周囲で見慣れた環境下で学ぶ事は多いですよね。
6歳の孫のお兄ちゃん(五歳上) は絵を描くのがじょうずで
いつも書いていました.その背中をお手本に育った弟も
最近よく絵を描くようになり、あっと言う間に上達しました。
当然表現の仕方も、興味の対象も違います。
想像で描いた恐竜🦕の方が私はらしくて好きです。

YouTubeを見ながら書いたものなかなかです。


誰をかいたのか?
兎に角ユニークで何となく可愛い🩷。

都会の街並みは何処で覚えたのか?
お兄ちゃんが楽しそうに描いていた後ろ姿を小さいながらも
記憶にあったのではなかろうか?
性格が違っても同じ環境下にいると、する事はにてくる
段々成長するに連れ、自己主張が出てきてまったく違う
思考や真逆になる可能性も当たり前にあります。
兄弟仲良く切磋琢磨しく元気に育って欲しい。
私にはもう2人男の子兄弟孫がいます。
見守りながらその変化を観察参考にして
人間観察を学んでいきたいと思ってます。
最後に日本に持って帰る用をお兄ちゃんが書いてくれました。
