今日も 朝から曇り
お昼前に 少し雨が降り
昨日より 気温が低く
床暖を入れています
こんな日でも 窓辺の
クルクルちゃんは 元気です
昨日の様子
そして 今日は
蕾が2つ下を向いています
もう少ししたら 咲いてくれるんだろうなぁ
もう1枚は
水耕栽培していた ムスカリの種
今日も 朝から曇り
お昼前に 少し雨が降り
昨日より 気温が低く
床暖を入れています
こんな日でも 窓辺の
クルクルちゃんは 元気です
昨日の様子
そして 今日は
蕾が2つ下を向いています
もう少ししたら 咲いてくれるんだろうなぁ
もう1枚は
水耕栽培していた ムスカリの種
今日は 朝から長電話
辛い事の有った友からの電話でした
でも 話している間に 元気になって
良かった 良かった
冷蔵庫に 残っていた
アボカド
知らなかったんだけれど 世界一栄養価が高い果物と
ギネスにも認定されているんだって
柔かかったので
からしを入れ
(マスタードが無かったので)
お酢もね
塩・コショウもして
FPで ガァ~としたら出来上がり
でも もっと滑らかしたかったので
ブレンダーでもう一度
こんなに滑らかになりした
森のバターを使って 卵もオイルもなくてもマヨネーズ
色も違うけれど
ディップにも 使えるね
晴れの予報が 朝は曇り
でも お日様も出て
穏やかな一日でした
休日の のんび~りした朝
北海道の友から届いたLINE
このシクラメン
昨年 相次いでご両親を亡くされ
花の無い冬 寂しい思いをしないようにと
年末に送ったものです
寒い冬も 夜は箱を被せて過ごし
今でも こんなに綺麗に咲いているのを
「いらしたお客様が ビックリしていたよ」
と言って 写真を送ってくれました
彼女は メダカも グッピーも飼っていて
たくさん増えたそです
お母様譲りで
お世話が上手なのね
おまけの1枚は
今日の レモンの蕾
今朝は 曇り空でしたが
パン教室へ 行って来ました
午前 午後の授業の予定でしたが
東京での感染者が増えているので
午前中のみで 試食もなく
お腹は 空いたし
皆と ゆっくお話も出来なく残念でしたが
お教室を続けられる事だけでも 嬉しいです
ケーキは
カーディナル・シュニッテン
オーストリアのポピュラーなお菓子で
生地が メレンゲと卵黄を交互に絞って焼いています
カトリックの枢機卿の衣服の色
または 帯の色に似せたとする説が有るそうです
中には バナナが隠れています
パンは
まっ茶のキューブ
国産小麦や京都特選宇治抹茶を使い
今の季節にピッタリ
中には 小倉あん・桜の花びらを使った生クリームが
お楽しみメニューは
ペカン ペカン
ピーカンナッツを
ホワイトチョコレートでコーティングしました
美味しいので ついつい手が出てしまいますよ
コロナ禍でも 好きな事が出来る
そして 家でもやれる事が有るのは
本当に 有り難いです
朝 曇っていたけど
お昼前には お日様も出て
新年度のスタートも 穏やかに切れましたね
コロナ禍で大変ですが ワクワク ドキドキ
やはり 新しいっていいね
先日 冷蔵庫の中に有ったもので作った
ランチ
分かり難いですが
この中には こんな物も使われています
大豆のお肉
見た目 ひき肉みたいでしょう
乾燥タイプではないので
水で戻さなくても そのまま使えます
食感は 少し違うけれど
野菜だけより 良いかなぁ~と思い
外で食事したいけれど
もう少しの辛抱ですね