2019年02月27日(水)
今日は「おじぞうさん最中」を紹介します。
保土ヶ谷区の『境木地蔵尊』近くにある菓匠「栗山」さんです。
ここは境木中学校前のバス停。横浜市営バス106系統(本牧車庫⇔境木中学校前)の
終着地点です。

ここから地蔵尊へ向う途中を右に曲がると商店街??があるようですね?


しばらく先へ進んで行くと「栗山」さんがあります。



ところで、この商店街??を入らずに先へ進んで行くと''境木地蔵尊''というバス停が
あるんです。



このバス停の横にあるのが昔の国境の標識。


東海道保土ヶ谷宿の案内板の先にあるのが地蔵尊の階段。


上はこんな感じですね。(お地蔵さん、この中にいるんでしょうか?)

っというわけで、このお地蔵さんをモデルにして作ったのが
「境木おじぞうさん最中」(200円)です。全国菓子博覧会大臣賞受賞と銘打ってあります。


店内をながめつつ、もう一つ買ったのが「よこはま 栗ちゃん」(250円)。



最中の袋をあけてみると、お地蔵さんがいました(^^;)。

ふたを開けてみると餡子と求肥が入っています。

こちらは「栗ちゃん」。

栗がまるごと入った''栗まん''ですね!

ちょっと、気合を入れないと辿り着かないかな?
菓匠「栗山」さん。おじぞうさん最中を食べたい人は頑張って!

横浜市保土ヶ谷区境木本町1-33
TEL 045-713-2515
営業時間 9:00 ~ 19:00
定休日 月曜日
今日は「おじぞうさん最中」を紹介します。
保土ヶ谷区の『境木地蔵尊』近くにある菓匠「栗山」さんです。
ここは境木中学校前のバス停。横浜市営バス106系統(本牧車庫⇔境木中学校前)の
終着地点です。

ここから地蔵尊へ向う途中を右に曲がると商店街??があるようですね?


しばらく先へ進んで行くと「栗山」さんがあります。



ところで、この商店街??を入らずに先へ進んで行くと''境木地蔵尊''というバス停が
あるんです。



このバス停の横にあるのが昔の国境の標識。


東海道保土ヶ谷宿の案内板の先にあるのが地蔵尊の階段。


上はこんな感じですね。(お地蔵さん、この中にいるんでしょうか?)

っというわけで、このお地蔵さんをモデルにして作ったのが
「境木おじぞうさん最中」(200円)です。全国菓子博覧会大臣賞受賞と銘打ってあります。


店内をながめつつ、もう一つ買ったのが「よこはま 栗ちゃん」(250円)。



最中の袋をあけてみると、お地蔵さんがいました(^^;)。

ふたを開けてみると餡子と求肥が入っています。

こちらは「栗ちゃん」。

栗がまるごと入った''栗まん''ですね!

ちょっと、気合を入れないと辿り着かないかな?
菓匠「栗山」さん。おじぞうさん最中を食べたい人は頑張って!

横浜市保土ヶ谷区境木本町1-33
TEL 045-713-2515
営業時間 9:00 ~ 19:00
定休日 月曜日