たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

ようやく青空

2011年09月06日 | 日記
何日振りでしょう、ようやく青空がひろがりました





                                                       秋明菊


                                                       秋桜


                                                       秋海棠                                                  



でも・・・明けてみれば・・・夏は?・・・


今朝、兄が朝どりで持って来てくれたナスも秋と言う代名詞をたずさえているのでした




そして

我家の庭にお隣の家の栗が・・・

シメシメ、今宵は栗ご飯といきましょう






何気ない全く何気ない初秋の一日でした



私のブログを見た主人がこんな詩(漢文)を作りました

荒天居して去らず

万物大地に伏し

ひたすら去るを待つ

曇天朝暘(ちょうよう)に去りて

秋気早々に来たり


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 天変地異 | トップ | 榛名、沼の原の今 »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
秋の風 (sisi)
2011-09-06 22:51:44
今朝急に秋の風を感じました。
いろいろな事があるけれど、
季節は、ちゃんとやってくるのですね。

綺麗なお花のお写真より先に、
ざるの上の美味しそうな食べ物に目を奪われてしまった私です。

少し前まで大嫌いだったミョウガやししとうが今では大好きです。
お茄子とししとうの煮浸しを食してみたくなりました。
そこに刻んだミョウガとお葱と大根おろしがあれば最高ですね。明日作ってみます。(笑)
返信する
母の味 (たか)
2011-09-06 23:58:40
秋の味覚を並べてみました。
ミョウガは家で採れたものです。
今年は沢山、収穫できました。

茄子とししとうの煮浸し、美味しそうですね。
私が作る似たものは味噌和えです。
母が良く作っていたのですが当時、子供だった私はその料理が食べられませんでした。
大人になってようやく美味しいと思える様になった「おふくろの味」料理です。
返信する
感動 (旅人)
2011-09-07 08:09:22
たかさんへ

最後の詩文にこの1週間がぴったり
当てはまります。感動を覚えました。

ご主人の漢文の才能にすっきりした初秋を感じました。。
返信する
秋の花 (みるく)
2011-09-07 17:17:54
庭の秋明菊が YUさんの漢詩に頷くように
開いているようですね。

栗ご飯美味しそう
返信する
苦手だった漢文 (たか)
2011-09-07 21:31:56
旅人さん、有難うございます。

これはブログが纏まらず唸っていた傍らで何やら主人が口ずさんだ一節です。
自身もすらすら出てきた事にビックリしていましたが
こういう事って身構えて作ろうと思っても上手くいくものでは無く何気ない瞬間に生まれる物なのかも知れませんね。

学生時代、漢文の授業でレ点(返り点)や1・2・3の記号を見ただけで拒否反応を起こしていた私でしたが今になって、はからずも漢文の持つ味わい深さを知りました。
返信する
栗ご飯 (たか)
2011-09-07 21:43:18
秋明菊に漢文が重なる・・・みるくさんらしい読みに感服です。

連日の雨で甘みの薄い栗を今日一日 天日に干しさっそく炊いて食しました。
昨年、お隣のご主人が枝下ろしをしていたのを横目で見ていたのですが栗の木もめげてはいません。
我家へのサービスに奮戦してくれました。
返信する
レ点のお話 (旅人)
2011-09-08 07:41:13
突然自慢話に成りますが、

江戸時代の高松藩の儒学者に後藤芝山(シザン)がレ点(後藤点)の創始者です。
当社会長がその八代目です。
毎年4月天満宮の中の芝山神社で芝山祭りがあり
漢文の講義などがあります。
返信する
幸運な人生 (たか)
2011-09-08 12:11:48
芝山神社で本家本元(8代目)による漢文の講義
それを身近で学ぶ事が出来るなんて旅人さんは何と幸運な人生でしょう。

今なら私もこうならずに楽しめそう。羨ましい限りです。

知識が一つ増えた事を感謝します
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事