goo blog サービス終了のお知らせ 

招き猫の土遊び

楽しいはずの土遊び、悪戦苦闘の日々
麦風工房で猫作りをし、娘のショップyamanekoに~♪

陶芸教室で器作り♪

2010-05-28 | 陶芸<ランプ、家、器>
昨日は陶芸教室でした
              

3人お休みだったので、静かな教室でした

写真はタタラ作りで器を作っているMさん。

              

私は器作りに燃えて、まず湯呑茶碗2個・・・写真では左側2個

先生の助けを借りながらなんとか、同じサイズができそうです

少し乾燥させて、来週は削って形を整えます



雨が上がりました。おお~草丈がぐ~んと

花も咲いている
              

ホタルブクロが咲きました

              

ヒぺリカムの花が咲き、実もでき始めています

              

クロタネソウも咲きました

雨の間に、花も草もぐんぐん~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家にロウソクの灯りを♪

2010-03-29 | 陶芸<ランプ、家、器>
Neko★さんのおすすめでロウソクを灯してみました

              

一番小さなお家にも、ロウソクが無事、点灯


              

三つのお家を並べてみると・・・小さなお家の長窓のラインが



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中くらいのお家

2010-03-28 | 陶芸<ランプ、家、器>
昨日のお家に比べてちょっと小さな中くらいのお家です





中くらいのお家は戸口も中くらい・・・・電球がちょちょっと

中くらいのお家にぴったりの電源を探しにいかなくては


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森の中のお家

2010-03-27 | 陶芸<ランプ、家、器>
森の中に置くお家を一度持ち帰りました

今度は前日の準備の時に持っていきます


              

後ろ側にはフクロウを止まらせてみました。


              

中にライトを入れてみると~


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水車小屋がたいへんなことに!

2010-03-14 | 陶芸<ランプ、家、器>
オリーブの下のタイムの中に埋もれそうになっていたお家・水車小屋を

持ち上げてみたら~いつのまにか土が入って虫さんのすみかに


              

そして、苔色も付き始めて風格が、あわててごしごし水洗いしました

そういえば、以前の生徒展で、それぞれいろんなお家を作りました。

その時の作品です

またまた、家を作っていますが進歩しているでしょうか?



              

小道の両側に緑が増えてきました。

お花はまだクロッカスしか咲いていませんが、今の状態が懐かしくなるくらい草が生えそうな予感です

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品展にむけ自習♪

2010-02-27 | 陶芸<ランプ、家、器>
麦風工房の生徒作品展に向けて、この間、午前中で帰宅したので

家で自習しました。

今、教室で作っている家のそばに置く、一回り?小さなお家です。

でも~サイズがバランスがよくわかりません


              

同じ雰囲気にしましたが、それではおもしろくないでしょうか???

でも、来週お休みだし、乾燥の期間を考えると・・・まあ、いいか


              

そして、このカップルはNさんのお城のテラスに並ぶ

猫の国の王子と姫の結婚式カップルです

姫の服とベールは白粘土なので、乾くと白くなる予定。

一応サイズは測って帰ったのですが、乾燥、素焼き、本焼きとお城は小さくなるので

入るかな~???

日程と場所が決まりました

   作品展は4月24日(土)、25日(日)の2日間

   『八雲かやぶき交流館』で開催の予定です


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は陶芸教室で家作り♪

2010-01-28 | 陶芸<ランプ、家、器>
今日は陶芸教室。

みんな、せっせと家を作っています

             

ヨーロッパの建物をイメージした家円形の塔

             

日本の古民家をイメージした家。来週が棟上げ予定

             

カーブが特徴のヨーロッパの家


             

そして、左側が私の家。右側は夫の壺。テラコッタの土に切り込みを入れて白土を練りこんでいます。

来週はそれを削る予定

ここで、私のブログを見てくださっていた方。あれっ?と思われませんか?

そうです。家は完成したはず・・・?

お休みの人に「できたよー!!」と自慢してプレッシャーをかけようと思っていたら

素焼で割れが入りました。悪い心で陶芸をしては駄目ですね

心を入れ替えて、純粋な心で作りなおしています


コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生徒作品展にむけて♪

2009-12-17 | 陶芸<ランプ、家、器>
今日木曜日は陶芸教室の日

今、私達は来年春に開催予定の生徒作品展に向けて作品作りをしています。

             

夫は壺を作っています。今日は削りの行程。

これが、個人作品になるかなー


木曜班の女性陣は共同のテーマで作品作り

<お家を作っています>

             

Moさんは切り株のお家。小鳥さんやリスさんのお家になるのかなー


             

Miさんのお家は日本風家屋。柱も立っています


             

Nさんのお家は洋風のお家。十字架もあります


             

私のお家も洋風。誰が住むのでしょうね


             

Nさんの十字架のあるお家がほぼ完成

壁には白化粧を施し風合いを出しました



そして、今日一番の作品?は

先生特製の豚汁

             

今日は午後から大掃除。若い方達がして下さることに・・・・。

皆様ありがとうございます

その腹ごしらえの豚汁を、私達までお相伴に

美味しくて身も心もほっかほか。

先生、今年一年も本当にありがとうございました

不束な生徒ですが、新年もよろしくお願いします


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンコウの蚊取り線香立

2009-09-13 | 陶芸<ランプ、家、器>
             

アンコウの蚊取り線香立はまずお椀のように粘土を積み上げて・・・・



             

積み上げが終わったら、横に寝かせて・・・・・


             

目やムナビレやオビレをつけて・・・・

今度は壊れないように、空気が入らないように気をつけて・・・・



             

崩れないように新聞紙で支えて・・・・・


             

模様を入れて出来上がり・・・・

後は乾燥させながら、気づいたところを修正します


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひれが取れてしまった!

2009-09-07 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日、作っていた<アンコウの蚊取り線香立>

焼きあがりました

             

ジャーン大きな口


              
             

これなら、蚊取り線香がゆとりで入ります


             

横の姿もこんな感じ


             

ところが、もう片方のヒレが取れてしまいました

きっと、ヒレをつける時、空気が入ってしまったのでしょう

くじけないで、再トライします

えっ、この子はこの子で使います






コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のランプがふたつ♪

2009-09-05 | 陶芸<ランプ、家、器>
今日紹介するのは<猫のランプ>

             

2体焼きあがりました


             

後ろは、ライトが十分入る大きさを確保できました


             

お顔は、こんな感じになりました


             

よく似た顔になりましたでも微妙に違いますが・・・。


             

いよいよ、ライトを灯してみます

マイルドな灯りにしていますどうでしょうか?



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥さんのお家

2009-08-29 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日の陶芸で、もうひとつ焼きあがっていました

それが、これ♪



トネリコの木の枝にぶら下げてみました





これ小鳥のお家です




どうですか?住み心地は?

う~ん、なかなか。






見晴らしもいいし、でも~





これで、いい感じ♪

なかなかの住み心地


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取り線香が入りました♪

2009-08-14 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日つくった<あんこうの蚊取り線香たて>乾いてきたので、中の紙をはずしました。

大きなお口です



蚊取り線香も無事入りそうです




でも、素焼をすると一回り小さくなるので、まだまだ安心はできません

それに、今度こそヒレが取れずに焼けるでしょうか


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蚊取り線香立・・・作り直し

2009-08-08 | 陶芸<ランプ、家、器>
少し前に作った<おこぜ?ふぐ?あんこう?>蚊取り線香立

素焼の時に、えらが壊れてしまいました

空気が入っていたのでは?と、先生に言われ、再トライ




大きさは、乾燥、素焼と小さくなっていくので、少し大きめに

でっかい口です




大きなお口は、粘土が軟らかくて、形を保つのが難しいので、紙で支えて




玉つげを電動バリカンで選定しました

もちろん私がしました

結構たくましいのです


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のランプに明かりを♪

2009-07-25 | 陶芸<ランプ、家、器>
猫のランプが乾燥したので、中に明かりを入れてみました。



あれっ、部屋が完全に暗くないせいか、思ったほどには外に出ない





目と耳は?

目がこわ~い




お花の模様は?

もっと、光が漏れるように穴をたくさんにした方がいいのかなー


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする