度々blogでも紹介している、バイト先の カイノクチ さん。
テイクアウト もやってるけど、夜メニューで出してる「カイノメン」の麺もネット販売を始めよう!ということに。
「カイノメン」ってのは、メニューの一つ、貝そば のこと。
カイノクチでは、
“できるだけ小麦を使わない、化学調味料を使わない”
がコンセプトなので、このそばに使ってる麺も、盛岡産の特別栽培米「ひとめぼれ」で作られてまーす。
なので、小麦アレルギーの人でも食べられますよ〜♪
製造工程も一貫して米粉だけのラインなので安心ですよ〜♪
でも…
麺と一緒に「カイノメン」の出汁も提供できれば良いのだけど、こればっかりは通販で提供するのは厳しい…
ってことで、すぐ近くの飲食店仲間「蛮海」さんが販売している「鯛骨すーぷ」をセットにすることに!
その説明書を作って欲しいってことで打ち合わせをした後、試食用に1セットいただきました〜♪
テイクアウト もやってるけど、夜メニューで出してる「カイノメン」の麺もネット販売を始めよう!ということに。
「カイノメン」ってのは、メニューの一つ、貝そば のこと。
カイノクチでは、
“できるだけ小麦を使わない、化学調味料を使わない”
がコンセプトなので、このそばに使ってる麺も、盛岡産の特別栽培米「ひとめぼれ」で作られてまーす。
なので、小麦アレルギーの人でも食べられますよ〜♪
製造工程も一貫して米粉だけのラインなので安心ですよ〜♪
でも…
麺と一緒に「カイノメン」の出汁も提供できれば良いのだけど、こればっかりは通販で提供するのは厳しい…
ってことで、すぐ近くの飲食店仲間「蛮海」さんが販売している「鯛骨すーぷ」をセットにすることに!
その説明書を作って欲しいってことで打ち合わせをした後、試食用に1セットいただきました〜♪

米粉めんは130g、鯛骨すーぷは150cc。
すでに鯛骨すーぷは、かぼちゃの煮物とか、ほうれん草のお浸しとか、いろいろ使っちゃってます(笑)。
ちなみに、鯛骨すーぷは濃縮タイプ。
かな〜〜〜〜り濃い ので、ほんっとにちょびっとずつ、いろいろ使える。
それに、「蛮海」さんは兵庫の食材をメインに扱っていて、
料理に使った後の、瀬戸内海の鯛のアラとかを炊いて、このすーぷを作ってるので、めっちゃうまい!
魚の旨味、ちょー凝縮!
ムスコに、どうやって食べようか〜と相談して、
シンプルに 卵かけめん にすることに。

私とシェアしたので、写真は半量です。
鰹節をパラパラ、鯛骨すーぷをひと回しして…
うまーい!!!
めっちゃうまーい!!!

じゅるっ!じゅる!とムスコも食が進んでおります(笑)。
そもそも、私もムスコも 卵かけご飯 が大好きだもんね〜。
麺が お米100% だから同じような感じ…
って思ったけど、麺の食感が、これっまたっ!プリップリで歯ごたえもあって食べ応えある。
販売価格について女将さんに聞いたら、今のところ、贈答用の箱入り ↓ で 3,240円 の予定だそう。

でもさー。
女将さんとの打ち合わせで改めて知ったけど、ほんっとパッケージって高いのねー(汗)。
中身だけ「はい、どーぞ」って手渡しできればもっと安くできるんだけど…
というわけで、贈答用ではなく、ご自宅用の簡易包装も準備してるそう。
食べてみたい方は、ぜひぜひ、お店に電話してみてくださいね〜♪
まーじーで、うまいっすよ。
【ヒル薬膳粥 ヨル貝料理 「カイノクチ」】
神戸市中央区北長狭通2丁目1-14
078-335-7140
https://www.facebook.com/kainokuchi.kobe/?tn-str=k*F
【以前行った日記】
2019.4.27 開店おめでとうございます!
2019.12.24 クリスマスパーティ
2020.2.13 兵庫のクイーン苺 × 薬膳 のコース?!
2020.3.4 ワインのお勉強会
2020.4.2 子連れちょい飲みセット
2020.4.11 テイクアウト
手作りでパッケージやスープつけるとしかたがないんでしょうね。
つるつる食感に卵とタイスープおいしそうです。^^
それだけ拘って作っている、ってことなのでしょうね。
アレルゲンの27品目も含まれないように作っているそうです。
詳細はこちらです。
http://www.kanehira.co.jp/junmaimen/
鯛骨すーぷも、いろいろ使えて便利です〜♪