この日、とあるお店に行くのを、と~~~~っても心待ちにしていた!
上板橋 という、職場からも自宅からも、ちょいと遠いところにあるから、
“いざ、参らん!” ってな感じで気合がついつい入り、ルンルンな気分で向かう。
はぁ~♪
念願の店長さんにも会えるんだな~♪
ちょーたのしみー♪
と思いながらお店の前にいくと。。。
し、、、、、
閉 ま っ て る (汗)。。。。。
ナゼ・・・??? アタマ、マッシロ。
前に店長のblogを見た時は、確か定休日は、今日(月曜日)じゃなかったハズ。
店長に何かあったのか?!
席の予約はできないから、ということで電話で何も確認しなかったのがいけなかったのか?!
と、いろいろ、想像を膨らましてしまったが。
ハイ!!
すみませんでした!!
帰ってから調べたら、私の知ってる情報が古かったです!!
おもいっきり、月曜が定休日でしたっっっ!!!
くうぅぅぅ・・・くくくくくやしい。
もーーーー、ほんとに自分のチョンボにがっくし・・・。
1時間半かけて来てくれた友達にも申し訳なく(涙)。ごめんなさい~~~。
そんなワケで。
しょんぼりした気持ちを、盛り返すべく、
池袋に戻り、友達がまだ行ったことがないという、 坐唯杏 別館 に行く事に。
歩き疲れちゃったから、ハーフ&ハーフのビールで、ごきゅごきゅっと、かんぱーい!!
お通し、てっきり 「いぶりがっこかな?」 と、大根の漬物を想像していたら、
タイラ貝の燻製 で、ビックリ!
この日は、お客さんもまばらで、なんだか、まった~~りなカウンター。
メニューを見ると、鯨のおつまみがいっぱい!
本皮刺し 竜田揚げ 鯨ベーコン さらし鯨 はりはり鍋 ハツ刺し 鹿の子すきやき など等。
その中でも、ちょっと特別チックな感じのある 特選 赤肉刺し を頼んでみることに。
4cm×3cmくらいで480円!
でも・・・大蒜や生姜や山葵を、ちょびちょび合わせつつ、かじってつまむに十分な濃い味わい。
もう一つは、個人的に皮が大好きなので 本皮酢味噌 を。
鯨って、皮が厚いんだもんなぁ。
この白い部分って、やっぱりコラーゲン!? コリコリしてて美味しい♪
日本酒は、メニューはそっちのけで、お店の方に
「最初は、冷や(常温)で美味しいのをください」 などと、銘柄はオマカセ。
最初に出してくれたのは 丹沢山 山廃純米 無濾過生原酒 。
これは味がノリノリ!
でも、燗よりも常温だからこそ、濃すぎる飲みクチにならず、良い塩梅。
次からはお燗飲みたいね♪ ということで、また次もオマカセで頼んでみる。
奥播磨 袋しぼり 20BY。
宗玄 特別純米 純酔無垢 も。
さて。
春の野菜も、いろいろ出てきている今日この頃。
中でも、筍って、大好き♪
メニューには 筍の木の芽焼き と 若筍煮 とあって、最初は木の芽焼きを頼んだのだけど、
「そいえば、村さんの若布 ってココで食べれるの?」 と聞く友達に、
「若筍煮の料理に添えてお出ししてます」 と言う店員さん。
なんと!
んじゃー 若筍煮 にしましょう!!
出汁にひたひたして食べる 村さんの若布、ホントに肉厚で、うまーい!
あ、もちろん主役の筍も、半生っぽい茹で加減がイイ♪
ところで。
カウンターから見える所に置かれていて、
「あれ、見たことある?」「えー?!初めて見ます!」なんて言っていた銘柄も。
奥鹿 と書かれているこのお酒は 秋鹿で知られている蔵の地酒。
2006年に醸造してから3年間低温熟成させたものらしく、一升瓶は坐唯杏にしかないとか?!
おつまみも、もちょっと追加。
鴨だし そばがき 。
そうそう、書き忘れていたのだけど、坐唯杏 別館 は、蕎麦居酒屋。
なので、お蕎麦のメニューもあるけど・・・ぶっちゃけ、思いっきり蕎麦屋であることを忘れてました(笑)。
あと、ずーーっと気になっていた 鯨ハツ刺し も、やっぱ食べたいな、ということで。
こりっこり~~!!一切れが大きいのは、さすが鯨!
これも薬味を色々添えてくれて、生姜、山葵、胡麻油も。
でも、これ、このママ食べても、かなりウマイ。
悦凱陣 は 亀の尾 を。
他にもいろいろ飲んだけど、お店を出てから “しまったー!” と気づく。
村さんの鯔のひれ酒を飲むのを、すっかり忘れてた(>_<)!!
とはいえ、鯨をいろいろ堪能できたし楽しかった♪
やきとん ひなた さんのリベンジは、また追々・・・。
[坐唯杏 別館]
東京都豊島区東池袋1-31-1
03-5957-2207
11:30~14:00(L.O.14:00) / 17:00~05:00(L.O.04:00)
無休
[以前の日記]
・2009/12/16 ランチ
・2009/9/17 丸尾社長を囲んで
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 4ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 4ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 4ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
鯨なんてそんな高級なものじゃなかったんですよね。
鯨の皮とかさらし鯨とか大好きです~。
鯨は懐かしがって喜ぶというより私の場合、子供の頃の食卓であまり良い印象がないのです。
今、食べたらおいしいって思うのかもねー。
あ・・・年が思いっきりバレル。
って話を、別の場所で飲んだ時もしてました~。
あの辺り、縦に電車走ってくれないかなぁ(涙)。
鯨を昔給食で食べていた先生が
「あの頃はまずくてね~」なんて言ってたのが印象的ですが、
そもそも部位とか調理法方が今のつまみと全然違うのかもしれないですね~。
皮とかハツなんて食べなかったのでは・・・。
それもショックですね~。
んでもって、明るい声で言われると、
余計にくやしかったりして?!
でも、池袋の「坐唯杏」さんも酒呑みには有名店ですね。
「坐唯杏」さんの近くに「蛍月」と言うお店があるんですが、
そこの店長(利き酒師)が、最近、お燗に力を入れているみたいです、
お店とは別なところで、何回か逢ったことがあるんですがねぇ~
もちろん、自分は行ったことありませんが・・・・
とーっても話題にのぼってるんですよ~。
ほんと、、気になるぅ~
坐唯杏は、数年前に池袋に住んでいた頃から、
よく行ってましたが、最近はお酒の会でしか行かなかったので、
こうして普通に飲みにいったのは久々でした。
「蛍月」も、存在は知ってはいるのですが、
それこそ冷たいお酒系のお店でちょっと高いのかな?!と思って、
なかなか足が向かなかったのですが、最近はやっぱり変わってきたのですね~。
ほぼ復活! 笑
いやぁ~、2人して呆然だったよね。 笑
ある意味可笑しかった。
マッキーのせいだとは思ってないよ。
だって私だって調べられたハズだし、あくまで2人のせいです!
まぁ、お陰でまた違う店にも行けたしね。
客が少なくてなんかま~ったりな雰囲気。
つまみも美味しかったし、楽しかったよ。
あいかわらずしゃべり通しだったけど、お互い 笑
鯨の話、あの時も出たけど、同世代では割りと人気無いみたいだけど、私は悪い思い出じゃないんだよね。
むしろ好き!!
どんな味になるんだろう?とっても興味あり~
家で作るのは、失敗が怖くてちょっと勇気ないわ。