家飲み用のお酒は、基本的には、月に1回だけ買うようにしている。
1回とは、日本酒を運送する時のP箱に由来する?!基本の “6本” 。
ようするに “1ヶ月に1回、6本しか選んじゃダメ!” と、自分に抑制をかけている(・・・つもり)。
なので、1回の注文で、同じものを頼むことって滅多に無い。
だって、一ヶ月に1回だったら、できるだけ沢山の種類を楽しみたいんだもの。。。
(だから、ある意味オトナ買いしちゃう友達の勢いは羨ましかったりする)
そんな自分が。。。
珍しく!!!
同じ銘柄を2本買っちゃいましたー!
■三井の寿 H22BY 夏純活性にごり Cicala
■旭菊 H22BY 純米吟醸 大地 山田錦50%
■杉錦 H19BY 山廃純米 八百萬
■冨玲 H20BY 生もと純米 山田錦60% 加水火入
■日置桜 H21BY 純米吟醸 穿 玉栄50%
2本買ったのは、セミのラベルが可愛い Cicala 。
基本的には 要冷蔵 だし、確かに冷たくても美味しいのだけど・・・
7月頭に、おだいどこ やなぎ さんで飲んでみたら、開けたてをお燗に熱めにしても大丈夫だったし、
常温に保存して、開栓放置して、1週間後・・・2週間後・・・と味わいを楽しみたくて。
とはいえ、せっかく冷たくてもおいしく仕上げてくれているお酒なので・・・
冷蔵庫に入れて冷たいのを楽しむ一本 と、
常温放置にして楽しむ一本
のための2本というワケで。
案の定!
他のお酒たちと同じ場所に保存しておいた方を、2週間後に飲んだら、ちょーーうまーーー(>_<)!
んでも、たま~に冷蔵庫の野菜室に入れてある冷たいほうも、冷たいままチビチビ・・・
「ん~、でもやっぱり温めてみるか!」 って、色んな温度を楽しめちゃう♪
ちびっ・・・と飲んで、「また来週~~~!」 が、あと何回繰り返せるかな~。
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 1週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 1週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 2週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
でも、お盆までもたないとみたっ!(笑)
あれ、この冨玲・・・20/80シールがない?
だって、まだ1合しか減ってないんですもん♪
せめて10月くらいはひっぱりたいです~~。
ガマンするときゃ、やる子です。
(自分で言うなって)
10本ダンボールなんてのもあるんですか?!
いやーん、甘えちゃうではないですか(笑)
フレー、20/80シールとは?!?!
お米の割合のシールなんでしょか?
蝉ラベルは・・・にごりで生というのに引いてしまい、自宅用はあきらめました。
確か、徒歩2分のお店の冷蔵庫にあったかも(笑)
穿と八百萬と大地・・・でも、かぶってる方、多そうですよー、この3本は。
蝉さん、確かににごりで生・・・
冷蔵庫に入れてる方は、
温めても「生」らしい味がして好き嫌いありそうな味わいなんですが、
常温で放置している方は、2週間後に飲んでみたら
その変貌っぷりにビックリしました。
もし機会があれば、「徒歩2分のお店」に
常温で置いてみたら・・・?!
な~んて、ささやいてみてはいかがでしょう(笑)。
で表示させるって。
この前の梅津酒造の酒の会ではじめて見ました。
http://jyunmaikanzake.blog.so-net.ne.jp/
撮ってある。
10本段ボールは自分もはじめてみた。
今は無いけど、タブン来春からは調達できるかもしれん。
大地って新しい分?
BY/% て表示なんですね。
なんででしょう・・・決まる決まらないの微妙な時期で出荷だったんでしょかね~。
10本ダンボールあっても、
私は6本ダンボールを使うようにしますっっ。
大地は新しい分、22BYです!
私もけっこうお気に入り。
なかなか生を常温って人はいないでしょうね。
はて、私が飲んだのは冷蔵だったかしら???