前回 行った時から「また行きたいな〜」って思っていた、美味しい薬膳ごはん を食べさせてくれるソラマメ食堂 さんに、やっと再訪できました♪
大阪の南森町駅から徒歩数分。神戸からでも1時間もかからないし近いんだけど、ムスコ連れだとなかなか行けない。。。
お店は1Fのちょっと奥まったとこにあるので、外に出してある美味しそうな 薬膳ランチメニュー の看板を覗き込んで行く人もちらほら。
でも、この日も実は飲み友達の先輩に声をかけてもらったということもあり・・・
ランチをアテに、平日から “昼酒” 目当てで〜す(笑)。
ランチのピーク時は避けるべく13:30に先輩とお店で待ち合わせ。
店内はカウンターがメインで、その後ろにハイチェアのテーブル席が少し。
この隠れ家的なこぢんまり感と、おちつく雰囲気が、とっても“好み”のツボなのです〜。
この日はオフィスワーカーもたくさん来ていて、13:30でもほぼ満席。
その後は少し空いたけど、それでも私たち以外にもお客さんが絶えることがないくらい、ランチタイムでも人気。
でもそれもすっごいわかる!薬膳ランチ、美味しいんだもん!
薬膳ランチメニューは4つで、
鶏胸肉と高野豆腐の竜田揚げ
鮭の味噌漬け焼きごはん
鶏つくね入り薬膳スープご飯
そして 日替わり養生ごはん
この日の“日替わり養生ごはん”は
ひじき入り鶏つくねハンバーグ
山芋とアカモクのネバネバ梅ソースがけ
なんとも体に良さそうな響き〜♪ これにしよう!
ランチメニューには ソラマメ食堂オリジナルブレンドの玄米ご飯(おかわりOK!) に 味噌汁 も付いてくるのだけど、私たちは昼酒をするということで、店主のしのぶさんが「ごはんと味噌汁は後で出しましょうか?」と。
そんなわけで、まずはおかずのみの御膳です。
鶏つくねだから脂っぽさもほとんど感じないし、大好きなひじきが入ってるし、何よりこのたっぷりかかったネバネバソースが美味し〜い♪
アカモクってめかぶの10倍はネバネバのある海藻なんだとか。
さらにネバネバソースには山芋とナメコも入っているので、食感も味も、より深みがあって、ソースだけでお酒が飲めちゃうー(笑)。
散らしてある菊の花(なのかな?!そのワリには長い?)とクコの実もいい〜感じです。
でもお酒が飲めちゃうー!ってのは小鉢もしかり。
おかか 野菜のナムルみたいなの 野菜のきんぴら かな。
生野菜サラダ のドレッシングがまた美味しい〜!
天ぷらも野菜がいっぱい。
普通のランチメニューなはずなのに、どれもこれもお酒のアテにもぴったりで、最初に小さいグラスビールをいただいたけど、さっそく日本酒のお燗を飲みたくなっちゃう。
上段は冷蔵庫で保存されているお酒、下段は常温。全てお燗にできるが嬉しいのだ!
でも、この日は、しのぶさんにお任せで出してもらっちゃいました。
最初は 玉櫻 『注連川の糧』 純米酒 近畿33号
おお!これはメニューにも載ってない玉櫻。 なんだか嬉しい〜♪
「近畿33号」っていうのは1970年代ごろまでは飯米としてよく作られていたんだそう。
『注連川(しめがわ)の糧の会』の農家さんが、無農薬・無化学肥料で育てたお米で醸されてる。
メニューに書いてあるのは100mlの値段だけど、一合でお願いすることもできます♪
2つ目は 梅津 さんの 冨玲 生酛 H27BY 。
ラストオーダーは15時…もう1合で最後ですかね!ってことで、3つ目をお願い。
睡龍 涼 の H24BY だぁ〜♪♪ 熟成感たっぷり!
何も言わなくても、最初は酸がまだキリッと感じられるお酒、そこからだんだんと濃ゆ〜く深〜い味わいになっていく “おまかせ” チョイス。とってもナイスです〜。
最後のお酒「涼」の前に 玄米ごはんと味噌汁 をお願いしたのだけど、ソラマメ食堂さんのオリジナルブレンドの玄米ごはんは、ほんっとに美味しくてお酒のアテにもなっちゃうのだ。
色を見てもわかるでしょうか…
とーっても香ばしくって、歯ごたえがあって、噛んでいると自然な甘さも出てくる。
ふりかけてある胡麻塩がまたイイ塩梅。
この玄米ごはん、お代わりもできるってのがまたすごーい!男の人もお腹いっぱいになるボリュームだと思いマス。
さてさて。
先輩とお燗をゆっくり飲みながら楽しんでいる終盤、お店もすっかり落ち着き、店主のしのぶさんが何かの用事で外に出て行く…と同時に、そろそろ店内で飽きだしたムスコが私の横から脱走!
しのぶさんに付いて行っちゃった。
追いかけていくと、外には野菜をたくさん積んだ(八百屋さんかな?)トラックが来ていて、しのぶさんは野菜の仕入れ開始。
仕事の邪魔になると思って「中に戻ろう」と言っても、この珍しい光景が楽しいのか、しのぶさんの脚にしがみついて「いやぁ!」
んも〜〜こいつ〜〜。
…と手を焼いてると「見とくからいいですよ(笑)」と…ありがとうございます〜〜〜。
そいえば!
この美味しい薬膳ごはんを作ってくれるしのぶさんが 薬膳食療法専門指導士 っていうのは知っていたけど、ホームページを見ると、予防医学食養生士 、 和学薬膳博士 でもあるんですね!
夜のメニューもまたどれもこれも野菜がいっぱい使われてるものばかりで、美味しそうなんだよなぁ〜。
一度は夜に来て、ゆっくりお酒飲みながら肴をつまみたい。。。
残っていたご飯を平らげ、お会計を終わらせて出てくると─────
ムスコよ!なぜ「みかん」を食べているのだ!!(汗)
きっと「みかん食べたい」って駄々こねて、八百屋のお姉さんにもらったんだろうなぁ…
最後の最後までお邪魔虫だったのに、帰り際には、またみかんを1つ手に持たせてくれて、なんと感謝したら良いのやら。ほんっとすんません。。。
先輩にもすっかり懐いて「おててつなぐ〜!」「抱っこ〜」
いろんな人と楽しい時間を過ごした日は、また私と2人きりの時間に戻る別れ際が、一番寂しいんだよね。。。わかるよその気持ち。
本当に、この日はいろんな方にお世話になりました。
特に店主のしのぶさんには、少しの間、仕入れのお手伝いもさせて頂いて(邪魔、ともいう(笑))、面倒見てもらったり。
ありがとうございます(>_<)!
今は土曜日もランチ営業を始めたそうなので、またゆっくり飲みに来たいなぁ。
[ ソラマメ食堂 ]
大阪府大阪市北区西天満5丁目11−3 河合ビル 1F
06-6755-4460
HP:http://soramame-shokudou.com/
[ 以前行った日記 ]
2016/9/7 美味しい薬膳料理と日本酒
2015/10/7 リニューアル前
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 3ヶ月前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 3ヶ月前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 3ヶ月前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 4ヶ月前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 4ヶ月前
「日本酒を飲む @ 西日本」カテゴリの最新記事
旬!さわらの白子に真子、子持ちヤリイカ
3人で伺っても小皿でそれぞれ @ せと果(神戸 元町 西元町)
祝!燗酒クラシコ 復活!@ VILLA BLANCHE(神戸 東遊園地)
お燗番やりまーす!打ち合わせで蛍イカ蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 ...
大三島の猪美味しい〜! @ 日本酒 せと果(神戸 元町 西元町)
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町)
なかなか予約が取れないらしい?! @ 食堂丸山(神戸 花隈)
3人で楽しいひと時 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
0時過ぎまで @ ハチ高原の宿 ナラヤ (養父 ハチ高原)
「酒うらら」のイベントお手伝い席 @ 日本酒Bar畠山(四ツ橋 心斎橋)
色んな資格あるんだなー。
二日連チャンでお会いしたの?
また違う人?
俺なんかペース早く飲んでしまうけど、ゆっくり飲むのもいいもんだね!
人参ともう一つ持っているのは色違いの人参?
私もムスコがいなかったらペースが早くなっちゃうんですが、
ムスコがいると、相手したり世話したりなんだかんだで手がお猪口から離れちゃって。
まぁおかげで飲みすぎないで済むんですが、食べるのも余計に遅くなるという・・・
しのぶさんが手に持ってるのは、2つとも種類が違う人参だったと思います。
お買い上げの野菜を「ぼくがふくろにいれる!」って出しゃばった上に「ママこれ持って帰るの!」とか言い出して、これまた「んも〜〜〜」って状態でした。
全く…3歳児は厄介だ〜〜〜。
ねばねばトリオ、材料全部在庫があるので納豆も入れてカルテット、松前漬けを追加してクインテットにしてやってみようかな。^^
夜のメニューも健康的でいいですね。
さすが庄助亭ですね〜♪
納豆も入れれば、もうそのネバネバソースだけで栄養満点。
松前漬けも入れてクインテットにしたら、お酒のアテとしてもパワーアップ(笑)!
夜のメニューもどれもこれも魅力的ですよね〜。
夜にゆっくり飲みに行ってみたいです。。。
1月も京都のイベント翌日(月曜)昼酒に行きました。
味噌汁・玄米ご飯も含めて全部燗酒の良いアテになるのでお酒がすすむ(笑)
店内販売の薬膳茶は嫁さんへの土産にいい感じ。
4月から土曜日営業が復活したようなのでまた訪問しないと・・・
おかずはもちろん、この玄米ご飯と味噌汁もアテになりますよね!
私個人的には元々お酒のアテに炭水化物は好きじゃなかったんですが、
炊き込みご飯とかでもなく、純粋な玄米ご飯でこれだけ良いアテになるなんて・・・
そうそう、土曜日のお昼も薬膳プレート復活です♪
私も行きたーい!