専業主婦から名前だけでお恥ずかしいですが
職場を与えられて丁度9年目です。
男兄弟の真ん中に生まれ、父親の愛情は存分に
受けていましたが、『お前とは水と油だ』と
何度言われたことでしょう。
闘病中夜間は兄弟交代で泊り込みました。
父が亡くなって10年たち、今年母が亡くなり、
また思う時期が巡ってきました。
父が最後に私に口にした言葉
『気苦労をかけてすまない。』
聞いてないふりしていたけど涙が出ました。
それをきっかけに自分らしく生きる場所が
欲しくなったのも否めません。まず思い切って
子供の頃からイルカが好きだったので海の中の世界が
知りたくてCーカードを取りました。
そこからが世界観が変わりました。
当時、家族の都合も含め
(最優先でもありましたので、)
家事しか知らない、そして食事担当しながら
家業を手伝っていたのでその事務経理程度しか
分らない私が、いきなり責任を負う立場に
変身することになりました。
何も分からず地方から上京し、怖さから
眠れない日が続きました。私だけでなく家族
それぞれ苦難の時でもあったかもしれません。
でも今にして思えばあの時だからこそ出来たのです。
出なければ今の私は存在しません。
その後、色々な方に助けていただきながら
人様の行為に甘え、むしゃらに生きてきました。
苦労は必ず実ります。
失敗すると覚えます。
9年たって実感しているのは
本当にピンチに陥った時は頼りは己のみです。
自分のことを信じるしかないのです。
またそのサイクルが回ってきました。
でも心相科学理論を勉強した御陰で、
リズムがつかめました。
後は肯定的なビジュアライゼーションを
うまく活用して自分らしいという
(心地よい)
センサーが狂わないように時々は
自然に触れてこれからも生きていきたいと思ってます。
私は才能も能力も何もありませんので、
自分の体験してきた事でしかお伝えできません。
大変おこがましいですがこんな私の学んだことで
参考になるような事があれば、
お気軽にお声かけください。
職場を与えられて丁度9年目です。
男兄弟の真ん中に生まれ、父親の愛情は存分に
受けていましたが、『お前とは水と油だ』と
何度言われたことでしょう。
闘病中夜間は兄弟交代で泊り込みました。
父が亡くなって10年たち、今年母が亡くなり、
また思う時期が巡ってきました。
父が最後に私に口にした言葉
『気苦労をかけてすまない。』
聞いてないふりしていたけど涙が出ました。
それをきっかけに自分らしく生きる場所が
欲しくなったのも否めません。まず思い切って
子供の頃からイルカが好きだったので海の中の世界が
知りたくてCーカードを取りました。
そこからが世界観が変わりました。
当時、家族の都合も含め
(最優先でもありましたので、)
家事しか知らない、そして食事担当しながら
家業を手伝っていたのでその事務経理程度しか
分らない私が、いきなり責任を負う立場に
変身することになりました。
何も分からず地方から上京し、怖さから
眠れない日が続きました。私だけでなく家族
それぞれ苦難の時でもあったかもしれません。
でも今にして思えばあの時だからこそ出来たのです。
出なければ今の私は存在しません。
その後、色々な方に助けていただきながら
人様の行為に甘え、むしゃらに生きてきました。
苦労は必ず実ります。
失敗すると覚えます。
9年たって実感しているのは
本当にピンチに陥った時は頼りは己のみです。
自分のことを信じるしかないのです。
またそのサイクルが回ってきました。
でも心相科学理論を勉強した御陰で、
リズムがつかめました。
後は肯定的なビジュアライゼーションを
うまく活用して自分らしいという
(心地よい)
センサーが狂わないように時々は
自然に触れてこれからも生きていきたいと思ってます。
私は才能も能力も何もありませんので、
自分の体験してきた事でしかお伝えできません。
大変おこがましいですがこんな私の学んだことで
参考になるような事があれば、
お気軽にお声かけください。
多くすごく判断に戸惑った年で、
今も悩んでます。運気のリズムが
わかれば、タイミングとかがわかるんでしょうか?
私事で書き込んでしまって、すみません。
>本当にピンチに陥った時は頼りは己のみです。
>自分のことを信じるしかないのです。
私もそう思います。
そして・・・
大きなピンチに遭遇した時には、必ず助けてくれる人が現れますね。
それを何度か経験して、ああどこかで神(天でも、仏でも、つまり運命を司るものという意味)が、見守ってくれている、という信頼感と安心感。
もちろん最大の努力はいたしました。
そのときに出来る限りのことをしておけば、後日「あのときに、もっとどうにかできたのではないか?」という公開に似た気持ちに陥ることがありませんから。
苦しいことは、そのときの自分に必要だからやってくる。
そして、助けもまた。
もし助けが現れないときは、それはそれで結果を引き受けて潔く生き抜くか、または死んでいこうと思っています。
寿命は誰にもありますからネ
そのときに出来る限りのことをしておけば、後日「あのときに、もっとどうにかできたのではないか?」という公開に似た気持ちに陥ることがありませんから
全く私もおんなじ考えです。
決して自分勝手に生きると言う意味ではないのです。後悔がないように、人のせいにしない
人生を歩みたい。何時何が起こっても後悔が
ないよう日々大切に生きていたいと
心底思ってます。
寿命はもともと決まっています。
もっとも最終的に決めるのは実は自分なんだとも思っています。
何時か森のどんぐり屋さんのブログから
素晴らしい言葉を頂きましたのを思い出します。『頑張る必要はないから諦めないで』
仕事柄よく使わせていただいています。
マナティさんは、昔から今のようなスタイルで暮らしてきたのかと思っていました。
なんとアクティブなんでしょう。
ずっと家を守ってきた方だと、そのように行動を起こすことが大変だと思うんですが、すごいと思います。
わたしも過去に2度ほど、超どんぞこ期を味わってきました。
6歳頃~23歳まではずっと最悪でしたが、17歳・23歳が一番大変だった気がします。
そこで学んだのは、もがけばもがくほど締め付けられる・・・です。
そんな時には、流れに身をまかせるのが一番なんだと思えました。
そして、そんな時こそ、今まで生きてきた成果が出るような気がしてます。
だからこそ、その時のためにも、日々の感謝こそが大事なんだと思います。
感謝の心があれば、謙虚にもなれるし優しくもなれ、言動も行動も間違った方向には進まないんだと。
(さとっちにもっと優しくしなきゃ。汗)
マナティさんも知っての通り、30歳からの私はどんどん色んなことが起こりすぎているので、溺れないようい必死でした。
颯ちゃんも産まれて、もっともっと色んなことが起こってくるんでしょうね。
その時は、よろしくお願いします。
ところで、颯ちゃんって、どんな子なんですか?
分かることでOKなので教えてください。
2009年7月9日20時13分生です。
ここ一年色々な人間模様が伺えるときです。山へ登る時は前しか見えません。
流れに任せて一歩一歩踏み出せば確実に
前に進み増す。今丁度山の頂上へたどり着いた
所ですから、色々と見えてきます。
人間関係もガラット変わります。
一番これから先どうやって生きていくかを
シュミレーションしやすい時期でもありますから。よ~く周りが見えます。
これからは山を下るので自分のさじ加減で
あわてて滑り降りないように、休憩場所を
踏まえて、自分のことを最優先に労わりながら
何事にも感謝の気持ちを忘れずに、次なる
目標を定める時期だと思ってます。
(あくまでも人それぞれですから。)
細かな事はお問い合わせ欄にどうぞ。
遠目に観察させていただいておりました。
キューピットとして責任がありますから。
まさに運気リズムを知らず知らずにつかんで
いらっしゃるのが伺えました。
私何も言わなかったと思います。
いい時にご結婚され、颯ちゃんはベストの状態に生まれました。赤ちゃんって自分で選んでくるって言うけど、いいご両親に恵まれましたよね。
とっても勉強になりました。
颯ちゃんは素晴らしいお子さんですよ。
細かい事は別場所にて書かせていただきます。
まさにビジネスをするということは、こういうことですね。
今の大不況時代。。いつになったら脱却できるのが不安ですが。。
自分のリズムがわかると、ちょっと支えになるかな?
『がんばらない』『あきらめない』という2冊のご本もあります。
他に『へこたれない』というのも
なんだか少しモヤモヤしたものが、
晴れた気がします^-^
「頑張らない でも諦めない」
『へこたれない』という言葉もいいですね。
マナテイさんのブログは、ほんとに癒されたり
他の方のコメントや書き込みでも
勇気をもらったり、考えさせられたり
勉強になったりしています。
ありがとうございます。
ただ携帯からの書き込みが出来ないので
時々しかコメントできず申し訳ありません。
これからもよろしくお願いします
あるのは当然ですが、日一日一日を充実して
過ごせればそれでいいじゃないかと思うおは
年齢的なものでしょうか?
時間がないと口癖のように行っている方がいますが、時間はない人ほど生み出すんですよね?
モリオリママさん見ているとそう思います。
お客様を接待する事ほど大変なこと内ですもの。