秋田の友人から段ボール一箱の筍が届きました。
例年より遅く、体調でも崩されたかと思っていましたが
気温の低い春だったからでしょう。
柔らかく美味しく、自分だけではもったいないと
息子宅やご近所の方におすそお分け・・
梅雨期に咲く花が咲きだしました。
この写真は一体何でしょう?
正解
ドアについている「ドアアイ」ドアスコープを室内から撮影しました。
画像加工
(大好評のマークを入れること)
野菜値も高騰していましたがようやく平年に戻りつつありますね。
コメント利用規約に同意する
フォロー中フォローするフォローする
我が家は多摩川から採りたての筍なのでとても柔らかいです。
1日たつと少し、硬くなりエグミが増します。
画像加工 大根持ってるおじさん かわいいですね。
秋田のタケノコはいまごろなんですね
この辺と1か月違います
きれいなアジサイ
梅雨はじめじめするけど紫陽花がさくのでうれしいです
ドアスコープ!面白い視点ですね★さすが!!!
そして加工も素晴らしい
このような八百屋さんは減っていくけど
生まれた町では同級生が跡を継いで
こんな八百屋さんをやっています☺
タケノコですね。
少し遅いのかな。
今年は雪が多かったからでしょうかね。
最近は国産のタケノコを食べていないな。(笑)
中国製の安いのだけです。(笑)
自家の方では真竹ですが、こちら方面は孟宗竹なのです。
美味しそうですねぇ。
加工図・賑やかなお店ですねぇ。
旬のものは特別に美味しいですよね。
毎年送られてくるあく抜きをした筍、嬉しいものです。
画像加工、おじさんの動き面白いでしょう。
ご訪問をありがとうございました。
例年ですと連休後、しばらくすると届きますが
今年は遅かったです。
友達の体調のことも気になりましたが
連絡できずに・・
友達が元気でいることも確認できたし
筍の宅急便、嬉しいものでした。
八百屋さん、最近はスーパーの野菜しか買えない地域もありますね。
後を継いだお友達も精いっぱい頑張られているでしょう。
ご訪問をありがとうございました。
親父様のおっしゃるように北の方は
気温も低かったせいか?
筍の生育も遅かったのでしょう。
友達の体調が気になりましたが電話も掛けられず
やきもきした五月でした。
お近くならお届けしたのに残念!です。
ご訪問をありがとうございました。
筍、友達宅の裏山で採れるそうですが
今年は気候のせいか生育が遅かったようです。
灰汁もとって送ってくれた心に感謝です。
いつも画像加工を見てくださりありがとうございました。