癒し系な店主、伊藤さんのお酒への愛あふれる料理と、
その店長やお店全体を支える笑顔が可愛い"あいちゃん" の存在も欠かせない、
そんな2人から醸される、ほんわかした雰囲気に包まれてる 一日半歩 さん。
以前、ココで蔵元を呼んでの会をやった時にお酒を用意した酒屋の 坂戸屋 さんは、
お酒のことをきちんと考えられた料理の美味しさや、お店の温かさに、改めて感心して、
「いつか、ウチのお酒と、伊藤さんの料理を合わせる会をやってみたい。」
と思っていたんだそう。
そんな想いに賛同する常連のお客さんも多く、とうとう、こんなのが実現!
坂戸屋 × 一日半歩
真夏のマッチング match!!
会は18時からだけど、ちょいと早めに着いちゃいました~。
シャッター半分しまってます。
席決め部長が来るまで、しばし、あいちゃんや坂戸屋さんが歓談に付き合ってくれる。
目の前のカウンターやテーブルには、グラスがいっぱい用意されてて、準備は着々と。
開栓に時間がかかりそうな るみ子の酒 に、シ・ン・ケ・ン!!な坂戸屋さん。
いやーーホントに大変そうでした(笑)。
でも、無事に栓が吹っ飛ぶことはなく。
そんな合間に、先にお会計を・・・とお金を用意すると、代わりに用意されていたのは、なんと・・・
カンドー(>_<)!! 超ステキな手作り団扇お品書き!!
あいちゃんの手書きメニューがびっしり!な、この扇子、
お店に一個・・・とかじゃなく、この日のお客さんみんな1人に1つのプレゼントなんです。
表だけじゃなく、裏も、こ~~~んなに。
んもーー、読んでるだけで、この日の料理にお酒にワクワクしてしまう。
そんな団扇を片手に、いよいよ会はスタート。
乾杯は、坂戸屋さんがつっききりで苦労しつつ開栓した、
るみ子の酒 特別純米 活性にごり生原酒20BY で。
しゅわしゅわわ~~!
ヨーグルトみたいな酸味がありつつ、熟成されたまったりした味わい。
このマッチング相手は・・・
ヤングな焼肝ろこし 。
またネーミングが凝ってる~~!
「やきもろこし」 に 「肝」 の字をはめてるのは、イカの肝を使ったタレを使っているから。
シャクシャクのヤングコーンと、このこんがり焼かれた肝タレの組み合わせ、
よく思いつくなぁ・・・。
次のお皿は、左から
豚肉と鶏レバーパテ ・・・ マスカルポーネと桃のピュレかけ ・・・
海老入り玉子豆腐 ・・・ 海ぶどうとゴーヤ乗せ ・・・
熟成粕の効いた黒豆入りカボチャのマッシュ
料理の主役だけじゃなくて、そのソースだったり、乗せてあるものだったり、混ぜてあるものだったり、
いろんな工夫が。
桃のピュレとマスカルポーネと、そしてレバー・・・この組み合わせ、何気にこの日、個人的に一番ヒット。
そのマッチング相手は 黒牛 純米 雄町60% 槽口直汲み原酒 。
黒牛・・・というと、ごめんなさい・・・なんだか、一昔前の、
八●山や越●●梅とか、その辺りの銘柄をそろえていたお店でよく見ていたような印象をまだ持ってたりします。
でも!最近は、若い造り手が、しっかりとした造りを目指して頑張ってるんだそう。
さて。
次の一皿もすごい。
炙りマグロのアボカドとコリンキー巻き に 真ダコとたくあん燻製ミルフィーユ 酢味噌和え
そして ミズカレイの昆布〆ちび鮨 パープルバジルのジェノベーゼ乗せ
名前が、なが~~~い!!
でも、逆にそれだけ一生懸命な気持や想いが伝わってくる。
あわせたお酒は よ右衛門 特別純米 美山錦55% 直汲み無濾過 。
そんなに冷えてない温度で出されるので、ゆっくり飲んでいると、すぐに室温に。
そんな頃、ちょうどちび鮨をパクっと食べると・・・
ななななん~~んて、このオリジナルなシャリとmatchすることか(>_<)!
すご~~い!!
団扇メニューは、ようやく裏側に行き、
食感いろいろ味噌トゥイユ 。
ラタトゥイユに文字っているから、味噌で何かして煮込んだのかなぁ~。
でも、和風な味わいに+αな味わい。
合わせて 昇龍蓬莱 純米吟醸 阿波山田錦60 加水生 。
その次は、
新さんまのコンフィ ・・・肝と梅肉のピュレ添え 。
すんごい、じっくりじっくり、じっく~~~~りと手間ひまかけて作られたような一品。
もちろん骨まで食べれちゃいます。
ここからグラスが、大きく変わり!
長珍 純米 阿波山田錦65% 無濾過生原酒 。
ワインだけじゃなく、日本酒だってグラスの形が変わるだけで、味が変わるのだ。
この時、駆けつけてくれたばかりの坂戸屋さんの奥さんが、
「え~? そんなに変わる~?!」 と言っていたところに、最初のグラスと飲み比べをしてもらうと・・・
“うわっ! ほんとだ!! すご~~い!! 日本酒でもこんなに変わるんだね!”
と、感動してくださいました♪
ここいらで、ちょっと一息、なおつまみは
枝豆の冷製ポタージュ とうもろこしのフリッター添え 。
ううーむ、超濃厚で、しっかりお酒のアテになってしまう。
合わせて 奥播磨 純米吟醸 生 22BY
いよいよ終盤な料理は、
スパイシーマッシュポテトで包んだ仔羊コロッケ ルビーポートのソース 。
この断面図、ステキー(>_<)!!
コロッケ・・って言っちゃってるけど、この真っ赤なお肉の焼き加減を保つには、簡単なものではないだろうなぁ・・
こんな、ガッツリのお肉の味わいに合わせられるのは
悦凱陣 純米吟醸 雄町・山田錦50% 無濾過生21BY に、納得!
〆は!
酒とろろ ぶっかけっペリーニ 。
最後のお酒は、コレだ!!
隆 縁 純米吟醸 阿波山田錦55% 無濾過生原酒 。
っっふぅーーーー!!!
か・・・書いたゾ・・・。
って、思わず、
この日の感想じゃなくて、料理とお酒の名前を書き上げた感想を書いちゃってスミマセン(汗)。
団扇に書かれたメニューを
こうやって記事に転記してるだけでも、すんごい時間かかって大変なのに・・・
これを手書きでじっくりじっくり団扇メニューを書き上げたあいちゃんに、改めて感心(>_<)!!
でも、何より、この日のために、
お酒をもとに、マッチング料理を頑張って作ってくれた伊藤店長に、はくしゅーーー!!!!
伊藤さん、あいちゃん、そして坂戸屋さん、
とってもとってもステキな会で楽しませてくださって、
本当にありがとうございましたーーー!!
[一日半歩]
東京都世田谷区等々力2-34-12
03-3704-5748
[以前の日記]
2010/8/28 同い年だなんて・・・
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 1週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
日本酒もワインと同じでグラスによって味わいも変わりますもんね
最近はうすはり持ってお店に行ってます(笑)
事前にいろいろ打ち合わせもしてたんだそうです。
大変だっただろうな~~。
そう、日本酒もグラスで味は変わるし、
お猪口の形でも変わるし、
お燗の徳利だって形が変われば味わい(冷め方)も変わると思ってマス!
すごいマッチング・マッチに、まいっちんぐ~~ぅ
って、言ってるのはホンモノのまちこ先生みたいにセクシーとはかけはなれた、
オヤジな私ですが(笑)。
らららバラ色に燃えて~この胸ときめく♪…懐かしいまちこ先生…
お酒の会での、こんな温かいおもてなし、
嬉しすぎて「まいちんぐ~」にもなっちゃいます。
いやーー、よく思いつくなぁ・・・って
感心&感動しちゃいます。
さいごの、“ぶっかけッペリーニ”も
センスを感じるキャッチです。
酒とろろが一番食べてみたいw
十分呑んでるだろうに、食べるのも酒ってw
タッグを組んでやっているけど
こんな素晴らしいものではなかったな??
居酒屋はただ料理を、酒屋はお酒を提供しているに過ぎないんだな・・・・
内輪の品書きといい、
料理のネーミングといいすばらしい!!!!
品書きが扇子に書かれているお蕎麦屋さんが
浅草にあります。