goo blog サービス終了のお知らせ 

老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

今日はゆっくりまったり

2025-05-22 16:12:45 | 日記
天気予報と相談して明日に決めた再チャレンジ、とにかく疲れを抜くことを最優先して、雨が早く上がったので気温が上昇しないうちにってことで車を掃除、久しぶりに水洗いをして、車内のゴミも出来る範囲で掃除、ついでに曇っていたヘッドライトのカバーを研磨剤で曇り取り、験担ぎで前回使ったグッズは基本的に他のモノに切り替えてほぼ準備完了、後は早く寝て少しでも睡眠時間を確保して本番を迎えるだけです😀 

鯉は元気、それに引き換え・・・

2025-05-21 15:16:27 | 日記
写真は昨日ですが、R1の四日市橋直ぐ西の深場、少し前の大雨でかなり流路が変わってしまい、この場所は長い間浚渫工事の拠点となっていた関係も有るのか、工事前は流路だったのが今では橋の下部分が塞がれて深くなっていて、鯉の他にも亀類が沢山群れています😄 

助けた鯉って識別は尾びれの下3分の1程度が欠けているので間違いなく出来ます・・・でこの子は元気に泳いでますが、昼前に30度直前まで気温が上がった当地で、老いぼれはいつもより少しゆっくりめのペースで2時間少々18キロ超を走り、走っている間は問題なかったのですが、帰宅してシャワー・昼食を済ませてから昼寝、去年までも暑い季節は同じルーティンで30分ほど寝ていたのですが、今日は1時間弱寝て、目が覚めてもしばらく起き出せない😱 結局トータルで1時間以上横になったまま、暑さに慣れていないを理由にするのは簡単だけれど・・・お二人の美女からお誘いを受けた山行きを六甲再チャレンジを理由にお断りするなんて暴挙をしてしまった報い?😰 加齢の影響は間違いないし・・・なんにしてもしっかりと疲れを抜いて、前回失敗の反省をしっかり踏まえて再チャレンジに臨みます😀 

さすがにホットは・・・

2025-05-20 16:07:58 | 日記
家にいるときはほぼ毎日午後のティータイムって言うか、ホットコーヒーを飲んでいるのですが、今日もいつものつもりで飲んでいたら体の中が熱くなってきて😱  エアコンを入れた快適な温度の部屋ならともかく、窓を開けて風を入れているだけって状態では凌げない暑さ・・・今日は5月20日、この先梅雨があって夏本番を迎えるはずですが、今からこの状態だとどんな夏になるんでしょう?😰 暑いのにホットを飲む方が間違っているとも思えますけれど😝 

知らないことばかり

2025-05-19 15:33:26 | 日記
昨日の帰り、桑名駅で改札を出るのに無人駅美濃青柳駅で取っていた乗車駅を示すチケット、昔の感覚でスタッフに現金と一緒に渡そうとしたら精算機を使ってと言われ、精算機へ行ったけれど、私の感覚では磁気券を機会に入れると金額が表示されるだったのが、実際は入場時にチケットを購入するのと同じで該当金額を入れて発行されるチケットと一緒に最初のチケットを渡すってことでした・・・こうやって書くと自力で解決したようですが、どうして良いのか分からず😰 私の前に精算をしていた高校生らしい男性に「申し訳ないけれど使い方教えて」と頼んで精算できました😅 

そして今日は先日相方さんの紛失騒動で出てきたゆうちょの通帳、2年前から記帳がして無くってそれまでのお金の動きを見るとどう考えても数万円「ー」、わずかながらの定期預金で自動貸付になっていたけれど、散歩ついでに最寄りの郵便局で記帳してマイナス金額を確認してから必要金額を引き出しに銀行へ、未だに新旧取り混ぜて出てきたのにちょっと驚きながらも、郵便局への入金は全て旧札を使って手元は全て新札に切り替えました😋 これを書いて思い出しましたが、先日の宝塚駅近くの駐車場、大手のT24にもかかわらず「新札使えません」の表示、普通はクレカの使用可表示があるのにここはどこを見ても表示無し、新札不可時点でトラブル対応の電話を入れていたのでオペレーターから「クレジットカードはお持ちですか?」って聞かれたので「どこにも使えるって書いてないけれど使えるの?」って尋ねたら「カードって書いてあるところがあるはずなのでそこへ」って言われたのでその通りにしたら無事精算、ここも大手なのに不親切な表示だなって思ったのはここだけの話😢 

さらに散歩の時に見かけた
四日市の中心部商店街北の外れですが、何種類か奥の方まで続いてますけれど、こんなのも知らなかった😖 

知らないのか、知ろうとしていないのかが問題ですが、体は動かしていても頭も動かさないとボケが・・・肝に銘じていろんなことに関心を持つようにしたいものです😂 


無理のない範囲で、大垣&垂井の低山巡り

2025-05-18 18:47:22 | 日記
全く知らなかったけれど地元では篤い信仰を集めているようです「金生山」、本堂の上にある岩場は岩巣公園となっていて、いろいろ面白い岩がありました😀 写真はそのうちの一つ「亀岩」

今日の詳細はこちら