goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

マスクに耐えられない(^-^;

2015-01-16 18:23:00 | ノンジャンル
朝家を出て帰るまで‥ほぼ三日間マスクをしていたけれど、今日はほとんど咳も出なくなったのに合わせるように、マスクのゴムがかかる耳が痛くて耐えられなくなってマスク生活にピリオド(^_^)v

加木屋緑地探険マラニック?‥残念だけれど今の状態では他の皆さんに迷惑をかけるだけなので断念です(T_T)


そんなに遠くじゃないし、機会を見つけて行ってみたいと思ってます(^_^)v

1週間走らなかったから、明日は近場で様子見ジョグ、日曜日か月曜日に初詣キップを使って遊びに‥行けたら良いなって思ってます(^-^;

ということで3連休は確定しました(^_^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

責任感の欠如?

2015-01-15 17:43:00 | ノンジャンル
今回の風邪引き、今日はかなり楽になったけれど、ここまで何日も引きずったのは何時以来か?去年は少しらしい症状が出てだけれどこんなに長引かなかった。

仕事に責任が無くなるに連れて風邪をひく‥って、責任感が無いから緊張感が無くなる→風邪をひく、でしょうね(^-^;

今夜も最近の日課、ミニグレートトラバースを録画で観賞して寝ます(^-^;

3連休は何とか確保できそうだけれど、まずは体調を戻すことが先決‥明日の具合次第でどうするか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駅伝監督会議

2015-01-14 19:34:00 | ノンジャンル
今日は本来なら休みでのんびりと6時半からの監督会議に参加するつもりだったのですが、昨日書いた事情で出勤、ギリギリまで仕事をして4時15分に会社を出て帰宅、ちょうどいい具合に四日市先着の準急に乗れたので6時前に家に着いて着替え、一息ついて6時10分過ぎに自宅を出て定刻には余裕を持ってつけると思っていたら・・・

四日市の通勤時間帯を甘く見てました(^^;・・・ヤマダ電機までは順調に進んだのですが、その先1車線になる影響で全く動かず、左車線に入ってサーK交差点で左折裏道を通って南署の交差点・・・ここでも一信号待たされたけれども緑地まではスムーズに・・・4分前に車を止めて体育館に入ろうとしたら、入り口は全て施錠されていて入れない(T_T)・・・いろいろ回って張り紙に気づいてよく見ると・・・管理事務所を通って・・・って書いてある(@_@;)

使い慣れた人には問題ないのだろうけれど、体育館なんて入った記憶が無いし、管理事務所も年に1度、駅伝の申し込みの時に入るだけ・・・もう少し親切な案内ができないものかと思った出来事でした。

何とか1分前に無事受付・・・1部のナンバーを見て(@_@;)・・・当然去年の成績から10番目くらいにあると思って探しても見当たらない・・・おかしいなと思いながら全体を見てみると(@_@;)・・・「3」・・・例年だと前年成績順のゼッケンが今年は申込み順にしたみたい?・・・去年の優勝チームのゼッケンは21・・・毎年駅伝に参加している人は当然ゼッケンナンバーを去年の成績順と思っているだろうから・・・三滝Aチームにとってはとてつもないプレッシャーですね・・・Aチームの皆さん、ゼッケンに恥じない走りを期待してます(*^^)v

体調ですが、熱は出ていないみたいだけれど咳・鼻水(T_T)・・・昨日まで鼻水は出なかったけれど・・・口元に熱の吹き出し・・・今日もミニグレートトラバースを録画で見てから、薬を飲んで寝ます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

恥ずかしながら‥

2015-01-13 17:47:00 | ノンジャンル
仕事中の雑談で「一円は何銭?」という話題になり、言わなくて良かったという事態‥100銭なんですね(^-^;‥円未満の世界とは無縁の生活を続けて間もなく60年‥こんな感覚だからお金にそっぽを向かれるんでしょうね‥こんな恥さらしを平然と書けるのも、絶対に何人かはお仲間がいると信じているから‥いなかったら本当に恥さらし(^-^;

年始から肺炎で休んでいるメンバーが土曜日夜に高熱を出して緊急入院‥出社一番で(@_@;)
高熱の原因は不明、とりあえず落ち着いたので今日退院したとのことだけれど、明日も出社は無理‥私は休みにしてあって夜に駅伝の監督会議を予定していたのが、休みを取り止めて4時過ぎまで仕事、それから帰宅して監督会議参加という慌ただしいことになりました(^-^;

下手をするとというか、かなりの確率で3連休も潰れそう(T_T)‥体調が悪いときはお互い様だからやむを得ないけど、いざというときに、人材を補填出来ない仕組みにしてしまった会社の政策に‥((( ̄へ ̄井)

責任の有る立場なら、やむを得ないで終わりだけれど、今はそうじゃないし、こうなった人事政策に迎合する気は無いから、どこかで穴埋め‥絶対します((( ̄へ ̄井)

昨日から咳がよく出るようになり、昨夜は風邪薬を飲んで早々に布団に‥今朝も風邪薬を飲んで出社‥昼過ぎまでおさまっていたけれど、節々に痛みも有って最悪のコンディション‥絶対休めないから、今夜もさっさと寝ます(^-^;

インフルエンザを疑ってみたけれど、考えてみると記憶に有る範囲で我が家はこれまで罹患者は「0」‥このシーズンは以前書いたように予防接種もしてあるからかかっても軽いと信じてます(^_^)‥もちろんマスクはしてます(^o^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トンネルを抜けると・・・

2015-01-12 16:29:00 | ノンジャンル
今日は8時半過ぎに雪がチラつく中を嫁さんと二人で土山の田村神社へ・・・ナビの距離は42キロほど、到着予定が10時・・・そのあとの予定を考えるとちょうどいいかなって思ってのスタート・・・田村神社へ行く理由は「厄払い」・・・本来なら2月中旬の祭りの時に行くべきなのだけれど、夫婦そろって人混みが苦手・・・ということで、思いついたが吉日・・・オールシーズンをノーマルタイヤで過ごしていた時なら、絶対に出かけない天気だけれど、少々のことなら大丈夫と思って出かけました。

天気の影響?出かける人は高速を使う?・・・R1はガラガラで、全くストレスを感じること無く鈴鹿峠へ・・・亀山を通過するころから晴れてきて、トンネルを抜けても晴れてはいないけれどこの程度ならと思っているうちに雪が降り出し、神社の駐車場へ入るころには吹雪状態・・・ここまで来て、何もせず帰るわけにいかないから降りしきる雪の中を境内へ
参道は10cmくらい積もっているかな?・・・雪かきをしてもらったところを歩いて、これで転んだらシャレにならんなって言いながら無事にお賽銭&参拝を済ませて戻ってきて大失敗に気づきました・・・雪に気を取られて手を浄めるを忘れてました(^^;・・・まあ来た目的が目的だから、これ以上は悪くならないだろうってことで車に戻って次の目的地を目指します。

9時半ころに着いて、この間10数分・・・しっかり雪が積もりR1も雪で真っ白(@_@;)・・・それでもさすがに大動脈、通行量が多いから車間距離さえしっかりとっていれば安心して走れます(*^^)v・・・ということは早すぎて時間が余る・・・お茶でもして時間つぶしと思っても適当な店が無い・・・目的地1キロ手前でコメダを発見して時間つぶし

皆さん、こんな天気にも拘わらず順番待ちするほど・・・時間をつぶすのが目的だから、いつもと違って待つことにも何のためらいもありませんでした・・・そういえば神社を出てすぐのLでどう見てもマラニックのご一行様10名ほどが軒下で雪を避けてましたが目的地は?

目的地には5分前に到着・・・折角こちらの方へ来たのだから「みくりや」、11時オープン・・・7~8年前に初めて入って衝撃を受け皆さんにご紹介してきましたが、嫁さんは息子が学校を出てからはこちらの方へ来ていないので、今回は嫁さんの希望・・・もちろん嫁さんは天ぷらカレーうどん、私は三元豚のかつ丼定食・・・かつ丼は四日市と同じ卵とじ、味付けも結構濃いめでしたがカツが美味しかった(*^^)v

店を出たのが11時半、ここから次の目的地へ・・・R1を外れるとまた雪が降り出し、次第に道路のセンター部分にも雪が残っているし、周りの景色も真っ白(@_@;)・・・12時15分頃に日登美ワイナリー到着、さすがに駐車場もガラガラでゆっくりと品定め、お店の人も暇なので細かく商品説明をしてくれ参考になりました(*^^)v

その後は石槫トンネル経由で戻ってきたのですが・・・永源寺の道の駅は雪で閉鎖されており、その後も次第に道路一面雪で覆われるようになってきて、ダム手前では10トン車が路肩にスタック・・・何とかすり抜けられるスペースが空いていたからそのまま進みましたが、プロのドライバーが雪道でスタックなんて(@_@;)

その先で同じクラスのトラック数台とすれ違ったけれど、通り抜けられたかな?

ウインタースポーツをやらないから雪道とは無縁な私、20年ほど前に義母の葬儀で松本からの帰りにチェーンを付けて運転して以来の本格的雪道・・・平坦路ならまだしも、上り坂は難しい(^^;・・・急激な動作をしないように注意しながらアクセルを踏んでも滑っている感じが伝わってきて、後続車を先に行かせてゆっくりと・・・トンネル少し手前の広いところでは7~8台の車が止まって雪遊び・・・元気ですね(@_@;)

トンネルに入ってホッと一息、三重県側には融雪装置があるから雪はないはずと信じて進み4キロで出口・・・雪はパラついていたけれど明るい日差し、当然路面もクリアー(^O^)/・・・それでも集落付近までは路面が濡れていたのでそれなりに、路面が乾いてきたらいつもの調子で進むことができましたが、山の影響が大きいことを身をもって実感(*^^)v

三重県側から滋賀県へ抜ける車は私と逆にトンネルを抜けて(@_@;)でしょうね・・・生桑で買い物をしてから、17日からの3連休に備えて車を洗車&ガソリンを入れて2時半過ぎに帰宅・・・のんびりとネットを見ていたら3時過ぎに荷物が・・・4~6時の配送指定だったのに・・・国営企業さん頼みますよ

荷物を開けた嫁さんの一言「現金の方が良かった」って(T_T)・・・メッセージを見てそれなりに納得したけれど・・・30年経つとこんなもん(^^;
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする