
朝6時、パンパンと竹の爆ぜる音が響きます
火事ではありません
今日は道祖神祭り
竹や杉で櫓を建て一年お世話になった達磨・松飾・注連縄・書初め等を持ち寄り焚く行事です

五穀豊穣・商売繁盛・無病息災・家内安全・書道の上達を祈願する為に
平安時代から今に至るまで受け継がれてきた日本の行事どんど焼き
悲しいかな我が区は東日本大震災いらい廃止されてしまいましたが
繭玉片手に鼻を真っ赤にしてやってくる子等の活き活きした顔を思い出すと
そろそろ我が区でもと思ってしまいますが一度止めてしまったものを復活させるというのは難しい様です
(この、どんど焼きはお隣の区のもので私の家の窓から良く見えました)

東の空が赤みを帯びてくる頃には火の勢いも衰え
人々はこの時を待って繭玉やお餅、ミカン、スルメ等を焼き分け合って頂くのです
少しばかり寂しい思いでシャッターを切った どんど焼きでした

人気ブログランキングへ