goo blog サービス終了のお知らせ 

招き猫の土遊び

楽しいはずの土遊び、悪戦苦闘の日々
麦風工房で猫作りをし、娘のショップyamanekoに~♪

猫のランプ2個目♪

2009-07-19 | 陶芸<ランプ、家、器>
頼まれていた猫ランプ2個目の形ができました




同じには、なかなかできませんが、似ているのが出来るようになりました

耳の大きさとか、顔のカーブなど、微妙に違っているのですが・・・・




模様も違えて、少し浮き上がらせてみました




お顔のアップです。

さあ、後ひとつです。

二人に頼まれていて2個できたのですが、実は最初に作ったの・・・一部壊れて

もうひとつ


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫のランプを頼まれました

2009-07-12 | 陶芸<ランプ、家、器>
先日、昔一緒にお仕事をしていた方3人が遊びに来てくださいました

そして、猫ちゃんたちを気に入ってくれて

今、所望された猫のランプを作っています。

二度と同じものはできないとお断りして、似たイメージで



             

お顔は、耳と目にも光が抜けるようにしていますが??


             

そして、体は花の模様にしています。

一体はすでに、女将として旅館をひとりで切り盛りしている方が、持ち帰って飾ってくれています。

と、いうことは益々どんなにしていたか、細部は不明です。


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お皿が完成しました♪

2009-07-09 | 陶芸<ランプ、家、器>


今日は久しぶりの陶芸教室

皆様に会えてうれしかった

そして、お皿も出来上がっていました




小さな猫ちゃんを飾ろうと思って作ったのですが・・・・

先生が、とてもいい感じに釉薬をかけて下さって、お料理をのせても素敵


コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お家の引っ越し

2009-05-27 | 陶芸<ランプ、家、器>
陶芸で作った家を飾っていましたが、家族でさえ気づかないので

引っ越しました

ますます気付きにくい場所ですが、いいのです私だけで

周辺の雑草のように見えるのは<イワダレソウ>です。

可愛い小さな花が咲いています



             

お家は月桂樹の木の下にあります

こうしてみると、ますます草取りをしなくてはと~

左側にはミニヒマワリを植えています

庭に置く鳥は大きくないとわかりませんね





コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

思いとほど遠く・・・・・

2009-05-20 | 陶芸<ランプ、家、器>
以前作ったマイ小鉢。

家族分も作ろうとはりきって作陶

             

出来上がってみると、色も大きさも微妙に形も

違うー!!


             

これも以前作った小鉢。重~くて、こんなに小さいのにずっしり感

でも、愛用しているので、家族分も作ろうと

またまた、はりきって作陶


             

出来上がってみると、またまた大きさが、色が微妙に違う

陶芸の道はなかなか険しく遠い~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小鳥とランプの家もできました♪

2009-05-18 | 陶芸<ランプ、家、器>
宿根草や球根の目印にと思って小鳥を作りましたが

庭は草ボウボウで、小鳥が見えなくなりそうです

そこで、お家と一緒に飾ることにします

今日の午後のお仕事です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作品が出来ました♪

2009-05-14 | 陶芸<ランプ、家、器>
陶芸教室に行きました(^o^)作品がいっぱい(^o^)う~うれしい♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の作品も(^-^)v

2009-04-23 | 陶芸<ランプ、家、器>
私の作品にも撥水剤をかけました(^-^)v

そして、釉薬掛け

いろいろ仕上がりが楽しみです(^-^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まん丸い屋根ができました

2009-02-20 | 陶芸<ランプ、家、器>
円形のお家にまん丸い屋根がつきました。

煙突もつけてみました。


             

そして、壁に窓をつけたり、戸口をつけたり・・・・

あまり、開けすぎると形が変形するし・・・・・

後、どうしよう??と、迷っているうちに時間となりました。

続きは来週に



             

鉢植えのクリスマスローズにも、蕾がついていました。

白いお花かな?



             

こちらは、ピンク色かな?

春が待ち遠しいですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶芸教室<小皿の完成>

2009-01-22 | 陶芸<ランプ、家、器>
天候が回復して、今日は陶芸教室の日

教室への道は、両側に除雪した雪があって、いつもより道幅が細くなっていました。

私たちが教室に行けなかったということは先生も同じということで

この間の雪はたいへんでした

そんななか、小皿が焼きあがっていました

いつも以上にうれしい!!

ありがとうございました




小皿には釉薬<ワラジロ>を二度掛けしてみました。

そして、ちょっとしたコーヒーのおともとか、珍味などいれてはどうでしょう?

そばにあるコーヒーカップは私、ミルクカップは家族の作品です


             

先生から、スプーンもいいのではとヒントをいただき

なるほど・・・・いろいろ使えそうです



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お星さまのランプ

2008-12-09 | 陶芸<ランプ、家、器>
             

家族の作品“お星さまのランプ”です。


             

まず、お星さまといえば北斗七星。


             

オリオン座???

だんだん怪しくなってきました。

天の川の小さなお星様たち。


             

お星さまのランプは白くて丸いランプです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とっても重いマイ小鉢

2008-11-09 | 陶芸<ランプ、家、器>
春に仲間の方々12名で陶芸の先生にお願いし、陶芸体験教室をしました。

所要時間約2時間です。

素焼、釉薬掛け、本焼きは先生がしてくださいました。

納豆を食べる時の私専用の小鉢を作りました。


             

飾りの部分は釉薬をかけずに素敵な仕上がりです。

でも、その時だけで仕上げていますので(いいわけ

小鉢にもかかわらず、すごい重さ。

手に持って、納豆こねこねは疲れるかもしれません。


             

周りにいるのは、ネズミの茶卓用マットです。

パッチワークも好きなのですが、目に難ありで、遠ざかっています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめて、褒めてもらいました

2008-11-07 | 陶芸<ランプ、家、器>
             

器の作品で手びねりの良さが出ていると、

先生に褒めていただいたものです。

お酒の肴など箸やすめのお料理を入れるのにいいかな?

大切に使っています。



             

この器も同じく褒めていただきました。

お猪口の大きさですが、もっぱら栄養ドリンクを飲んでいます。

家族は日本酒が飲めなくなりましたので、仕方なく・・・・



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫マークの箸置き?小物入れ

2008-11-06 | 陶芸<ランプ、家、器>


猫の足型をつけて箸置きか小物入れかわからないものを作りました。

釉薬の混ぜかたが足りなくて、不思議な色合いになってしまいました。

陶芸は奥が深いと思うこの頃です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペアーカップもできました

2008-11-03 | 陶芸<ランプ、家、器>
四角い高台の器と同じ時に釉薬をかけたカップです。

              

口をあてる部分も以前よりはなめらかに仕上がり、

日常の食器として使えそうです。
釉薬のかけ具合も、思ったよりいい仕上がりでした。
こんな時はうれしいですね。

              

そして、出来上がった作品の展示場所ですが・・・・

今、一番頭を悩ませています。

あちらこちらに飾ってみては、期間を置いて直してみて、

日常使うことがいいのですが、収納もいっぱいになりました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする