goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

雲の上は晴れ(*^^)v

2015-07-11 20:27:00 | ノンジャンル
2時間くらいは仮眠をとるつもりが1時間弱・・・11時に自宅を出発、現地で仮眠をと思っていたけれど結局全く仮眠はできず、さらに須走口ルートの道路と勘違いしていて朝食を仕入れることができないままの現地入り・・・自宅を出たときは24度の外気温が現地では14度(@_@・・・標高1400mを超えているから当たり前といえば当たり前なんだけれど・・・

富士・富士宮を通過するときには全く姿を見ることができなかったけれど、現地はきれいな星空(^O^)/・・・山のシルエットもきれいに見えます(^O^)/・・・到着は3時少し前、着替えてから出発は3時27分


トイレを済ませてから



一礼して通過、富士や沼津の灯りもきれいです(^O^)/

標高が高い関係?・・・すでにほんのり夜明け色・・・東の空、下のほうは雲が・・・標高2000m付近で雲の切れ目からオレンジの太陽が顔をのぞかせてます・・・雲海の上に顔を出した太陽



朝食を仕入れられなかった影響?2500m付近で高山病の症状・・・耐え切れずに石の上に座り込んで休憩・・・無理やり持参のカロ〇ーメイトを2本おなかの中へ・・・この区間3~4キロの通過に55分(^-^;・・・それだけ休んだってことですね

下界の景色は雲海



東富士演習場から国営の花火音が響いてきます

何とか動いているうちに持ち直し残り2キロ(全行程11キロ)・・・ここからが大変、標高は3000mを超えています



2500m付近の状態から常にどこでやめるか言い訳を考えながら動いているうちに何とか頂上へ



なんとなくぼーっとした感じと足にもかなりの疲労感・・・せっかくなので行けるところまでってことで、結局ここまで行ってお鉢巡りも・・・(^-^;







剣が峰まで口にしたのは水以外にはカロリー〇イトの残りとアミノバイ〇ルゼリーのみ
まともなものは何も食べていなかったので山頂で奮発



去年ラーメンを食べたけれど高地の影響?芯が残っていて不味かったので今回はこちら・・・レトルトだろうけれど、本日初めてのまともな食べ物・・・美味しかった(^O^)/

2時前に下り着き、頑張れば三ケ日の渋滞もギリギリ事前に抜けられる?と思って即、帰宅・・・滝ケ原自衛隊そばの7でアイスコーヒーとドーナッツを仕入れていたら山頂で知り合って写真を撮っていただいた小田原の方と再会(@_@・・・彼も以前はマラソンをやっていてトレーニングとして山へ登りだし、ひざの故障を契機にもっぱら山に登るようになったって言ってました。

ということで、明日の記録会・・・お邪魔かしれませんが、顔を出しますのでよろしく(*^^)v

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=b9aadb30b8daeb6ba16fef264d286a14&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>

天気は最高\(^^)/

2015-07-10 18:10:00 | ノンジャンル
週始めとは予報が全く変わって最高の天気\(^^)/
昨夜のうちにおおむねの準備は調え、後は着替えや洗面用具等の小物をまとめるだけ(^_^)v

来年以降に予定の先輩方との登山では須走口からのコースをご案内する予定‥理由は、手頃な距離で一番富士山らしさを満喫できるから‥体力面を考慮しなければ、先日レオさんが登った馬返しからのコースなのだけれど、初めてで行くには敷居が高すぎるので、私のなかでのセカンドベストへご案内です(^_^)v
案内書だと富士宮口ルートが初心者向きって書いてあるけれど、完全に同じルートの往復で岩だらけ‥せっかく行くなら下りは大砂走りや須走といった富士山名物の砂地を下る快感を経験しなければ‥っていうことと、須走ルートはしばらくは樹林帯を通るので景色の変化も楽しめる、山小屋も充実しているからいざというときも安心といった理由です(^_^)v

明日行くつもりのコースは御殿場ルート‥私のなかでの順位は無し‥一人で行くなら距離もあるけれど、このルートが時間に縛られず、真っ暗な時間帯に駿河湾方面や小田原方面の夜景を楽しみながら登ることができて、頂上以外での混雑もほぼ無いから‥走る仲間には文句なしにこのコースをおすすめ‥体力的に普通の方には須走ルートが私のおすすめ(^o^)v

帰宅してからは荷物の最終確認をして仮眠、夜中の新東名で現地入り、登山中にご来光のつもりです(^o^)v

日曜日の記録会‥以前も書いたように欠席の予定ですけれど、暑くなりそうなので参加の皆さん、無理せずに走って下さいね‥クラブ員の皆さんよろしくお願いしますm(__)m

また胸が‥

2015-07-09 18:47:00 | ノンジャンル
昨日今日と二日続けて胸の痛みで朝ランのペースダウン、それぞれ1キロ分が走れなかった(T_T)

日中のランでは起きたことがない症状だけに、今のところの対応策はペースダウン‥体が起きていない?とも思ったけれど、痛みを感じるのは走り出して30分程度たってから、距離にして5キロ手前、ペースが5分40秒くらいに上がってから‥症状が出るのが遅いと7~8キロ走って、ペースも20秒くらいになっている。

いずれにしてもそのままのペースは維持できずに1分程度落とすと痛みも無くなる‥何か良くない予兆?
走り出して30年超、記憶にある範囲では、先日のピロリ菌除去くらいしか内科的な診療なんか‥風邪もあったな‥縁がないのでどうすれば良いのかの判断も出来ない(T_T)

日中のランでも同じ症状が出るようなら間違いなくどこかの医療機関で診察してもらうのだけれど‥時間を見て健保へ行ってみるかな(^-^;

何にしても経験のない症状、まだまだいっぱい遊びたい(^_^)v‥何事もないことを願うだけです(^-^;

そろそろ具体的に‥

2015-07-08 18:24:00 | ノンジャンル
あと1ヶ月ほどでやって来る夏休み、何をするか、どこへ行けるか‥そろそろ具体的に決めないと、場当たり的に時間を無駄にしてしまいそうな‥

自転車で信州がやっぱり第一候補(^_^)v‥渋、麦草といった2000メートル超の峠、学生時代に行った十石やぶどう峠もいいな‥車と輪行を組み合わせればかなりの範囲が対象に組み込める(^_^)v
一番行きたかったのは夜叉神峠なのだけれど、今は自転車を含む車両の立ち入りが出来ないので残念だけれど検討の対象外(^-^;

他にも魅力的な峠はあるけれど、ダートは避けたいのでそれなりに限定されてくる‥なんにしても昔とは比較にならないくらい暑くなっている炎天下を無事に乗りきれるか‥それなりの準備も必要だからしっかりプランを練らねば(^_^)v

ランでロングもやりたいけれど、必然的に夜遊び‥どうせなら今までやってないところへ‥

ランは9月の4連休に何か考えようかな(^o^)v

せっかくの七夕が‥

2015-07-07 19:55:00 | ノンジャンル
今さら「七夕」って歳でも、柄でも無いけれど‥今日は19時消灯で「ライトダウン」運動に全社を挙げて協力のはずが‥連休明けのとんでもない作業量(T_T)

それでも全員必死になって仕事を片付けて15分程度のオーバーで何とか終了‥むちゃくちゃ中身の濃い連休明けの1日でした(^-^;
以前も書いたように少しでも早く帰るより、電車の中でゆっくりしたい状態が続き、振り返ってみると4月から3ヶ月の間で1冊も本を読んでいない‥それまでは電車の中の暇潰しに週一ペースくらいで読めていたのに‥

かといって休日に家で本を読むなんて‥時間がもったいないって言うか、他にやりたいことがあるのでそんな気にはならない(^-^;

今朝の通勤時に思ったけど、今週末にお山へ行くつもりなのにグッズの準備というか確認をしておけばよかったのに‥全く思いつかなかった‥暇を上手に使えばいろんな後悔がずいぶん減るような‥切羽詰まらないとなかなか手をつけないし、焦ってやって何かしら忘れ物をする‥還暦を迎えて二周目の人生、これまでの反省を活かしたものにしたいな(^-^;