誠のまこと 

~小さな建築屋さんの出来事~

「ビス頭」まで、よく見てるな~。

2012-07-20 19:29:34 | 新築工事

「風邪」にかこつけて更新さぼってました。

更新されないブログほどつまらないものはないですよね。

こんばんは。おかげさまで、もう元気な逢坂です。

今日はO様邸の「かし保証」の軸組み検査がありました。

P1040908

結果、「指摘事項なし」。

しかし検査時、「ホールダウンコーナー10KN」という金物を留付ける「ビス」が適切でないという指導がありました。

「柱」と「横架材」(梁・土台)を緊結する金物なんですが、柱には「65㎜」のビス。横架材には「100㎜」のビスを使用する事となっていましたが、そうなっていなかった部分がありました。

「え~、なんでわかるの?」と思い、大工さんに引き抜かせたら本当に65㎜でした・・・。

指導箇所はその場で打ち直し、指摘とはなりませんでしたが、

打ち込んだ後のビスの長さは、「ビス頭の色」で識別する(最近こうなったみたい)のですが、それにしても良く見逃さないものです。(「シルバー」と「ブルーグレー」で、けっこう近似色なんですよ)

その他、「検査員の目線」での解釈等を色々お話しいただき、今更ながら大変参考になりました。

細かい単純な事でも、「施工基準」に準じて施工する。

もとより、「現場の大工と共に施工基準を把握しておく」ことが大事ってことですね。

人気ブログランキングへ

↑ブログ更新の励みになります。

記事ごとに「クリック」お願いします。