goo blog サービス終了のお知らせ 

虹とウスさん+スージーの猫の目ブログ

スージーも今年で11歳 娘の猫が6ヶ月 歳の開きが大きいですが・・・

悲しい知らせ

2019-12-28 22:39:21 | Weblog
長いブログのお休み申し訳ないです。

スージーは令和元年11月6日に

虹の橋を渡りました 

12歳でした

長い闘病生活でしたが もう一度元気になってくれるものと

思っていました

この冬を乗り切れるように準備はちゃんとしていましたが・・・

寂しくなりました

今までスージーを応援して頂いた皆さんに

心から感謝します ありがとうございました




スージーのその後

2017-11-01 17:20:58 | Weblog
スージーのその後の報告もしないでご心配をおかけしました。

相変わらずの呼吸困難で苦しそうにしていましたので、

ネブライザー(吸入器)を買って、病院で吸入用の薬を貰い

症状が酷い時に吸入をしてあげました。

約1時間、薬の霧の中で可哀想なくらい おとなしくいい子に

していました。この吸入 使用前、吸入中、使用後 消毒等で

約3時間を要します。

毎日だと大変です。

そうこうする内に春になり夏が来て・・・

気温、湿度が高くなると症状が良くなりました。

しかしまた寒く空気が乾燥する冬がきます。

心配な冬です。















スージー療養中(2)

2017-03-22 00:54:34 | Weblog
その後様子を見ながら12月が過ぎました。

やはりスージーの異様なお腹の膨らみが気になり、ネットをくまなく探し見ました。

悪い病気ではないように!と思いながら過ごしていましたが、

そうこうするうちに1月31日に急に容態が悪くなり、急いで病院に連れて行ったのですが あいにく休診でしたが

、分院で前の院長先生が診察をしているとの事を聞きすぐに連れて行きました。

スージーが診察させない旨を伝えると、「洗濯ネット」に入れて診察しようとなりました。

洗濯ネットの中に入れ、頭からすっぽりバスタオルをかぶせ診察台へ なんと以外にも採血、エコー、レントゲンを

させてくれました。

血液検査の結果は腎臓が悪くなっているので食べ物は全て腎臓食を・・・ エコー、レントゲンの結果は空気がお腹一

杯に溜まっていて胃が信じられない程拡張しているので、何も食べれないのだろうとの事でした。

輸液の点滴をして抗生物質と消化増進剤を貰って帰りました。

原因が解かって少し心配が減りました。(つづく)





お腹が・・・

スージー療養中(1)

2017-03-02 17:26:55 | Weblog
スージーは去年の12月より療養しています。

昨年の12月中旬より呼吸がしにくいようでした。

あまりに呼吸を苦しそうにしているので12月21日にY動物病院に連れて行きました。

原因は私の判断ですが、子供の時に罹った猫風邪による蓄膿症だと思い、

先生に相談しましたところ、多分そうだろうとの事でした。

抗生物質、ステロイド、食欲増進剤を注射 輸液を点滴してもらい家に連れて帰りました。

スージーは子供の頃に病院通いをしてから病院は8年ぶりです。

その後のスージーの身体は? 腎臓は? 高カルシウム血症は? どうなっているのか内心 心配でしたが、

元気にしているので病院とは疎遠になっていました。

本当は採血をしてもらうつもりでしたが、以前かかっていましたC病院でも

診察台にあがると怖がって飛びおりたぐらいなので無理だと思っていました。

12月23日にお腹が両側がグッと膨れているので、次の日にまた病院に行き

診察台の上に寝かせエコーを5~10秒している最中に飛び降り、病院の玄関まで

尻尾をビール瓶のように膨らませ逃げました。

幸い玄関のドアーが閉まっていたので脱走されなくて一安心でした。

やはり採血は無理との事でした。

インターネットで「猫 お腹が膨れる」で検索すると、怖い病名ばかり出てきます。

次の日以前かかっていましたC病院に鎮静にて採血をお願いしようと連れて行ったのですが

、Y病院に診てもらった話をすると、その医師は出来ないの一言で何の処置もしないで

診察を終えました。鎮静で採血はリスクが有るので弱ったら自然と採血さすだろうとの

事でした。「弱ったら自然に採血さす」と言う事はグッタリした状態と言う事です。

「それじゃ~遅いのと違いますか???」

と頭の中で思って、もうここでは診てもらいたくないと思いながら帰りました。(つづく)




随分歳をとったでしょ!!今病気だから元気がでないのよ








負の連鎖

2016-09-13 23:08:16 | Weblog
こんにちは

長らくブログをお休みさせて頂きました。

実は昨年から負のスパイラルに入っていました。

「悪い事が続づく」って聞いた事ありませんか?

昨年、母親が入院し 続いて父親も病に倒れ 続いて私も入院。

今年に入って父の死。兄弟の入院 東京に行っていた子供も病気になり治療中。

まだ健康なのは娘とスージーだけです。


色々思案して お墓に参っていないのが気になり、お墓参りをすると びっくり!でした。

お墓の墓石の前に人の背丈ぐらいの雑草が3本生えていました。

それらを刈り取り、お墓を綺麗にし丁重にお参りをして帰りました。


お墓参りで負の連鎖を切る事は出来ないでしょうが、

不思議な事に今となっては なんだか切れたような気がしています。

しかし まだ続いているかも知れませんが・・・

もう悪い事が起こる様な気はしません。

気の持ちようなのでしょうか?・・・


そんな訳で5月よりスージーは事務所に連れて行っていません。

完全箱入り猫になって丸4ケ月。

毎日退屈していますが元気で暮らしています。

留守中にも関わりませずご訪問して下さった皆様に感謝しています。


日向ぼっこをしています




頭をクルン




大きなあくびをしました




気持ちよさそう・・・




お友達の犬「たらぞう」くんです






地域猫活動

2015-11-08 23:41:08 | Weblog
先日、ある住宅地でこんなポスターを見かけました

「地域猫活動」のポスターです。

なにが書いてあるのかな?

よく見ると 「地域の同意の元で、ルールを決めて、猫を適正に管理していきます。

「不妊手術(繁殖の防止)、エサやり、清掃(地域の美化)」

耳のV字カットは手術済みの猫の目印だそうです。

ご近所の方にお聞きしました。

その地域で関心のある人が集まってエサ、水やりをし、

排泄物はきちんと片付け、地域猫を1代限りで

可愛がってお世話をされているようです。

勿論、避妊手術をしていますので1代限りですよね!

このような活動を日本中で行われたらノラ猫も幸せな一生を

過ごせるでしょう。



























たま駅長 お別れ

2015-06-29 16:07:30 | Weblog

日本で初めて、猫として駅長を務め、全国的に人気を集めた和歌山電鉄の「たま駅長」の葬儀が営まれ、およそ3,000人が参列した。
和歌山電鉄が開いた葬儀には、仁坂吉伸知事など、全国からおよそ3,000人が参列した。


地方鉄道の救世主:たま駅長に捧げる弔辞
和歌山電鐵 社長 小嶋 光信
たまちゃんの訃報に接し、21日に和歌山へお見舞いに行って会った時にはあんなに元気で、快方に向かっていると喜んでいただけに、いまだに信じられません。
たまちゃんに「元気になって、再来年の1月に駅長就任10周年のお祝いをしよう」と言ったら、「ニャー」と明るく約束してくれていたので、本当に残念です。
思えば2006年4月1日、廃線の憂き目にあう寸前の貴志川線を和歌山電鐵として再生する、まさにその出発日に、たまちゃんは公道にしか置き場がなかった家を失うことになりました。
お母さんともいえる住友さんの願いもあり、何とか駅に住まわせてあげようと、たまちゃんに会って、その目を見た途端、「この子は貴志駅の駅長だ」と閃きました。
たまちゃんは、駅長就任とともに単なるマスコットではなく、イベントや取材の時には帽子を被り、改札台の上からお客様のお見送りやお出迎え、プラットフォームの見回りと仕事をしている姿がマスコミやインターネットを通じて世界中に報道され、一躍人気者になりました。
お蔭で成功する見込みがないと思われた地方鉄道に光があたり、市民の皆さんのご協力と相まって再生の道筋が引けました。
鉄道では和歌山電鐵方式の「公有民営」が新たに認められることになり、交通政策基本法の成立へと道がつながりました。
実は今日、嬉しいことがありました。フィギュアスケートの高橋大輔さんがたまちゃんに胡蝶蘭を贈ってくれました。バンクーバーでのオリンピックへ向かうときに「たまちゃんのお守りと写真」を渡して、「猫は何処から飛んでも着地するので、試合の時に「たま」を見てください」と言っていたら、見事メダルが取れたことを忘れないでいてくれたのです。
和歌山電鐵と全国の地方鉄道の救世主として、神様の意を受けてこの世に現れたかのような、たまちゃんと一緒に働けたことを誇りに思っています。
そして、たまウルトラ駅長の駅務遂行のため、ひたすら努力くださった住友のおばちゃんへ心からの感謝と、任務を全うしてくれたたまちゃんへ哀悼の意を捧げたいと思います。
たま駅長の精神は不滅です。これからも和歌山電鐵の中に生き続けるでしょう。
これからは、仁坂知事から頂いた「たま大明神」という神様になって、これまで同様、和歌山電鐵と地方鉄道の守り神として、一緒に地域公共交通のために頑張りたいと思います。
和歌山電鐵として「社長代理・ウルトラ駅長たまちゃん」の偉業を讃え、社葬をもって最大級の敬意と、真心からの愛情を示し、たまちゃんへの心からの感謝と御礼を込めて、私からの最後の辞令を伝え、永遠にその名を刻み、残したいと思います。
辞令
社長代理・ウルトラ駅長たま様
名誉永久駅長を命ず。これからも「たま大明神」として和歌山電鐵はじめ世界の地域公共交通を守ってください。
 平成27年6月28日
 和歌山電鐵株式会社 社長 小嶋光信





8歳になりました

2015-05-12 21:17:22 | Weblog
ブログの更新をすっかり忘れていました。

申し訳ございません。

皆様と大切な猫さん・犬さんお元気ですか?

スージーもこの5月3日でもう8歳になりました。

思い起こせば1歳~2歳の間は病院にいくら通ったか

解らないぐらいです。

その後はもう数年も病院には行っていません。

現在体重4.2キロ いたって元気で毎日退屈して過ごしています。




















たま駅長

2014-11-11 00:58:24 | Weblog
以前から一度、日本一有名な猫である和歌山電鐵の「たま駅長」に会いたい
見たいと思っていました。
しかしながら私が行ける日曜、休日は「たま駅長」は15歳(喜寿)のため
お休みで、替わりに「ニタマ駅長」が代行を務めていて 2匹を同時に
見る事はできません。

それが偶然な事に「たま駅長、ニタマ駅長と貴志川線の未来をつくる会」の
10周年を祝う!会がありまして、2匹の駅長に会ってきました。
ちなみに「たま駅長」は社長代理で貴志駅のウルトラ駅長、「ニタマ駅長」は伊太祈曽駅のスーパー駅長です。

ウルトラ駅長とは和歌山電鐵の全ての駅長を統括する職制で、今後は貴志駅の駅長業務のみならず、後進の育成に励んでもらいたいという社命が含まれています。

ニタマ駅長は、就任2年目にして、たま駅長の公休日に貴志駅長代行を務めるだけでなく、伊太祈曽駅長を立派にこなし、和歌山市観光特別大使アゼリニャとしても活躍したことを評価して、
「伊太祈曽駅長ニタマ 課長職とし、スーパー駅長を命じられました」

表彰式会場です


たま駅長と和歌山電鐵社長さん


ニタマ駅長です


たま駅長の祝辞挨拶 報道陣に取り囲まれています


帽子の赤ラインがたま駅長 黄色ラインがニタマ駅長


ニタマ駅長は長毛腫です


社長さんがたま駅長の足を掴んでいます。引っ搔かれないように


ニタマ駅長はタヌキみたいになっています


たま駅長 舌を出しています


ニタマ駅長


報道陣のインタビュー NHKテレビも来ていました








駅舎でのニタマ駅長






カモとクロ鳥

2014-05-24 13:25:56 | Weblog
随分 久しぶりの更新です。
今日は猫の話じゃなくて鳥の話を書きます。
皆さんのお近くで野生の鴨を見かけますか?
地方では見られるでしょうが、町ではお目にかかれません。
それが 私の町 神戸で見かけたのです。
それも神戸港です。
岸壁から海を見ると なんと鴨が泳いでいたのです。
頭が茶色で胴が白っぽいのが雄
メスは全身が褐色で黒褐色の斑があります。
なんで鴨が海にいるのか?
カモメでしたら良く見かけるのに・・・
良く見ると川と合流した河口が近くにありました。
以前見かけた時は30羽ぐらいいたのですが
今日は8羽でした。
その鴨の中に黒い鳥が1羽
私達はその鳥の事を「クロ鳥」と呼んでいました。
今までに見た事の無い鳥
興味津々!
調べました。
正式名称「オオバン大鷭」と言います。
ツル目クイナ科 
ちなみに鴨はカモ目カモ科です。
もう日本では数少ない鳥 数県で絶滅危惧種に指定されていました。
大勢の鴨に混じって暮らしています。
黒く強いように見えますが鴨に突かれ遠慮がちにしています。

鴨さ~ん! クロ鳥とも仲良くしてあげて下さいね!!