーを済ませてこれを書いてます(^-^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

75センチ程度?

2016-08-12 18:06:00 | ノンジャンル
とにかく歩いておこうってことで7時過ぎに自宅から南西方面へ向けて進みだし、そういえば墓参りをしていないってことに気づいて、お墓を経由してウォーキングの距離を延ばすことに決定(*^^)v

誰かが来て掃除なんかをしてくれているといけないのでまずはお墓を見に行ってどなたも来ていないことを確認してから売店へ行ってお花を購入、水を使って掃除、草取り、花の取り換えを済ませてお参り・・・ゴミを片付けていつものように団地方面へ抜けて進みます(*^^)v



四日市中心部方面


団地(陽光台)を通り抜けて川島の台地(なんて言うんでしょう?)へ登り



途中の畑の入り口「犬、畑に入るな」って気持ちは判るけれど・・・どれだけの犬が理解できるかが問題だよなって思いながら通り過ぎました(*^^)v

ここのメインルートは東西に走っていていずれも通行止めのゲートが設置されているのに車がいっぱい入り込んでいて、わき道から入れるようにもなっているのでそこから入っていると思い込んでいたら・・・びっくりするような現実を見てがっかりでした(^-^;



写真だと判りにくいですけれど侵入防止の柵の横、ちょうど車が通れるスペースが無理やり開いてます・・・本来建ててあった紅白のポールがなぎ倒されて通れるスペースができ、そこを車が通行してるのを見て、がっかり&<`ヘ´>でした・・・地元優先の通行止め?・・・入り込んでいるのは畑をやっている人たちだから・・・私有地じゃないはずなのにおかしなことをやってます

おかしいと言えば・・・以前紹介したここの交差点(進入禁止の場所からすぐのところ)・・・まだ横断歩道は有りません





その後はとにかく西へ進み、途中ペットの葬儀場&墓地が有るのに家族同然にしている方々が多いから当然こんなビジネスも成り立つよなって思いつつ、自分が好きなペットは他人も好きって勝手に思い込んで迷惑がられている独りよがりな人が最高のお客さんだろうななんてことも思いながら・・・私は良識のあるペットの飼い主の味方です(*^^)v

東名阪を越えるのはちょうど10時ころ・・・両方向とも渋滞してます



いつもと違って東名阪を越えてすぐに左折して進むと自然とR306に合流、前方の交差点標識に右は宮妻峡の表示、コンビニMの看板も・・・こんなところにコンビニが有った記憶が無いけれどMと言えばソフトクリーム、自宅から3時間近く15キロになるので休憩です(*^^)v

本当に開店したばかりみたいで今月24日までコーヒーが割引みたいです・・・放水をしてペットボトルの水とソフトクリーム・・・せっかくのMなのでイートイン、おっちゃんがガラケーで電話しているのがうるさいけれど・・・マナーを知らんやっちゃ<`ヘ´>

そういえば店に入る前に見かけた



駐車スペースじゃないところだからお店の関係者?・・・メーカー保有の開発時のモデルはこのたび世界機械遺産だったかに登録されましたけど「てんとうむし」・・・懐かしいです(*^^)v

その後ここまで来たからには椿大社(帰りにバスもあるから)へ行こうって思ったものの、走ったり自転車では気にならなかった車の多さに辟易して急遽方針変更・・・車が少ない道を選んで東名阪を渡り返し



さっきと同じ場所、時間はちょうど1時間ほど経過で渋滞は大阪方面だけになってました・・・性格悪いけれど、渋滞は眺める分には面白い・・・覚悟を決めずに巻き込まれたらこんなに腹が立つのは無いんだけれど(^-^;

桜台へは抜けずに直進して一生吹山(いっしょうぶきやま)方面へ・・・途中の水道施設から桜台方面



こんな道が続きます



ここがこのルートの頂上



災害時の給水施設として使われるそうです・・・61年3か月生きてきて初めて感じた疑問

「なぜ給水施設は高いところに有る?水を上げるためのエネルギーが必要だから省エネには反するし・・・給水は重力を使えるからいいのかな?」

ネットを見ても同じ疑問を持った方がいるみたいでその答えも・・・おおむね私の疑問とそれなりの納得した理由が正解みたいですけれど(^-^;

ここから下ると高角駅近くに出るけれど駅には行かずに帰宅ルートとして東向きに田んぼの中や旧道を進み川島のKで発泡酒とサンドイッチで軽い昼食・・・その後三滝川を渡って尾平から伊倉経由で自宅最寄りのLへ・・・

寄る理由はスマホを変えたときに同時にゴールドカードに変更しそのキャンペーンでクーポンがもらえてそれを使うため・・・でもよく考えるとクーポンが無ければ「0」の出費が、そのために余計な出費も・・・店にしてみれば「0」から「有」を生み出すのだから美味しい?・・・軽薄な私は載せられて必要のない出費をしてしまいます(^-^;

Lならやっぱりロールケーキなので新作「プレミアムブルーべりー」と「コーヒーロール」を家族向け、私はお昼の第2弾として



ココ〇チのカレーカツサンド・・・確かにコ〇イチらしくピリピリしているけれど、美味しいかと聞かれると・・・2回目は有りません、ただでくれると言ってももらいません・・・ドリンクは「贅沢モカカフェ」・・・こちらはココアと言えば昔はヴァンホ〇テンだったけれどそれを使っているって店頭のポップに魅かれて・・・少額なら出してもいいけれど、どうせ飲むならアイスコーヒー・・・が私の評価です(*^^)v

結局30キロ強を6時間弱でした(*^^)v

https://yamap.co.jp/activity/446086

夜の4キロと合わせて本日の歩行距離34キロ・・・48千歩ほど・・・1歩当たり75センチ程度・・・表題の件です(*^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする