goo blog サービス終了のお知らせ 

まき子の酒

日本酒が好き。純米酒が好き。そんな飲兵衛が「母親」になってしまいました。今はムスコを飲兵衛へと英才教育中?!

宮古島の焼鳥屋

2010-04-06 17:10:48 | 日本酒を飲む @ 関東

実は、沖縄は 宮古島 に、行き着けのお店がある。

年季が入ってて決して綺麗なお店ではないし(マスター、ごめんね(笑))、
この前なんか、行ったらダクトが壊れてて、煙を全然吸い取ってくれなかったし、
しかも地元の郷土料理店とかではなく、なぜか やきとり屋 さん。


ここを初めて見つけたのは、もう4年くらい前?!
この界隈に初めて降り立ったとき、“何処か行き着けになれるお店はないか?!” って探したっけ。

入ってみると、口コミどおり、焼鳥は安くて美味しいし、
基本的には常連さんがカウンターを占めているけど、気さくなマスターで初めてでもリラックス。
すっかり気に入ってしまった。

となると、さあ大変。
宮古島に、お気に入りのお店を作ってしまうなんて。



って。



ホントに、宮古島なワケがなく。


むしろ、我が家から徒歩3分という、超近いところにある焼鳥屋さんなのだ。

“外食する時は、必ず日本酒の美味しいお店に行く” と思われがちだけど、
夕飯作るのが面倒な休日なんかに、相方と電車に乗らずに行けるから、とっても便利。


店長が宮古島出身で、外の提灯や店内にも沖縄の装飾がいっぱい。

・・・油と埃でベタベタしてるけど(笑)。
でもいいのだ、こういうお店は清潔よりも、このくらいの方が、まったりくつろげるのだ。


ちなみに、ここでは全く日本酒は求めていない。
一応あるけど、石川県のナントカ(聞いたけど忘れちゃった)と、泡盛と古酒があるくらい。
なので、ビールで終了してしまうこともしばしば。



こんなお店でも(ってなんて失礼な(笑))、ちゃんと炭火でじっくり焼いてくれるから、
それまでは、一品料理をつまむ。

豆腐には、たんまりと すくがらす を乗せてくれる。
一応、いろんな沖縄のおつまみとして、ミミガーやゴーヤーや海ぶどうなども。
無い時もあるけど、それは時期になるとマスターの宮古島の実家から送ってもらうからだそうな。
東京のそこらで買ったものじゃないですよ。


「おれ、沖縄本島なんて全然知らね~んだわ。宮古島から出たことねーもん。」というマスターに、
カウンターに座ってる常連みんなが笑って盛り上がっていると
隣の常連のおじさんが 「おすそわけ」 と、何かをお皿に盛ってくれる。

おお! さーたーあんだぎー ではないですか。
「おれのカミさんが、たくさん作ったから持ってきたんだ。」 というおじさんも、沖縄出身でしたか~。

家庭で作るやつは水を一切使わないから3日くらい日持ちするんだよ、とも。

これが、宮古島の泡盛の安いやつだけど 菊の露 を飲んでみると、不思議なくらい合う。

さーたーあんだぎーだけだと、もさっとするけど、泡盛を口に含むと、とたんに自然な甘さが口に広がる。
こりゃ面白い。

と、ロックでかぱかぱ飲んでたら、
「沖縄人は基本、水割りだからね、薄くしてね。 ロックで飲んでたら朝までもたねーよ。」
って、おっちゃん、おっちゃん、朝まで飲むのが毎日前提っすか(笑)。


串が焼けましたー。

はい、食べ散らかしましたー。

相方は、お気に入りの「生グレープフルーツサワー」で。


〆は、これまた相方お気に入りの 沖縄やきそば になることが多い。

自分は〆はいらないので、この量をほぼ1人で食べてしまう相方は、メタボまっしぐら?!
太い麺に、ちゃんとスパムも入ってます。
(って言っとらんと、なんとかせえ!って感じ?)


駅から歩くと15分はかかるけど、“我が家から近い” ってのが、やっぱりポイントよなぁ~。


コメント (18)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« さくら 桜 | トップ | ショックを受けた後は・・・ ... »
最新の画像もっと見る

18 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
やきとり屋さん? (horaboya)
2010-04-06 17:32:10
ウチの隣は沖縄料理屋さんなんですが、日本酒は「日本酒」しかありません(^_^;)
たま~に、豆腐蓉でちゅら蛍を飲みます。

マスターは沖縄の人じゃないんですが、久米島大好き人間です。
ゴーヤチャンプルなども料理してくれますが、本人は苦くて食べられないそうです(>_<)
返信する
Unknown (hirorin)
2010-04-06 18:16:06
常連さんに沖縄の人がいるってのが良いね♪
水割りにしてるから朝まで飲み続け(踊り続け)られるんだと、なんだか謎が解けた気分。

スパムを入れたヤキソバは、やっぱり富士宮ヤキソバじゃなく沖縄のヤキソバだから合うって感じ?
(ちなみに私もそのヤキソバなら軽く〆られそうです・・)

返信する
15日には (煮酒)
2010-04-06 18:53:46
沖縄本島でお店をしている鳥取県民が、15日
に一年ぶりにご来店予定です♪

DSとかでも売ってるけど、瑞泉のレベルも高い
ですわ。
返信する
■horabayaさん (まき子)
2010-04-06 19:50:54
「日本酒」と書かれてる日本酒、何でしょうね~。
このお店も銘柄は一個だけかいてあるけど、
たぶん冷たい用かなぁ。
ビールと泡盛以上のものは求めてないです。

夏になると、ゴーヤーのお浸しが美味しくなるんです♪
海ぶどうも美味しいので、泡盛でちびちびやってます。

返信する
■hirorin (まき子)
2010-04-06 19:56:15
マスターが宮古島人だからか、
お客さんも沖縄生まれの人が集まってくるのかなぁー?!
なんて思ったり。

沖縄三味線もあって、奥のテーブル席で、
たまに常連さんが弾いてるよ~。
まるで沖縄に居る気分になるよ♪

しかし。
沖縄人は良く飲むと思ってたけど、
ちゃんと薄めて長く飲むのね~。
返信する
■煮酒さん (まき子)
2010-04-06 19:59:27
沖縄で鳥取の郷土料理、とかでしょか?!
なわけ無いかしらん(笑)。

でも鳥取の地酒が飲めたらいいなぁ~。

瑞泉、久米仙、菊の露、あと何種類かあります♪
いっつも、濃い目のロックにしてもらってます~。
返信する
Unknown (葛飾のオヤジ)
2010-04-06 20:57:54
沖縄に行かなくとも沖縄県人の常連さんと会えるのは、『大きな輪』ってこと!!

我家の近くにも有るけど、たまにしか行かないなァ。。。

返信する
■葛飾のオヤジさん (まき子)
2010-04-06 22:27:19
たしかに!
沖縄出身の常連さんに囲まれて飲んでると、
また面白いです♪

今回みたいにおすそ分けしてくれたり、
色んなおもしろ話してくれたり。

ここは、やっぱり、相方と一緒に飲めるお店としては
貴重です~。
返信する
これはバレるなぁ 笑 (エンビ)
2010-04-07 10:34:31
サーターアンダギー、っていつも間違える。
あれっ?ターサーだっけ?アーサーだっけみたいに 笑

マッキー、濃い目のロックってどんなの?
濃い目の水割りならわかるけど・・・もしかして氷ちょっと入れるだけでほとんどストレート? 笑

近くに美味しいお店があるのいいよね!

あ~、私うつりました 風邪
体痛い・・・よわっちくて笑っちゃいます
返信する
沖縄まで (kan6)
2010-04-07 12:20:51
実は私は半分沖縄の血が流れています(^^)

アンダーギーは当たり前として・・・
沖縄やきそばは知らないな~

沖縄で製造しているという清酒も飲んでみたいですね~
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日本酒を飲む @ 関東」カテゴリの最新記事