goo blog サービス終了のお知らせ 

まめもっちゃんのひとりごと。

気が向いたときに、こっそり更新

「あがりゃんせ」(館内施設編)

2006年01月16日 | 好きなもの
というわけで…出かけたのは今月9日ですが
ちょうどタイムリーな話題があったのでご報告(笑)
昨年11月オープンのスパリゾート雄琴「あがりゃんせ」
連日の冷え込みと3連休最終日という条件が重なったからでしょうか?
第一駐車場は満車、裏手に広がる第二第三駐車場も満車寸前…
近寄ってきた誘導員さん「たった今フロントより一時間待ちの連絡が」
それを聞き出て行く車…でも私たちは辛抱強く待ちました

休日の入館料は大人1500円、子供1000円(小学生まで)
決して安くはありませんが、館内着とバスタオルフェイスタオルつき
そして様々な館内施設で他との差別化を図っているようでした
(入館料を前払いし下駄箱の鍵を館内着セット&ロッカーキーと引き換え)

2階にある『「TV付リクライナーコーナー』
13インチ液晶カラーテレビ(確かア●オス)付きリクライナーが45席
ここに居ながらにして、館内にある飲食店のメニューが注文可能
別にある『女性専用TV付リクライナーコーナー』は「キッズコーナー」と隣接
間の壁がガラスなので「キッズコーナー」の様子が見えるようになっています

他には、マンガ・雑誌・小説などが読み放題の『ライブラリーコーナー』
カラオケルーム2室(別料金)インターンネットのできるパソコン4台(無料)
そば・和食、イタリア料理、焼き肉、エステ、カットサロン、マッサージと
大人数で出かけても、それぞれみんなが楽しめるような充実ぶりです

食事やマッサージなどの清算はすべてロッカーキーの番号で管理
館内自販機の飲み物の支払いもロッカーキーを指定の場所にかざすだけ
これ…子供が確実に食いつくので予想外の出費に注意が必要です(笑)

2月11日のモビィは

2006年01月16日 | e-radio(FM滋賀)
「スパリゾート雄琴あがりゃんせ」2階の大広間からOA
11日は、2月第2週の土曜日…そうですそうなんです
しかも先着ペア50組様に無料入館券をプレゼントだそうな
番組終了後には抽選会、当たらなくても参加賞をもれなく~♪

実は我が家は先日初体験してきたのですがオススメです
休日の大人入館料金1,500円(館内着、バスタオル、フェイスタオルつき)
これが2名分タダで、麻子さんに会えて、お風呂に入れるなんて
お風呂以外の施設も充実しているので長い時間いても退屈しません
車がなくても大丈夫!JR雄琴駅から送迎バスが出ています

行きたいっ!と思った方はこちらから応募
http://www.e-radio.co.jp/present/1137046078.html

スパリゾート雄琴あがりゃんせのHP
http://www.agaryanse.co.jp/

もちろん私は応募済み(笑)

明日のモビィ

2006年01月13日 | 寺尾仁志
リスナー&ファンの皆さんは行き先をすでにご存知でしょうが
ピンポイント天気予報や現地までのアクセスなど少しだけ…
明日の余呉町は1日中弱い雨の予報です(Yahoo!天気情報より)

ベルク余呉までのアクセス
自動車 ⇒ 北陸自動車道 木之本ICより国道365号 約40分
(駐車場合計収容台数 1000台)
(料金(普通車) 平日無料、土曜・休日・年末年始1,000円)
電車 ⇒ 最寄駅:JR北陸線 木ノ本 駅よりタクシー約50分

(Yahoo!スポーツ スキー&スノーより抜粋)

タクシー1時間近くも乗ってたら乗り物酔いしそうですね…
それに会話も途切れがちになってしまいそうな気がします(苦笑)
全く何も用意をしないで公共交通機関を利用した場合
おそらく…私の住んでる所からだと10,000円超えると思います

まめもっちゃん@これだけ書いておいて明日は欠席しバス

先日の菓子パン

2006年01月13日 | 好きなもの
購入したのは『ふぉれすとデイズ』で間違いないのですが
製造しているのは『ガストロノーム』というベーカリ&レストラン
(パンを入れてもらった袋のロゴを見て気づきました)
『ふぉれすとデイズ』とは少し離れていますが近くといえば近く

ベーカリー&レストラン『ガストロノーム』
http://www.geocities.co.jp/Foodpia/7665/index.html

定休日 毎週月曜(月曜祝日の場合翌日(火曜)が休み)
4卓あるテラスではワンちゃん同伴で食事可能
隣には、ケーキ&カフェ『フルレットドゥース』があります

アクセス (京都方面から)
国道1号線一里山1丁目交差点(アルプラザ瀬田の交差点)を右折
(VIVAスポーツの手前の道をしばらく直進すると右手にあります)

食べてばかりじゃ

2006年01月12日 | 今日のことetc...
マズイと思い始めたので(もっと早く気づけばいいのに)
無駄な抵抗とは思いつつ大腰筋を鍛え始めることにしました

天然のガードルなどと言われている大腰筋
食べ物減らすとか何かを服用して、どうこうなる年齢じゃないし
今までも気が向いたときに何度か試しているトレーニングだし
仰向け寝でする動きが2種類と立ってする動きが1種類
寝る前にゴロゴロしながらできて、道具も要らないなんて私向き(笑)
久しぶりにやったその場足ぶみキツイのなんのって…

毎日必ず実行するわけでもないのでサイズ公表はしません
(つーか…できません…ってか、しちゃヤバイでしょ)
幸運にもナイスバディに変身できたときは祝福してください


ミニモゴーラウンド

2006年01月11日 | e-radio(FM滋賀)
本日の担当は森田淳史さん、そして訪問は、ほれすとデイズ…?
しまったぁ~!オープニング聞き逃さんかったら中継間に合ったのに
でもしっかりOA後に直行です(もしかしたらまだいるかも?と期待しつつ)
もともと専用の駐車スペースが狭いためか、早々と引き上げられたらしく
ミニモの姿もな~んも目にすることができませんでした

まぁ~いいんです…もうひとつの目的があって行ったのですから(笑)

放送後来店し中継で言っていた合言葉を言うとクッキープレゼント
(けっきょく食べ物に釣られたわけです…)
もちろんそれだけもらって帰るなんてこと、気が小さい私にはムリなので

これ(ラズベリーとブルーベリーのカスタードデニッシュ@自分用)と


これ(木いちごクリームパン@子まめたち用)買いました


中身に木いちごジャムとカスタード


プレゼントのクッキーと、中継で店員さんがオススメだと言っていた
りんごクッキーは明日のティータイムに食べるのでしばしお待ちを…
(最近毎日毎日スイーツ食って…身体が冬眠準備始めたかしらん?)

近所じゃないけど

2006年01月09日 | 今日のことetc...
でも近所に買い物行く途中で見たから近所の人(だと思います)
道端に立ててある〔この場所で犬に×をさせないでください〕という看板
その看板の目の前で×をしている飼い犬と、それを見守る飼い主…
ウソみたいな光景だったので、思わず食い入るように見てしまいましたが
飼い主と目が合った瞬間…なんとも言えないパワーを感じたので即退散(笑)

「なんだぁ~?文句あっか?えっ?どうなんだよっ?」
ってな感じのオーラが全身から満ち溢れていた(ように感じました)
しっかり確認したわけではないのですが、かなり深い穴が掘られてたような?
小型犬が自ら掘ったにしては不自然かもしれません…
まさか飼い主が掘って用意した?それともあの場所が定番なの?
次は何か言われそうなので会いたくないけど、また見てみたい気もします
っていうか…ほかの人にぜひ見せてあげたいですね
シチュエーションが最高なだけに、笑いを堪えるのが大変だったので 

うへへへっ♪

2006年01月08日 | 寺尾仁志
実家の母から、お礼の電話(別便で、お年賀も贈ったので)

「全部聞けてないけどいい声ね」 だってぇ~

もぉ~どうしましょうか…さすがだわ母さんっ!センスいいっ!!
一応ミーハー追っかけ疑惑について確認してみたところ

「応援したくなる気持ちが分かる」 だってぇ~


ほ~れみろぉ~…いい加減な密告するんじゃねっつうの(笑)
電話での会話直接聞かせてやりたかったわぃ…

これで関東方面のプロモーションは完璧よね(えっマヂ???)
(もちろん冗談なので誤解のないように…念のため)

春の七草

2006年01月07日 | 美味しいもん
子供たちはまだ冬休み&ダンナは土曜日で休みだったので
今朝は七草粥を炊いて食べました(材料は↓)



出来上がり画像は・・・今回もありません 

土鍋いっぱいに作ったのに、あっという間になくなりました
いつもは野菜だけだと文句を言うくせに・・・(笑)


そろそろ本格的に

2006年01月06日 | 寺尾仁志
新学期の用意をしないといけないなぁと思いつつ掃除&片付け
年末年始で散らかし放題だったのねん 
そんな中・・・実家に送り忘れてたものを昨夜発見っ!
ひとっちゃん直筆サインと母の名前入り『The Seeds Of Love』
(補足事項:入手日は昨年の夏のモビィin佐川美術館)

というわけで本日発送作業をしてまいりました
今までも私や弟が好きなアーティストに、ほとんど興味を示し
母自身が特に気に入った曲は、カセットやMDに録音を頼まれ
BGMとしてかけながら鼻歌混じりに家事をしているので
寺尾仁志ワールドも間違いなく気に入ると確信してたわけです

(だったらさっさと送ってやれっ!っちゅう話ですが)

母のコメントや反応は数日後に報告できると思います
これで私のミーハー追っかけ疑惑も払拭できるんじゃない?

あまりにも寒いので

2006年01月05日 | 今日のことetc...
『とりやさいみそ』買いました


『とりやさいみそ』をご存じない方のために少し説明をしましょう
これは滋賀県伊香郡高月町にある、びわこ食品が作っているもので
野菜エキス、昆布エキスに香辛料などが混ぜ込まれた調味味噌です

外箱に書かれている説明によると・・・
去る400年前、賤ヶ岳の合戦に戦い疲れた秀吉勢の兵士たちは
里の人々が献上した味噌に肉や野菜を入れた煮込み汁を食すると
間もなく精気や活力を取り戻し敵軍を破り戦勝を得たそうです

その煮込み汁を再現しようと独自の製法で醸造したのがこの味噌
鍋料理はもちろんのこと、冷やっこや焼き茄子にも合うらしく
またラーメンの味付けに使えば子供がとても喜ぶとのこと
とても奥が深そうな味噌ですね

明日の晩ごはんは、これを使って鍋にしようと思いますが
画像はきっと味見と食べるのに夢中で忘れるでしょう・・・

チッチキチー

2006年01月04日 | 好きなもの


本人は、だいぶ前からシールが欲しいと言っていたのですが
「これでガマンしろ」と世界でひとつの母直筆バージョン・・・(笑)
ちなみに撮影場所は自宅ではありません某バイキングレストラン
(消えかけてきたのを備え付けのボールペンで書き直したところ)

相当気に入ったらしく両方の親指に 『チ』 が書いてあります
これから毎日書き直さないといけないなんて・・・いつまで続くやら