江の島観光メインは富士山と水族館のクラゲでした。
拙ブログに訪問してくださる笑子さまから新江の島水族館はクラゲが居ると
お聞きしていたので何時か機会があったら行きたいと思っていました。
クラゲの説明会(人型はシルエット)
快晴でしたが春霞のような空だったために
江の島では薄くしか見えなかった富士山が
水族館の広場へ出たら夕日を影に見事な姿を披露していました。
横には今にも沈みそうな太陽・・これも感動!
疲れていたのをすっかり忘れてしまいました。
江の島観光メインは富士山と水族館のクラゲでした。
拙ブログに訪問してくださる笑子さまから新江の島水族館はクラゲが居ると
お聞きしていたので何時か機会があったら行きたいと思っていました。
クラゲの説明会(人型はシルエット)
快晴でしたが春霞のような空だったために
江の島では薄くしか見えなかった富士山が
水族館の広場へ出たら夕日を影に見事な姿を披露していました。
横には今にも沈みそうな太陽・・これも感動!
疲れていたのをすっかり忘れてしまいました。
小学校の修学旅行は江の島・鎌倉でした。
幼いころの記憶は本当に不思議なくらいに
鮮明に残っています。
10数年前、修学旅行以来初めて行った時に見た島の風景が
全く変わっていなくて驚いたことがありますが
今では観光地化も著しくきらびやかになり洞窟も変わりました。
江の島シーキャンドル 展望台
展望台から見た海の風景
なんとビックリ!
展望台の下はウィンターチューリップが見ごろの時期でした。
海辺の風景
江の島の洞窟探検
画像加工
今回は干支を入れて動画にすることが課題でした。
前回はコスモス、シダーローズなどを観ていただきありがとうございました。
其の二では園内での景色などを見ていただければと
投稿をさせていただきました。
レンタサイクルも考えたのですが今回は歩くことにして西立川口から左周り。
ベンチを入れてパンパスグラスのある丘を切り取りました。
こもれびの里
建物は他にも数軒あるのですが柿の実のある風景が
好きなのでこれだけ撮ってきました。
稲
鳥の被害からか?全部に網が張ってありました。
蕎麦の花
通路には彼岸花も未だ咲いていました。
日本庭園の前で
日本庭園、ここでだんだんさんと待ち合わせ~~ドキドキ
帰路、駅へ向かう橋の上で雲の切れ間にスッと流れる光が見事でした。
思いがけずにブロ友のだんだんさんとお会いする事も
出来て楽しい一日を過ごすことが出来ました。
急きょの連絡にもかかわらず急いで来てくださっただんだんさん、
ありがとうございました。
15夜の翌日のスーパームーン
本当に大きく素敵な月でした。
大きな月を見た翌日は体調が良くなったら行こうと思っていた
昭和記念公園へ・・
一眼レフを持って電車に乗ったのは退院後初めての事、
ちょっと嬉しい!
コスモスの花は満開、むかえてくれたように勝手に思ってしまいました。
コメントをくださるだんだんさんと約束はしていなかったのですが
公園に居るとメールを差し上げたら時間があるので今から行きます。と
お返事があり初めてお会いするサプライズもあり嬉しい日でした。
立川口近くのヒマラヤスギ
今の時期は巨大な松ぼっくりの様な実があり、
落下した後はとても綺麗な薔薇のような形になるそうです。
名称?と思いましたが松ぼっくりで良いそうです。
だんだんさまから画像が送られてきました。
下にあるのが普通の松ぼっくりですが比較すると
大きさがお分かりになるでしょう。
シダーローズ(Cedar Rose)
今週の画像加工
イラストのモミジを図の中に入れて作成する事でした。
山越えて又超えて・・この様な言葉がピッタリした大鹿村に
咲いている蒼いケシの花を見てきました。
長野在住のクラスメイトの案内で茅野駅から出発しましたが
本当にすごい山の中、車の運転も大変だったでしょう
招きに感謝しています。
当日は前日までの予報が当たらず快晴で最高でした。
花を見てカメラに収め下山して光前寺のヒカリゴケをみようと
立ち寄った門前のお店でランチしました。
お蕎麦は美味しかったのですが窓の外は雨・・
この雨は夕方まで降り続きヒカリゴケも盗難が多く少なくなっているそうで
残念でしたが見ることはできませんでした。
クリンソウが咲いているか、と大池へ
雨が降っていたけれど蕎麦の花が咲いている畑でクルマを停めて
くれて嬉しい配慮に感謝しています。
記念にフォトチャンネルを作りましたので
中央の▼マークをクリックしてご覧いただけましたら幸いです。
青いケシの花を元気なうちにもう一度見たいと思っていたところ
友達から鉄道のチケットをいただきました。
早速、翌日には電車に乗って日光国立公園の一部、
上三依水生植物園へ~~
見頃かと思ってワクワク!所が前日の雨で・・
でも綺麗なケシやその他の山野草も存分に楽しめた日でした。
上三依水生植物園の花達
フォトチャンネルを作りましたのでご覧いただけましたら嬉しいです。
前回の紫陽花園での男の子と女の子の続編です。
傘の模様が気にいったよう・・二人で傘の中へ
菜の花と富士山を観たから帰りましょうと
所が健脚の友は何処かへ庭園でも行こうよ!と
東京へ戻り京急品川駅から乗り換えで
大江戸線に乗り、清澄庭園へ~~
画像加工
雪の降る山野を走る機関車です。
故郷の友達と行こうと予定していた日、天気予報では晴れ~~
富士山も見えるとNHKの早朝番組で聴きましたが
本当によい天気で最高の姿を見せてくれた富士山でした。
晴れていても富士山周辺だけ雲がかかり見えない事が多く
午前中の早い時間に到着を計画し、
それが良かったのか、昼ころになったら左下にあった雲が
山裾に纏いついていました。
駅から徒歩10分位で公園口に到着です。
階段も多くこれから登るのが大変ですが
富士山と菜の花に会えると思うと頑張れます。
吾妻神社
後利益ありました。
社を撮ろうとカメラを出しましたら電池がな~い!
きっとカメラを出した時に抜けたのでしょう
二個はすぐ見つかりましたがあとの二個が中々・・・
あきらめようと思っていた矢先に足元に転がっているのを発見!
吾妻神社から駅へ向かう途中に可愛いイヌフグリの花を発見
梅の花の時は姿を隠していた秀麗な富士山が姿を表わしていました。
期待していなかっただけにとっても嬉しい!
松田の桜まつり(緋桜)富士山
画像の真ん中にある▲をクリックしてください。(初めて作ったフォトブックです)
三月六日は私のX歳誕生日です。
昭和天皇の皇后誕生日そして戦争高揚の時期に第一子が女の子で
両親と祖父母は言葉には出せなかったけれど嬉しくホッとした事と思います。
加工 笑いが一番!
前回UPした曽我梅林の枝に絵馬をかけました。
神奈川県の曽我梅林に行き花を観て来ました。
曽我では富士山が見えるかと朝の好天に誘われて行ったのですが
北方面は快晴!雲ひとつなく、
ところが富士山の位置だけ霞んでいて・・・本当に残念な結果でした。
梅の花が綺麗だったのが唯一の救いだったかと・・
枝垂れ梅も見事でした。
野辺に咲くちっちゃな花の開花に春を感じる瞬間
人も多く野鳥の姿は見られないと思っていたのですが・・1羽発見!
画像加工 静止画
雪の善福寺公園で撮った写真を新規の額に入れました。
(好きな色彩です。)