今回の自動車メーカーの不正と報じられた問題、私はちょっと報道とは違った捉え方、Rさんのブログにもコメントを入れましたが、この問題の本質は「お上の怒りに触れた」ってことじゃ無いかな?ってのが私の考え・・・型式指定の認証方法って何年も昔に設定された方法をアップデートしないまま使い続けることをメーカーに要求していて、少しでも余計なコストは削減したい現場の感覚とはかけ離れている。
となれば低コストで同等以上の安全性を確保できる手段を編み出して使うのは当たり前・・・それを認めてしまってはお上の権威に関わるってことで今回の問題に・・・って思うんですが、メーカー寄り過ぎますかね(^_^;) もちろん以前財閥系のM自動車が強度不足を隠蔽してって問題は明らかにメーカー側の落ち度で社会的制裁を受けるのは当然ですが、ちょっと今回の問題とは違うような・・・少し前の不正と報じられたメーカーにしても今回にしても、報道されている範囲では国の認証基準を上回る検査をクリアーしているってことで、そのまま使っても大丈夫って言うのが各メーカーの公式答弁・・・これなんか、精一杯のお上への抵抗のような気がするんですけど・・・あくまでも私見です。
今日のランで初めて気づいたんですが、丸で囲んだ部分、先日行った銚子が口のような気が・・・よく見ていただくと崩落部分が白く見えますがちょうど東峰付近です。
