goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

冬華冬蕾

2015年01月30日 | 







寒風は人の表情を硬くするのに

花はどうしてこの様に優しい表情をしているのでしょうか

福寿草、水仙、蝋梅、サザンカ みんなで微笑みながら語り合っているようです








家の中ではカランコエ、シャコバサボテンが花開きました

二枚目のカランコエは友人がグゥァテマラの旅行土産に下さったものです

日本のそれと違うのは少々茎が長い、それが特徴です

開花もあと間近ですね





次は開花間近な梅、椿、クリスマスローズです

紅梅は盆栽で育てていた物を路地植えしたのですが今年になって、ようやく沢山の花芽を付けてくれました

椿、もう一息ってとこですね

一昨年、戴いたクリスマスローズ

昨年は花を見る事は出来ませんでしたが、今年は「こんにちわ」と声を掛けてくれそう










ツツジたちは、まだまだ固いですね

ヒカゲツツジにヤシオツツジ、三つ葉ツツジ、そしてレンゲツツジ

よくよく見れば芽の下に顔が・・・見事な冠を被ったタイの王様の様

こうなると悪戯したくなってしまうのがワタシ

やっちゃいました












固い殻に守られた花木の花芽、今頃は華を咲かせる為に十分な睡眠をとっている事でしょう

上からナナカマド、ミズナラ、ライラック、モミジ、スオウ、アセビです

それにしてもモミジやライラックの握り拳を突き上げた様な形の逞しさ


最後にサンゴジュ

これは葉芽ですが、北風や夏の西日から我が家を守ってくれる頼もしい我が家の「用心棒」です


今日は生憎の雪になってしまいました

大丈夫かな?せっかく開いた花や芽たち

と、どこからか

「こう見えても芯の強さは人一倍よ 

「固いガードにくるまれてるから、へこたれる事はないさ 

そんな声が聞こえて来た様な気がしました



人気ブログランキングへ